※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が抱っこを求めてきたら、下の子をベビーカーに乗せるか、抱っこで対応します。ベビーカーが使えない場合、上の子は歩いてもらうことになります。

年子や2歳差育児の方に質問です。

赤ちゃんを抱っこ中、上の子が抱っこを求めてきたらどうされていますか?
上の子は2歳ですが、小柄なので体重は9キロ程です。
下の子は早産だった為、低体重でまだ首が座っておらず、4.5キロほどで抱っこ紐は、ベビービョルンミニを使っています。

上の子がまだ抱っこ抱っこなので、下の子をベビーカーに乗せて、上の子は歩いたり抱っこが多いのですが、ベビーカーがだめな所だと、やはり下の子を抱っこで、上の子は歩いてもらうしかないでしょうか?

コメント

しましま

2人一緒に抱っこして歩いていましたよ。
上の子はヒップシート、下の子はリングスリング(パウチスリングの時も)でという感じでしたよ。
下の子だけ抱っこしている時はヒップシートはスリングの赤ちゃんのお尻の下にずらせば邪魔になりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるはど!それなら大丈夫そうですね!
    両方持ってないので買うか検討します。

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

下の子はおんぶして
上の子抱っこスタイルが多かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子まだ首座ってないのでおんぶできないんです😭
    首座り前はどうされていましたか?

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座り前は
    下の子ベビーカー
    上の子抱っこですね😣
    ベビーカーがダメな場所には
    行った事なかったです😭💦

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねーありがとうございます😣

    • 11月6日
クマꕤ︎︎

保育園に同じ年の差のママさんがいていつも上の子おんぶ下の子だっこで登園されてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだやったことないのでやってみます!ありがとうございました。

    • 11月6日