※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

大人の発達障害について私は旦那と話し合いができません。私は診断は出…

大人の発達障害について
私は旦那と話し合いができません。

私は診断は出てませんがおそらくADHDです。
昔気分障害で出された薬にコンサータがありめちゃくちゃあってたので。



例えば会話の流れでどうしてお前は〇〇できないんだ?と言われ答えるのですがまだ俺はしゃべってる!
話を聞け!と言われます。

私としては今私にクエッション出したから
私の答える番じゃないの?とよくわからないです。

またしばらく話を聞いていると返事は?と言われて途中で相槌をするようにするといいから黙って聞けよと言われ、、、
肝心な内容が頭に入ってきません。


昨夜は夜10時から話をして2時まででいい加減疲れました。

眠いから早く話してと言えばさらに火に油を注ぐことになるので耐えますが私もだんだん眠いのもありイライラしてブチギレるかんじです。

するとマシンガンのようにたまりに溜まってる鬱憤を全部吐き出してしまうのでまた耐えてた時間が無駄になる感じです。旦那もさらにキレる



毎回話の軸として
旦那は私の自分の気分で行動するのはやめろ、
話し方をただせ。

お前が自分を直すか家を出て行けとなります。
内容はわかるけど何でそうなる?って感じです。

このままの私は家族の中の癌細胞だから
癌は取り除かないと転移して子供達にも影響が出る。
だから早く治療するか取り除くかしないといけないんだって話らしいです。
次話をちゃんと聞けなかったらどのタイミングでお前が出ていくかの話し合いをする、だからもっと必死になれと言われました。


私の特性を理解してほしい、私も努力はすると話せば

相手に理解を求めるのが間違っているまずは死ぬ気で努力しろよと毎回罵倒され自分の努力でなんとかならないなら言われたことだけすればいいんだよ何で話を聞けと言われた時に聞いてられないんだとなるので一生話し合い?してます。


そして毎度通報されたらお前のせいだからな、
よその人に通報されたらどう責任取るの?
今の全部聞こえてたかな?
どう言う気持ちで俺は仕事に行けばいいんだと何度も言われます。

私としては1人で私がマシンガントークしてるわけではないので通報されたら2人の責任だと思ってます。

どう責任取るのかと言うのは児相の人と真摯に話をして決めないといけないと思うのですがそれは違うだろって言われてしまうのがオチです。

今の全部聞こえてたかなは知らないよ、外にいたわけじゃないし聞こえてたかもしれないし聞こえなかったかもしれない。
ど真面目に答えてるのですが全て的外れな答えらしいです。


支離滅裂になりましたが今後どのようにしたらお互いヒートアップせず話ができるのか知りたいです。

私の回答は何だか的外れのようなので旦那の心理としてどのような答えを求めているのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ

モラハラな旦那さんも何かしらの精神疾患抱えてるのでしょうか?

なんか、理解を人に押し付けるなって言ってるけど旦那さんもそれ同じだよって感じですね。

多分自分の思い通りに行かないから頭ごなしに主さんに怒って自分で発散してスッキリしてる感じに見えます。

多分旦那さんが癌細胞なんじゃないでしょうか。
正直片方の言い分でしかないのでどっちが悪いとかって判断しては行けないのでしょうけど、、

今後話す時は録音とかしておいた方が良いかと思います。

結局旦那さんその10-2時の間で簡潔に物事言えないのもなかなかなものなのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近旦那もなんかおかしいなと私も思ってます。
    元々すごく神経質で理屈っぽい性格です。

    深夜の長時間の話し合いで通報される心配があるなら日や場所を変えようと提案しても今話さないと意味がないと言い張って通報されるリスクをとってでも続けてるのはよくわからないです。

    私もそうは言っても結局一緒に話してるので同じなんですけど、、、

    子供達を第一に考えて行動するなら私が最後まで話を聞けるように努力するだけですかね、

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

通報されるの部分がよく分からないんですが、大声で怒鳴ってるとか暴力暴言を伴うとかそういうことなんですかね?

