※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

異年齢保育のメリットとデメリットについて悩んでいます。年齢別保育との違いや、子どもたちの成長にどう影響するか知りたいです。

異年齢保育ってどうですか?💦

保育園の申し込み時期なのですが、
異年齢保育をする保育園を書くか迷ってます。

私の中では年齢別保育の方が良さそうというイメージです。

1〜2歳、3〜5歳の異年齢保育が多かったのですが
年下の子にとっては良さそうですが、
年上の子にとっては良いのでしょうか?🤔💦

年下の子のお世話もするので成長する面はあると思いますが、
年下の子の遊びのレベルに合わせてるより
その年齢にとって少し難しい事にチャレンジしつつ成長するのかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか?

みなさん、年齢別保育、異年齢保育は
保育園申し込みの際に気にしてた項目ですか?

コメント

kanakan

私は年齢別保育いいと思います!
フィンランドなどの国はそうですよね!
多様性も身につくし、人と比べることも少なくなるように思います。
工作も同じことをやっても、年齢によってできるものはぜんぜん違います!なので、チャレンジは年齢別保育でもしっかりあるのではないかなと思います!

ままり

異年齢保育の保育園で働いてました🙋‍♀️
年上だからとお世話ばっかりするわけではないですし、きちんと年齢別の設定保育もありますよ🌼
一緒に生活する中でもちろん年上の子は年下の子たちはできてるかな?大丈夫かな?と自然と周りを見て動けるようになりますし、年下の子たちも上の子たちを見て真似したり学ぶことが多いのかなと思います!

ママリ

保育士です。とても良いですよ☺️
年上年下色んな子との関わりが増えて相手に合わせることを学べるし、年長さんもイヤイヤお世話するわけではなくて自分がしてもらったことを年下のお友達にしてあげるだけ。自然な姿なんです☺️

私が入園させるとして重視するのは、
①お世話を強制しないこと。子どもの意思や自然な姿ではなくてお当番みたいにする園もあるので、そこは避けます。
②横割り活動の時間も設けられていること。
です!