※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供が誰にでも話しかける行動について相談。公園や習い事での振る舞いに違和感を感じ、支援センターや夫に理解されず悩んでいる。この行動は普通か不安。

誰にでも話しかけるって普通ではないですよね?

もうすぐ3歳、自宅保育です。
信号待ち中やエレベーターの中等、とにかく誰にでも話しかけます…。公園でも、他のお兄ちゃんお姉ちゃんに話しかけて仲間に入りたがったりして、いつも変な目で見られています💦
他にも気になるのは習い事でも先生が話しているのに、話を遮って話しかけにいこうとします。

私は他にも気になるところがたくさんあるんですが、支援センターで相談しても、先生達は「そうなの〜?可愛いけど〜」といった感じで…。夫も、何が問題なの?と言っていて、この違和感を誰にも理解してもらえません💦
上記に書いたようなことは2〜3歳なら普通ですか?

コメント

deleted user

うちの子も3歳で同じです💦
これから発達検査を控えています!
多分自閉症かなと、、

ままり

普通の子もいると思いますし、発達障害の子もいると思います。
人が好きって人もいますからね😊
もうすぐ3歳の自宅保育だと人の話を最後まで聞くなどの当たり前のことを多分学べてないですよ。私は2人とも年少から集団に入れたのですが、下の子は特に先生という概念がなかったので最初は先生も友達!くらいの関わり方で、嫌だ!と外に勝手に出ていったりしたと言われてました😂多動の疑いはありますが少しずつ集団のルールを学び、人の話は最後まで聞けるようになりましたし、先生の話を遮るようなこともしなくなりましたよ😊外に出ていったのも初日の一回だけでした😂
そして上が一年生ですが先生が話しているときに"それ知ってる!"等の言葉を発する子は半分か3分の1くらいいました。
1年生でも意外とまだ"聞く時"と"発言しても良い時"が難しい子もそれなりにいるということは3歳前の子にそれを求めるのはレベルが高すぎたかなって今年思いましたね😂
どんだけ完璧求めてたんだ自分は、、、って。気になるなら発達検査もアリですし(うちは2人とも発達検査をしてます)今本人が困ってないなら集団に入ってからの様子次第で発達検査を検討するのも1つだと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    大きくなっていくにつれて落ち着いてこられたんですね😊
    そして小学生でも意外と難しいことなんですね🤔
    習い事でも公園でもなかなか同じタイプの子を見かけないので心配ばかりしていましたが、そう思うと少し気が楽になりました。
    とりあえず集団に入ってみないことには分からないですね💦
    来年からの幼稚園でも注意してもらえるように伝えてみようと思います。

    • 11月2日
4児ママ

自宅保育には限界があります!
保育園や幼稚園に早く入れたから遅く入れたからと色んな意見があると思いますが……うちは4人子供がいますがみんな1歳前から保育園に行っています。
集団生活はとても大事かなって思います。集団生活をしだすと聞くとき、話すときなどメリハリもつき、他の子を見ながら(他の子と比べるのはある意味いいかなと)気になるの所があれば相談もできるので😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    また集団に入ったら変わりますかね?🥲
    うちは来年から幼稚園なので、そこで馴染めるかどうかですよね💦
    周りの子を見ながら学んでくれたら嬉しいです🥺
    人との関わりに慣れてないだけなのか、あるいはなにか特徴のある子なのか…先生にも伝えてみようと思います。

    • 11月2日