この文章の範囲内でしかわからないですが、きっとお二方とも考え方や伝え方に特性があって、それが互いに反発し合っているように思います。お二人だけでの解決は難しいと思いますし、そんなに長時間、大声や暴言を伴う言い合いがあるとすれば、何よりお子さんに悪影響なのでは?と思います。

大事なお話をするときは、ご実家のご両親や、共通の知人など、第三者を交えてお話することはできませんかね?
旦那さんと質問主さん云々より、お子さんのことが心配になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦喧嘩で精神的虐待と通報されかねないか心配してるようです。

    昼間の窓開けてる時に眠くて子供がぐずったりするだけでも早く窓閉めろ!それか早く泣き止ませろといいます。
    しょうがないよ眠いんだからとか言っても周りからしたらそんなのわからないだろ!と、、、

    確かにそう言えばなんだっていえるんですけど。


    虐待がなくても通報があれば今まず保護される話を聞いて誤解されるようなことをなるべく全て取り除きたいらしいです。

    子供は寝てますし、大声で怒鳴ったりではなく口喧嘩ですがお隣さんに聞こえてるんじゃないか心配してます。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わざわざ閉めなくていいよと言うと泣いた時に窓閉めないメリットって何?って話をはじめます。

    めんどくさいとか大丈夫だろうとか何を根拠に言ってるの?
    閉めた方が誤解されるリスク減るよね?

    そこまで閉めたくないってお前は自分のことしか考えてないな!
    もし連れて行かれた時の子供の気持ち考えたのか?

    ここまで言われてしてる必要ないって言うのは何のプライドがあるの?

    みたいな感じです、
    私はそこまで気になるならあなたが窓閉めて泣き止ませてって言うとここまで会話する必要あった?わかったですぐ閉めればよかったでしょと、、、言われるのです。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問と返信の範囲内でしか分かりませんが、失礼を承知で言いますがはじめてのママリ🔰さん自身の話し方自体にも要領を得ないところがあるのかな、と思いました。
    先のコメントにも書きましたが、お互いの特性が反発しあって良くない状況を引き起こしていると思うので、ヒートアップしそうな時は第三者を交えてお話するといいのかなと思います。
    保護云々は今は考えなくていいと思いますが、状況が悪化することが心配です。お子さんが安心できる環境を作ってあげてほしいです。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    すいません、今読むと私も内容が自分でもめちゃくちゃだなと思いました。


    子供のためにもベストな方法を探します。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり第三者は必要だなと私も感じます。
    旦那は2人だけで解決したいようですが、何かいいアプローチ方法ありますか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレートに伝えるしかないと思いますね。
    ヒートアップしそうというのが分かるのであれば、「2人で話すといつも埒が空かないよね、◯◯さんに仲裁に入ってもらわない?」という感じですかね…。
    ただまあ日常の中でそううまくいかない場面もあると思うので、その時はとにかく話を切り上げてその場を離れた方が良いんじゃないかと思います。「今混乱してうまく話せないから、また明日話そう」と言って、はじめてのママリ🔰さんもそこまでに考えを整理しておくとか。意外と一晩置くとお互いクールダウンできたりしますよ。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、私も落ち着いて話せてればいいんですけど口調が荒くなくても態度にでてるらしいのでそこも毎度怒られます。


    その話もたくさんしてて、、、
    私の知り合いだと私の味方になるからダメ、旦那の親呼ぼうとすれば親を巻き込ませたくない、カウンセリング提案すればお前が変わればいいことに何でわざわざお金出さなきゃいけないだと言われてます。

    わたしが変わるしかないので
    私も毎度ノートを書いてまとめたりしてるんですけどヒートアップするとまた振り出しに戻る感じで落とし込めていないです、、、

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんだけが変わるしかない…本当にそうでしょうか?
    誰でも得意なこと、不得意なことあると思います。医療や、他の人の力を借りてそこを補えることもありますが、そうではないこともあります。どんなに頑張ってもできないことはあります。
    はじめてのママリさん🔰はもうキャパオーバーなのでは?これ以上1人で頑張ろうとしてもパンクしてしまうと思います。
    ここでのお話の範囲内でしか分かりませんが、旦那さんとのパワーバランスが崩れていると思います。いわゆるモラハラ、に近いと思います。
    ご両親や、ご友人など、誰か客観的に状況を見れる身近な人に相談してみてほしいです。
    ご自身とお子さんを守ってほしいです。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泣きそうになりました、
    確かにキャパオーバーです。

