※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が野菜と卵を食べない。野菜を工夫して入れるがアイデアが尽きて困っている。野菜嫌いの子どもに対処する方法を教えてください。

1歳5ヶ月の息子の幼児食、限界です!!

肉、魚、麺類、米はその日の気分が影響することもありますが、あまり苦労する日なく食べてくれます。
でも、野菜、卵が全くダメです。。
好きなうどんに細かく入れてもすぐ気づかれてしまうので、今のところハンバーグやコロッケに入れたり、唐揚げの衣に野菜ペーストを入れたり、グリーンスムージーを作ったり、プリンやゼリーに入れたり、野菜入りうどんを作ったり。。
でも、もう思いつきません(。>﹏<。)
野菜を入れられる料理を考えるのも大変ですが、野菜がダメとなると毎日の献立も肉、魚でほぼ対応しないといけないので、レパートリーがつきてきました。
野菜嫌いのお子様がおられる方は、毎日どうされてますか?
アドバイス頂けると嬉しいです♡

コメント

えだにゃん

すごい頑張っていらっしゃいますね!十分すぎてアドバイスも何もないです!レパートリー十分ですよ!すごい😳✨
うちも偏食がひどいので、炊き込みご飯にしたり、チャーハンにしたり、卵焼きに混ぜ込んだり、私はこんなもんしかしてません!笑

  • ぷりん

    ぷりん

    お返事が遅くなり、すいません(。>﹏<。)
    いや、全然そんなことないですよ。。
    毎日のことなんで、また同じの作ってるのが辛くって(•́-•̀;)
    息子は卵焼き食べてくれないんですが、炊き込みご飯してみます♡
    1つレパートリーが増えそうで嬉しいです♡
    ありがとうございます(*´˘`*)♡

    • 2月28日
おいなり

うちは特に野菜がその日に影響します😓

ハンバーグが好きなのでその中にすり下ろして入れたり、TKGお焼きも個人的にはよく食べてくれます。

あと最近は料理してると興味津々でキッチンに来るので味見させる感じであげるとその時は食べてくれたりします!

  • ぷりん

    ぷりん

    お返事が遅くなり、すいません(。>﹏<。)
    うちもハンバーグ好きなので、よく野菜入れちゃいます♡
    そういえば卵かけご飯のお焼きしたことなかったです!!
    卵も食べてくれないので、それならいけそう♡
    さっそくしてみます♡

    なるほど、お料理してるときにあげるのもいいですね♡
    大人がつまみ食いしたくなる感覚ですね✾
    ありがとうございます♡

    • 2月28日
  • おいなり

    おいなり

    TKGお焼きは長いもを少量入れるとふっくらして美味しくなります☺️

    つまみ食いですね♡

    今まで食べてくれてたのに食べなくなったのがとても不安でした😣
    今はそうゆう時期なのかな〜?と割り切れるようにしていこうか…と思い始めてました😅
    お互い食べてくれるといいですね✨

    • 3月1日
  • ぷりん

    ぷりん

    なるほど、長芋♡
    ふわふわでおいしそうですね♡
    入れてみます♡

    そうですね、歩くようになって食べる量は増えましたが、好き嫌いはそのままで、毎日心配です。。
    ありがとうございます♡
    私もがんばります♡

    • 3月1日
kae3

同じ月齢のころなんて全然食べなかったですよー🤔ぷりんさんすごく頑張ってるんですね!!私はそこまで凝った事はしませんでしたよー😅
今は味噌汁に入れると野菜は食べます😄今ではキュウリやセロリもそのまま食べます✨気分屋なので食べない時もありますが😓
食べムラは仕方ない事だと思うので、甘さ控えめの野菜ジュースなどでも良いのでは?
後は家族みんなで鍋をつついて食べてる所を見せたり😀

  • ぷりん

    ぷりん

    お返事が遅くなり、すいません(。>﹏<。)
    そうでしょうか?そう言っていただけると救われます♡

    今はお子さん、野菜も食べてくれるんですね♡
    生野菜を食べてくれるなんて嬉しいですね♡
    私ももう少し大きくなったら食べてくれると信じてがんばります♡
    お鍋とか、みんなで一緒に食べれるメニューもいいですね♡
    ありがとうございます♡

    • 2月28日
育児奮闘中ママ

娘と同じくらいの月齢なのでコメントさせていただきます♪
十分工夫されて幼児食作ってらっしゃると思いますよ!
娘も嫌がる野菜は嫌がって食べてくれません…
単体だと食べてくれない野菜は
私も、細かく刻んでチャーハン、オムライスなどにして食べさせてます。
野菜食べてくれないと栄養バランス大丈夫かな?
とか心配になりますよね(TT)
でも大丈夫ですよ♪
文章読んでる限り工夫してご飯作ってらっしゃいますからちゃんと栄養はとれてるはずですよ(^^)
ちなみに卵料理はどんなもの作りますか?

  • ぷりん

    ぷりん

    お返事が遅くなり、すいません(。>﹏<。)
    同じ月齢のママのお話が聞けて嬉しいです♡
    ありがとうございます♡
    ほんとビタミン欠如してるよなぁと心配です(•́-•̀;)
    工夫してるつもりですが、不安です。。
    卵はコロッケや肉料理のつなぎで使ったり、雑炊やスープごはん、チャーハンに使っています♡おやつでは、蒸しパン、パンケーキ、カスタードクリームです♡

    • 2月28日
ちょうちゃん

すくすく子育てという番組で観たのですが、そのくらいの年齢での偏食は普通のことで、無理に食べさせなくても、時が来れば食べるようになると言っていました!

とは言っても、毎日3回となると身体のこともあるし、心配ですよね。。
食べなくても出し続けることで食べることもあるそうですよ!

参考にならないかもしれませんが、うちの娘の場合、先月、2週間入院して、初めて病院食しかない状態が続いたのですが、そしたら、今までだったらまず見た目だけで手をつけなかった野菜(全く食べやすいように調理されていない渋いもの)を食べるようになりました。

お子さんのために色々工夫されているようなので嫌かもしれませんが、マヨネーズ等をほんの少しつけるだけでブロッコリーが食べられるようになったりしたので、そういうものも野菜を食べるスタートとして取り入れてみるのも「ママが楽する」という意味でありかもしれません。

ちなみに、幼児食を作っていた頃は、野菜スープや具を小さめに切った味噌汁を耐熱皿に入れ、そこに潰した絹ごし豆腐とよく溶いた卵を入れ、レンジでチンしたもので野菜を取らせていました(^-^)

  • ぷりん

    ぷりん

    お返事が遅くなり、すいません(。>﹏<。)
    無理に食べさせなくても大丈夫なんですね!♡
    その言葉だけで気持ちが軽くなりました✾
    igで野菜も沢山あって可愛らしいワンプレートのアップなど目にすると、本当に不安になり心配でたまりません。。

    娘さん、大丈夫ですか?
    大変でしたね˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
    確かに、娘さんのように食べる環境と言うか、そのタイミングがいつか来るかもしれませんね☆
    いやいや、マヨネーズやケチャップなど調味料も工夫したいと思います☆
    私も楽をできるかも♡

    そのお豆腐と卵のお料理試してみます♡
    ありがとうございます♡

    • 2月28日