※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ストライダーなどをやってきてなかった場合(補助輪つき自転車愛用中)、補助輪がとれるまでどれくらい時間がかかりましたか?

ストライダーなどをやってきてなかった場合(補助輪つき自転車愛用中)、補助輪がとれるまでどれくらい時間がかかりましたか?

コメント

あづ

補助輪外して2回目(家の前で15分ほど練習)で乗れました🙋‍♀️
ストライダーは購入せず、2歳から補助輪付き乗ってました。

補助輪付いた状態である程度スピードを出して乗れるようにならないと、補助輪なしではなかなか乗れないです💦
ゆっくりしか漕げない子は、うちの子と同じ教え方してあげても全く乗れません😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助輪ではすいすいこげています😊
    30分でのれたなんてすごい!

    練習が長引くのはいいんですが子供がくじけないか心配です😅

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

5歳の誕生日に自転車を購入し、夏前に2.3日だけ練習したものの全く乗れる気配なく。
8月終わりに補助輪外してみたら15分くらいで乗れるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間あけたらコツつかめたんでしょうか😮すごいです!

    うちの子、出来ないとプリプリ怒りだすタイプなので正直自転車の練習は面倒なのですが😭、ご機嫌とりつつ頑張ってみます😊

    • 11月9日