    本当は旦那にちょっとでも私の気持ちに共感して欲しいだけなのかもしれません。

    もちろん相手に変わって欲しい所はあります。
    思いつく方法で試して伝えたりしましたが難しかったのでまずは自分が考え方や受け取り方を変えるべきなのかなと思い私が変わるしかないと思っていました。

    今のままでは喧嘩しなくなったとしても子供に悪影響ではあると思うので子供のためにも早くなんとかしたいです。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

虐待ないのに通報されたら保護されるなんてことはまずあり得ませんよ。
ウィスクなどの検査受けたことありませんか??会話が噛み合ってないので、ASDとか知的障害とか根本的な課題を抱えてるようにも感じます。
気分障害でコンサータは出されないので医師はADHDと考えて出したのかと思いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    知り合いに保育園から一時保護された人がいたので心配してました。

    ウィスク?かわからないですが病院にかかった最初の方にテストをしました。

    先生には自分がADHDの傾向があると思う話はしていましたのでその薬ではと思ってましたが、診断書では気分障害だったので自分でよくわかっていなかったです。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり私の話し方が変ですよね。

    旦那からだと話が入ってこなかったですがやっぱり私がおかしいんだなと思えました。

    恥ずかしながら2年近く家族以外とあまり話す機会がなく更にコミュニケーション能力の低下を感じていました。

    根本的な課題が自分で見えていないので時間はかかりそうですが子供のためにも解決していきたいと思います。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由や根拠のもとでしか職権保護は出来ないので、必ず何かあったので保護になってるはずですよ。
    いや、ご主人も理解ないなぁとは思うのです。言い過ぎだし、ハラスメントにもあたるし。

    ママはママで特性を抱えているのかなと思います。ウィスクはかなりの時間をとってやる検査です多分、他の疾患の問診をやったのかと思います。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院にかかったのは結婚する前なのでずっと行ってませんが最近またかなり生きづらさを感じてるので何かあるんだろうとは思っています。

    病院に行きたい話もしていますが反対されてます。


    旦那によく今まで人と接して生きてこれたねと言われた事がありましたが、人と激しい喧嘩したのは旦那が初めてでキャパオーバーの時に責められてると感じると結構ダメな気がしてます、、、

    自分おかしいとわかってるなら抑えろと言われますがなかなか難しいです。

    だからこそ病院に行きたいと考えているのですが努力が足りないのでしょうか?

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院は自分の意志で行っていいんですよ。特性がわかったらご主人にも医師から説明してもらって理解してもらうことが大切ですから…。
    今はコンサータは流通規制されるお薬になってるので処方が変わると思いますが、検査して改めて特性確認していいと思います。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なかなか病院行きたくても行くなら子供置いて出てって等言われてるので躊躇してます。
    情けないです。
    本当勝手に行けばいいのですが長時間の言い合いになるだろうなと動けてないです。

    検査だけでもしてはっきりすればやり方も見えてきそうですね。

    • 10月31日
たむ

私もADHDで上手くいかないこともたくさんありますが、自分の個性だと思って周りと比べることを辞めました(*'▽'*)

自分の特徴をうまく伝えられないのであれば、YouTube、サイトURLなどでもいいので 代わりにまとめてくれているものを見てもらって
理解しやすくしてもらう などの手段を取ってもらっています。
予めこれは苦手というものも伝えています。※自分自身でその為の対応策も取ってはいますが

文面は小論文のように
結論から伝えて
何故なのか?を伝えるようにすると、スムーズに伝わるかもです。ADHDだと主語が抜けがちになるので。

長々となってしまいましたが、
夫さんが、不満だけをいうのではなく、あなたの事を否定をやめて理解する。ということしない限りは、ずっとこのままになると思います。

貴女がだめだから、ではないんです。2人限定ルールを作って、解決策を作ることが近道だと思います。

少しでも何かお役に立てますように(*'▽'*)

