

はじめてのママリ
お恥ずかしながら、誰にも聞けず
長男のときはできなかったので
何もわからず、教えてくれるような
親もいないのでどなたか教えていただけると嬉しいです😔

退会ユーザー
我が家は満5歳の11月にやりましたが、お友達は6歳になる直前の夏頃にやってましたよ😊
ご家族のタイミングで執り行って良いと思います◎
写真スタジオで衣装だけというのはなかなか難しいかもしれませんね💦
借りられても高額だったりするかもしれません😵
息子のは「RENCA」というサイトで10,000円しないで借りられました🤗
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
サイトで10000円しないで借りれたんですね🤔✨調べてみます💕
ありがとうございます🙇🏻♀️!!!- 11月7日

あじさい💠
昔は数えでやってましたが、今はどちらでも大丈夫ですし、この時期にやらねばならない!という決まりは大分緩くなってます😊
神社は秋頃に七五三を謳っているところが多いので、今の季節がメインですね。
写真スタジオで衣装だけは多分やってないところが多そうなので、ネットでレンタルの方がすんなり借りられるかもしれません!
私は神社は詣でるだけで、スタジオで写真だけ撮りました🤭色んなやり方で(やらなくても)良いと思います✨
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
緩くなってきているのですね☺️
安心しました🤍ネットでレンタル出来るのも初めて知りました😅✨
ご祈祷?は、せずに参拝だけで済ませたってかんじですか?☺️
(七五三さんについて本当に何もわからずに..すみません😭)- 11月7日
-
あじさい💠
そうです。私服で参拝だけしました☺️
私の理解ですが、初宮参り(お宮参り)が神様に「子どもが生まれました、これから見守りをお願いします」という意味で、本来は地元の氏神様に参る。
七五三は同じく氏神様に「こんなに大きくなりましたありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。」の意味と思います。
昔は7歳までは神のうちといって、7歳まで生きられない子が多かったことから神様に守りをお願いして、感謝した、という名残りと思います😊
長々と失礼しました😌- 11月7日

退会ユーザー
うちも今年で5歳ですが、今年やる予定です😊
写真撮影+袴借りられるプランはありますが、スタジオではレンタルだけのサービスはないと思います🤔
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
同じですね😊🤍スタジオに何店舗か聞いてみたら撮影+レンタルでした🤣
本当に無知すぎて恥ずかしいです🌨️
教えていただき、ありがとうございます🙇🏻♀️!- 11月7日

おもち
うちの来月5歳になる息子、今年七五三しましたよ~😄
数えではなく満でしました😊
袴はたぶん、スタジオで借りるなら写真撮影はしないといけないのではないかな?と思います😣
うちは、スタジオで前撮りし、当日は衣装レンタル(着付けも)して神社でご祈祷していただきました😄

3姉弟ママ
息子も今年やりました。
数えでも、満年齢でも気にしないで良いと思います。娘達の時は満3歳でやり、年子なので、7歳の時は長女が満年齢、次女は数えで同時でやりました。
うちの子達は、祈祷してもらいました。
コメント