![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
普通に動かしているのなら大丈夫じゃないでしょうか。使わない、顔をしかめる、痛がる様なら受診します。
どんな時にトミカ投げるのですか?
私ならとりあえず身体全体を入れて止めて、何が嫌だったか考えます。
何かが嫌だったという事なら、
「◯◯がいやだったんだね。でもトミカを投げたらおばあちゃんもトミカも痛いし怪我しちゃう(泣いちゃう、血が出ちゃう、またトミカも壊れちゃう等伝わりやすい言葉)から、これは駐車場に置いておこうか。」とかって伝えますかね…怒った内容によりますが、その後「代わりに△△ならして良いよ」とか「出来るよ」「××しよっか」など代替案がある事ならそうします。
ダメって言う(否定する)よりはこうしよう、の方が入りやすい様です。
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
恐らく祖母が茶の間に来て横になるのが面白くないようでいつもトミカを投げます。
聞いたら、枕を使われるのが嫌だったみたいです。
代替案、、なるほど😭
勉強になります。
祖母には何回も茶の間に来て寝ないでと伝えているのでそもそも祖母が悪いのですが、、祖母も私の息子に怒って「川にほん投げるぞ」とかも平気で言うので、そういう変なこと言わないでと言っています。
マイホームができるまで実家暮らしなので不毛なストレスがたまります🤦♀️
えびせん
主さんも臨月ですし、息子さんなりに我慢している所もある中、おばあちゃんへ怒る理由も分かりますね😓
出来ればおばあさまに幼い子へ譲って欲しい所ではありますが…
「枕を使ったら嫌だったんだね。じゃあ枕返して、って言おうね」と息子さんには言って、「枕返して😊」って主さんがおばあさまに言う所を見せるというのが、物を投げずに問題を解決する方法を学習させるやり方と言えばやり方ではあります。。
息子さん、ちゃんと理由が話せて偉いですね✨
状況によりけりですが、「おばあちゃん疲れて眠たいみたいだからこっちで遊ぼうか」とか、「部屋の半分は使わせて(寝かせて)あげよう」等と言うかなー。納得できるかなぁ、何しろ説明はする様にしてます。
出産間近で主さんもストレス溜まりますね😥あまり思い詰め過ぎずに、過ごされます様に。。
はじめてのママリ
そうですよね😭
息子も息子なりに色々我慢していることもあるので、頭ごなしに叱るのも更に面白くないのでやめないループになりますよね🤦♀️
私もつい感情的になりがちなので、いまいちきちんと話すということができず後で自己嫌悪です😭
息子は言ってることは何でも理解しているようなので、きちんと説明できるようにがんばります😭
お気遣いいただきありがとうございます😭
大変勉強になりました😭
えびせん
状況的には少し甘やかしてあげたいくらいですよね。息子さんも、主さんにも。
今はあまり頑張り過ぎずに…できるだけストレス溜めない方法をメインに考えましょ!
誰かフォローしてあげてー‼️って感じです😭
はじめてのママリ
ありがとうございます😭❤️