
コメント

ゆりりん
既に診断ついてるのでおりないんじゃないかと思います!保険会社の担当者に聞くのが一番だと思います(^ ^)

のん
停留睾丸で1歳までフォローしてましたが、自然に治りました(*^_^*)
おそらく、今、降りていないのであれば、停留睾丸の状態なので指摘されているということは申告は必要だと思います。それを病名が確定している、していないは保険会社の判断になります。もし言わなくても、もし手術になって保険金請求するときにすぐバレてしまいます。診断書に「最初に症状がみられた時期」などを記載すると思うので(;゚Д゚)
-
ままり
病院で見せてもらったときは確かに無いって思ったのですが、お風呂に入ってるときは袋を触るとあるんです(*_*)
確かに保険金の請求は診断書がいりますよね…- 2月27日
-
のん
まだ移動性睾丸なんですね!まだ戻る可能性もありますょ(*^_^*)とりあえず、告知して不担保になってしまっても入っておいた方がいいですょ!もし治ったら、また違うのに入り直せば不担保なしになりますし(´∀`*)!
- 2月27日
-
ままり
移動性睾丸、初めて聞いたのでググりました(*_*)
お風呂に入ってるときに戻るってあったのでこれかもしれないですね…とりあえず保険は入る事にします!
上の子は特に何もなく来てしまったので、いろいろ知らない事だらけでびっくりです。
ありがとうございました(*^^*)- 2月27日

退会ユーザー
息子が左停留精巣で8ヶ月の時に手術しました。
産まれてすぐ発覚していたので、
医療保険には自分から入りませんでした。
審査が必要と言われたので、学資保険のみにしました。
おそらく保険はおりないとおもいます。
-
ままり
そーなのですね(°_°)
うちは上の子が入院し、先週退院したばかりだったのですが、医療保険を入ろうと申込書を取り寄せしたところで今回の事になり、産後すぐから入ったけばと後悔です(°_°)- 2月27日

退会ユーザー
病院で診断されてしまった後に保険に入っても対象外になりますよ!(+_+)
-
ままり
専門家に診てもらってないし、「かもしれない」という段階だったので診断ついてないと思ってました( ; ; )- 2月27日

たろ。
うちの子移動性ですよ。
手術が必要なのかなぁと思っていましたが、5、6歳くらいには下がってくるみたいだから様子見でいいよと言われました(^^)
-
ままり
移動性ですか?
ちゃんと診察受けてないのでどうなのかはわかんないんですが、うちも手術なしだといいなー(*_*)- 2月27日
-
たろ。
町の検診で、先生からめっちゃお股を触って確認されてました😂
1歳半の検診でも上に上がってて様子見で、今回ので移動性っ言われました。
これくらいの年齢なら下がるから大丈夫よって言われましたよ☺️😂- 2月27日
ままり
この場合でも診断ついたになるんですね(°_°)
先生からは「専門でないからわからないけど、停留睾丸かもしれないから診てもらったほうがいい」と言われました。
なので、泌尿器科に行った時点で診断がつくのかと思いました囧