
コメント

さらい
未満児の頃は60000払ってました。
田舎です、、(@_@)

退会ユーザー
未満児で20000円です!
岩手の田舎です(*´∀`*)笑
-
退会ユーザー
ちなみに600万くらいの時は33000円でした!
- 2月27日
-
もふもふ
おー!お安い!!
- 2月27日

ちゃま
四国です。保育料は49,000円です。
主人の年収が450-500で
私のを合わせると700以上あります。
-
もふもふ
なるほど!それくらいだと少々お高くなりますね〜!
うちは福岡の久留米市ですが450で三万五千円くらいみたいです!- 2月27日
-
ちゃま
エリアが違えば、違うもんですねーーー
- 2月27日

あおママ
うちは北海道で娘を1歳で預けましたが、600万くらいで55000円、その後私の収入が無くなり500ちょっとくらいになってもまだ45000円です(^^;
三歳になって安くなるのを待つばかりです(>_<)
-
もふもふ
ふむ、少しお高めですね🤔
道内でも違うんでしょうね〜- 2月27日

退会ユーザー
月々33400です!
秋田県の田舎です😅
-
もふもふ
ありがとうございます!
久留米と同じくらいですね!!- 2月27日

Arara
主人の弟夫婦(医者)は80000円払ってます。
高いですよね〜
幼稚園に入れて預かり保育(保育時間外)に預けた方が安いですよね⭐︎
-
もふもふ
80000!!たかっ笑
でもお医者様なら安いものなのでは?!😁
幼稚園の方が安いってこともあるんですねぇー(^^;)- 2月27日
-
Arara
収入があるから安いものなんでしょうね〜
幼稚園の方が断然経済的だと思いますよ⭐︎補助金もありますし所得の低い方はたくさん補助金もらえますし、2人目、3人目だとよりたくさんもらえますよ- 2月28日
-
もふもふ
へー!そうなんですね!
ただ、幼稚園てお母さんやることめっちゃ多いイメージです(^^;)行事とか手作りとか(^^;)
でも安いならある程度の年齢なったら幼稚園もありですねー!- 2月28日
-
Arara
たしかに月一で参加行事があり運動会の衣装・小物の手作りの日がありますが、仕事をしている方はあまりこられないですよ〜
- 2月28日
-
もふもふ
ぎゃー!!わたしそれ無理だー( ;´Д`)すっごい手の込んだ手作りカバンとかお弁当とか小物とか作り込んでる幼稚園に通わせてる知り合いが結構いて別世界だ。。と感じました( ̄▽ ̄;)
- 2月28日
もふもふ
ひえー!高いですねー(^_^;)
さらい
高いですよね、、
(@_@)