※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

怒りが止まらず、自制心が欠けていることに悩んでいます。

顔を叩かれたので痛いと大きい声を出したら
体が跳ねるようにびくっとしていて
さらにまた叩いてきたので
痛いとまた大きい声を出したら再度体が
びくっとし大泣きしました。

寝かしつけ中も手をつねったり私の上に乗って
跳ねたりとイライラが溜まり
そしてバランスを崩し壁にごんっと頭をぶつけ泣いたので
痛いに決まってんだろ!と怒ってしまいました。

もうなんか日々怒りが止まりません。
1回目大きい声を出してびくっとした姿を見て
やめれば良かったのに自制がききませんでした。

なんかみんな我慢できてることなんで
私はできないんだろうって思います。

コメント

そうちゃま

全然我慢できてませんよ😂😂年齢があがってくると余計タチ悪くなってくるので(妊婦メンタルもありますが)、前より怒る回数増えました😡💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭!

    世の中のママは我慢してるんだろうなぁって1歳なったばかりの子に怒鳴ってる私だけなあと負の感情が止まらなかったです😭

    年齢を重ねるごとにわたしも怒ること余計に増えるだろうなって既に思ってます😮‍💨

    • 11月10日
🍀

私と全く同じすぎてコメントしちゃいました😂💦
相手が何歳であれ、痛いことされると拒否反応でるのは当たり前だと思ってます…!

うちも、寝かしつけ中につねったり、叩いたり、髪の毛両手で引っ張ったり、顔の上に座ったり、ジャンプしてお腹に落ちてきたり…などなど色々ありました。笑

でも時間と共に少し減ってきましたよ!
痛い時は、「痛いことするとプンプンだよ!悲しいよ!」と伝えて、距離取れる時は離れてましたね😂

会話でコミュニケーションが少しずつ取れるようになってくると、子どもも分かるようになっている気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭!

    寝かしつけ中の子供の行動まっっっっったく一緒です🥹!!!

    距離取るとは部屋を退室するとかですか?👀

    • 11月10日
  • 🍀

    🍀

    全く同じなの心強いです😂✨

    寝かしつけ中に部屋は出れないので、全身毛布にくるまってガードしてますね笑

    リビングで痛いことされたときは、ベビーゲートで通れなくしてあるキッチンのほうに逃げ込んでます😂
    ただ、ママ〜!と呼ばれたらすぐ返事するようにはしてます。距離も置いて無視すると、子どももストレス大きいかなと思って💦

    ちなみにここ数日はノー暴力になりました!!
    ほんと突然落ち着くこともあるかもです😂🙏

    • 11月10日