※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘ができないことに泣いてイライラ。怒鳴ると泣き止むが、問題解決にはならない。他の方はどうしているか気になる。

娘がもう今はできないことに対して、
今がよかったのにー!今日が良かったのにー!と大泣きします。最近こればかりなので私もイライラして、ママに言わないでよ!できないものはできないの!いつまでも泣かない!うるさい!!と怒鳴ってしまいます。

今ポテチ食べたい!とか(ポテチは過去に1回あげただけ)
パパに朝ごはん食べさせたかった(娘の起きた時間が家出る直前だった)とか、今〇〇いきたい!とか
明日できるよ〜とか事実を言っても余計大泣きでダメです

みなさんどうしてるんですか、、、、???
あまりにもしつこすぎます。
怒鳴らないとずーーーっと泣いてるしずーーーーっと言ってきます。でもこれって怒鳴って黙らせてるだけだからダメななんですよね、、、、😭?

コメント

m.k08

うちもありましたよ😣「やりたかった」「食べたかった」「行きたかった」って、その時に出来なかったことをいつまでも泣いてたとき💦今は少し聞き分け良くなりましたが、どうしてもダメな事をダメと言っても聞けない時あります。(この前は、お風呂に入ってる時に「アイス食べたい」って泣いて、出たら食べようと言っても聞かなくて風呂場に泣き声が響き渡ってました笑)
怒鳴るのは良くないと思います。だんだん恐怖心を覚えます。何を言ってもダダこねてる時は落ち着くまで放っておくか、私は娘が好きな物で釣ってます🤣「トマト、1こあげる!どーぞ💕」ってプチトマトあげたり、癇癪起こした時の為に新しいシールとか買っておいて「じゃじゃーん!これなーんだ?」って見せて気を逸らしたり😅
それでも泣き止まない時は放置です笑
泣いてもダメだと分かったら、ケロッと泣きやみます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭まさに同じ感じですね、、、
    落ち着くまで放っておくは、無視ってことでいいんでしょうか、、、、〇〇したかったー!!と大泣きしてても、2回くらい共感してもう無視で1人で泣かせてていいんですかね?🥹私はうるさいから早く泣き止ませたい!!!となってしまって怒鳴って黙らせるって感じになってしまってるので無視でいいならそれがいいなぁ、、、でも無視してても〇〇したかった!したかった!!!!!!
    とずっと話しかけてきて、そうだよね〜とか、明日できるよ〜とかいってても今日が良かった!!!!などずっと喋ってくるんですよね、、、どうしたらいいんでしょうか

    • 11月2日
  • m.k08

    m.k08

    泣きながら訴えてきても「そうだね~やりたかったね~でも今日じゃなくても明日も出来るよ?泣いてると涙無くなっちゃうぞー」とか言って受け流してます!あとは、ぬいぐるみを使って「いてっ!くまちゃん転んじゃった!いてててて🤣」って感じで人形劇を始めるとケラケラ笑ってくれることが多いです。「あ!〇〇ちゃん(娘)笑ってくれた!よかった~💕」って言って一緒に遊び相手したりして、気を紛らわすようにしてます💦

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

そんな時期ですよねー😅
わかります!!私もめっちゃイライラします😂

①「そんな聞き分けない事を言うのはこいつかー」とふざけて言いながら、こちょこちょ、つんつん、高い高いして笑わせて有耶無耶にする。(成功率は低い😂逆に怒ることも)

②「今泣き止んだら、とくべつ✨にグミ一個あげようかな?特別だよ?泣き止んだ偉い子に!あ、今ならラムネかアイスか選ばせてあげようかな?」と、特別を誇張して、個包装のお菓子で釣る🤣(①よりは成功率高い)アイスはシャトレーゼのフルーツドロップとか、Doleの16本パックのやつとか小さいの。

③放置
相手せずに家事します。泣いても反応しません😩