※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

松山市保健所で発達検査を受けた方いますか?2歳児です。受けてよかったですか?初めてで不安ですが、皆さんはどうでしょうか?

愛媛県松山市 保健所で発達検査した方いますか?2歳児です。受けて良かったですか?はじめましてで、いきなり検査の予定なのですが、みなさんそうですか?

コメント

しい

5歳の息子が去年受けました。
息子は受けてよかったです。
検査を受けて幼児教室を紹介してもらいそちらに通っていましたがやはり気になる事があり最近発達の再検査をして発達の遅れがあるのがわかりました。

そこから小学校に向けていろいろ動けているので受けてよかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子はまだ2歳4か月なので、尚更受けるか悩んでいて…お子様、2歳4か月の息子さんいるようですが、そのお子様は受ける予定ありますか?

    • 11月4日
  • しい

    しい


    下の子は今のところ受ける予定はないです。
    でも今4歳の娘もそのぐらいの時期に言葉の遅れや気になる事があり発達検査受けてます。
    どんなとこが苦手なのかや発達状態がどれぐらいなのかとかわかるのであたしは受けてよかったと思ってます😄

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    うちの子は今やっと二語文になってきたのですが発音が不明瞭なのと、警戒心が強くて何事にも慣れるまでに時間がかかる、家ではお調子者なのに保育園で集団行動(みんなと踊ったり歌ったり)するときに一斉指示が通らず指を咥えてポケ〜っと見てるみたいで💦そこが気になってます💦

    明らかに言葉が出てないとかではないので、逆に受けるか悩んでいて💦

    • 11月4日
  • しい

    しい

    うちの子もそんな感じでした😃
    皆が何かやっていても自分だけやらなかったり発表会や運動会も1人だけ立ってるだけでした😂
    言葉も二語文がでだしたのも遅かったし母親のあたしがわかるぐらいの喋り方でした。

    なので受けたんですが6ヶ月ぐらいの遅れがあるとわかったんですが今はとくに問題なく成長してくれています😄
    長男よりもしっかりしてます笑

    受けたら安心材料にはなるのかなとは思います。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!特に診断はつかず、ですか?二語分はいつ頃でしたか?
    お答えできる範囲で教えていただけるととても助かります😭

    受けて安心材料になるか、それとも不安が増すか、わからないのがこわくて😭

    • 11月4日
  • しい

    しい

    診断はつかなかったです💦
    小さいうちは診断がつけにくいのかなと思います。
    二語文を喋りだしたのは2歳7ヶ月とか結構遅めでした😥

    長男の時最初に受けた発達検査でははっきりした診断もつかず逆にモヤモヤしました💦

    • 11月4日
るりり

娘が2歳のときに保健所の教室に通っていたので、その流れで発達検査を受けました。
でも、教室では予約してもらっただけで、発達検査をしてくれた方とは、はじめましてでした。

実際に数字でどれくらい遅れているか分かったし、そのまま療育を紹介してもらえたので、私は受けて良かったと思っています。

今では、療育と併用ですが、特に問題なく幼稚園に通えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の時点だと、まだ診断つかないと思いますが、どのくらい遅れていたら療育を紹介してもらえるのでしょうか?

    検査してくれた方はどんな感じの人でしたか?

    • 11月4日
  • るりり

    るりり

    おっしゃるとおり、診断はつきませんでした。

    検査結果では、全体で1年、言葉は1年半遅れていました。
    発語がほぼないという分かりやすい状態だったので、即療育を勧められた感じでした。
    ちなみに受けたのは2歳7ヶ月のころです。

    検査をしてくれた方は(たぶん)同世代の女性の方で、話しやすい方だったのを覚えています。検査が終わってからも、色々相談をさせてもらいました。
    療育の施設も住んでいる場所から近いところをお勧めしてもらい、結局、そこに空きがあったので通っています。

    • 11月5日