
父が入院し、母が1人になる心配。週末は支援するが、他に何ができるか悩んでいます。母の体力と精神面が心配です。
今日の朝、父親が救急車で運ばれてそのまま入院しました
母親が少しテンパっていたみたいです
母は午後から仕事をしていて、病院の面会時間が午後なので仕事から帰ってきてから病院寄るかもとか言っていました
面会も登録した2人だけしかできないので私は面会はできません
姉が実家にいるのですが、彼氏が近くに住んでいて泊まりに行ったり夜ご飯を食べてくる事もあるみたいです
一応、姉には夜いない時は声かけてとは伝えてあります
昔も父が入院した事があるのですが、その時はまだ私も一緒に暮らしていたので母が1人になる事はなかったのですが、これからは姉がいない時は母が1人になってしまいます
1人の方が楽かもしれませんが、1人になったら急に寂しくなって心配が増えてしまうのではないかと思ってしまいます
私も近くに住んでいるので行ける時は行こうと思うのですが、私が平日の夜に働いているためなかなかゆっくりはできません
子供もちょうどイヤイヤ期な感じで大変なので正直手いっぱいです
でも、できる限りで母を手伝って支えてあげたいと考えています(旦那にも話して、理解してくれています)
毎週は無理かもですが、週末なら私も休みなので一緒にご飯を食べようと思うのですが、他に私は何をしてあげたらいいのでしょうか?
母の体力面、精神面が心配で…
- ままゆな(10歳)
コメント

KSHH💜mama
大丈夫ですか?
急な事で家族は皆、どうして良いか分からない状態になりますよね💦
私の父も2年前に、救急車で運ばれましたが急性な物で帰らぬ人となりました。
急にいなくなると、聞きたいことも何も出来ずただ家族で泣く日々でした。
なので週末に聞いてみたらどうですか?お母さんやお姉さんに(^^)話し合ったら何か出来ることがあると思います!
皆で協力していけばきっとお母さんも気持ちが和らぐと思います!お父さんも、お母さんも、しっかり娘が支えてあげた方が嬉しいみたいですよ(^^)頑張って下さい!
ままゆな
遅くなってしまいましたが、お返事ありがとうございます
大変な思いをされたのですね…
急だと気持ちの整理がなかなかつかないですよね…
母は多分ですが、私に助けは求めてこないかなと思っています
というのも、私は嫁いだ身だし子供の事もあるし迷惑をかけたくないと思っていると思います
来週から母も仕事に行き、帰りに病室に寄るみたいです
体力的にとても心配です
まだ退院の目処はたっていないのですが、もしかしたら施設?に預ける事になるのか、訪問看護?を頼むかもしれません
そうなると現実的にお金がかかりますよね…
今も入院費がかかっていますが。
少しだけでもお金の援助をしてあげたいのですが、うちも毎月赤字なのに家を買ってしまったのでさらにお金が必要な状態なので援助はできません
何かしてあげたいのに(特にお金の援助ができたら…)何もしてあげられなくて、とても悲しくなります…