![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
・脳内で1日のことを処理しきらず不安な状態になりやすい
・お腹が空く
・暑い、寒いなど不快な環境
というのも原因のひとつではありますが、5ヶ月ならまだまだ夜泣きして当たり前の時期です😊
夜泣きをして授乳やミルクを飲んで寝るならお腹が空いてますし、そうでなければ違う原因かもしれません。
また長時間寝るのが苦手なお子さんもいますよ🙌🏻
夜泣きはママの対応や寝かしつけでするというのはほぼないので、そこは自信もってくださいね🌸
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
夜泣き時期なので、そんなものかなと。寝かしつけ、環境や原因には関係ないですよ。
その時期は、なにやっても体力消耗させても、泣きました。脳の急発達とか刺激とか原因は色々だと思います。
3歳近くまで、夜泣きはありますよ💦下がまだまだ時折、あるくらいですし。
-
はじめてのママリ🔰
大きくなっても夜泣きはあるんですね。
そういう時期だと思って気長に付き合っていきます!
ありがとうございました!- 11月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わが娘は1歳まで夜泣きせずぐっすりでしたが
1歳過ぎから今まで毎日夜泣きです。ママも家族も寝れないし辛いですよね
健診で保健師さんに相談しても時期が過ぎれば大丈夫だからあと少し頑張ってと言われ続け早2年半近く
ほんとまとまって寝たいですよね😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!無知ですみません😢
今まで寝てくれていたり、周りもよく寝るお子さんが多いので気になりました。
ありがとうございます!
気長に付き合っていきます!