izu🔰

はじめまして。わたしもADHDです。
大人になってから生きずらさの原因が特性があるからだと理解しました。
実母と衝突していた時期や友達が少ないことなど色々考えたところ衝動性やケアレスミス(言わなくていいことを言ってしまったり、お金の使い方等)もあり会社でもいずらくなったことは何度かありました。
旦那さんの話し方も寄り添っているとは思えませんが、正直adhdじゃない人間からしたら理解不能なんだと思います。
私は、バツイチでいまは再婚しております。前の旦那との婚姻期間は自分がADHDだと理解していなかったので
主さんと同じような感じでとても辛かったです。モラハラで離婚しましたが
離婚後に、自分の特性のせいだと気づき元旦那に説明をして和解をしております。
今は、自分の特性を理解して仕事や日常生活に支障なく過ごせています。
忘れっぽいならいたるところにメモしたりリマインダーを使用。
経済的な部分で計画性がなかったり
子供のママ友の付き合い等苦手なことはすべて、旦那と共有して
意見を貰い助けてもらいます。
ADHDの子供を育てていますが
特性だとわかっていながらも
感情的に怒ってしまうことがあるので
旦那さんの気持ちも分かります。
手が出るようになれば、話はまた別ですが...

主さんは病院には通院されないのでしょうか??
わたしは、人に迷惑をかけないように
できる限りの人脈と
1人でできる仕事や、単純作業の仕事をしています。
子育ても、ひとりでするよりも
身内や気の知れた友人
手を貸してくれる方、耳を傾けてくれる方に助けて貰ってするほうが
子供にとってもお母さんにとっても
幸せだと思います。

まずは、旦那さんに
きちんと辛い気持ちを冷静に簡潔に伝えること、努力をしてくれと言われても具体的に何をして欲しいと言われないとわからないことを伝えて、薬が合うのならば投薬をおすすめします。
離婚は自由ですが、ほんの少しお互いが頑張れば家族にとって最善な形になれると思います。
病院に行かれる場合は、旦那さんも連れていってくださいね。
失礼ですが
私の経験上だと、もう奥さんの言うことに信ぴょう性などがないのかもしれませんので
医師から伝えていただいた方が良いかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    自分自身日常生活の特性に対しての対応としてTODOリストのリマインダーやアラームなどで対策してます。

    日々困りごととしてはやはり1番理解して欲しい旦那に理解されないことです。
    家事が対策してても終わり切らないや咄嗟の優先順位のつけ方が出来てない。

    病院にかかりたいのですが
    病院に行ったら自分で努力しない選択をとったと思うようで、病院にかかれば離婚と言われ動けないでいます。

    私自身の家族とは疎遠なので頼れる身内はいないので追い出されたら行くあてはないです。

    しかし何より旦那と子供達と家族仲良く暮らしたいです。

    今は専業主婦なので子育て家事も基本私です。
    キャパオーバーになると家が荒れるので私が厳しい時は家事育児を協力して欲しい話をしましたが理解されませんでした。

    もし俺がいなくなった時どうするの?(転勤族なので今後単身赴任も視野に入れてる為)協力してもらう前提でいるな、母親なんだから立場を考えろ、日々こなす為の練習なんだから練習しないで出来るようにならないんだぞと言われ続けて疲れました。

    その通りなんですけど、私の能力だとこれ以上は難しいんです。


    こういう話になるとお前は頭がおかしいだの、人間以下、動物などずっと罵倒されるので自信もなくなりました。

    おっしゃる通り私が言ってもダメなので病院に一緒に行って話をしてもらいたいですがだめです。

    病院に行ったらいろいろこうしましょうと言われることもあるだろうけど我が家ではとにかくやってもらわないと無理だからなと理解されないし旦那のやり方でできるようになれとしか言われず、、、

    どうしたらいいのかわからないです。

    最近は以前より怒られることが増えて私も思考停止、さらに怒られるの悪循環になっています。

    最近は旦那もおかしいのか少し子供がぐずったりするだけで以前喧嘩したから今泣いてるのも虐待して泣いてるとか思われてる?と言って早く泣き止ませろとパニクったり、

    旦那が喫煙者なのですが(家では吸わない)タバコの話を私が室内でしたところ今の会話外に聞こえてなかったかな?子供いるのにタバコ吸うなんてやばい家だと思われた?など何言ってるの?となることが多々あります。

    カサンドラなのか私のせいで旦那も精神疾患なのか、、、

    子供に対して手が出たり怒鳴ったりとかはないです。


    支離滅裂になりましたが離婚覚悟で病院に行くべきか、行くならどう対策してから行ったほうがいいかアドバイスありましたら教えて下さい。

    • 11月14日
  • izu🔰

    izu🔰


    今日も家事育児おつかれさまです。

    すみません、そこまで旦那さんが主さんに対して攻撃しているとは思いませんでした。
    とりあえず、主さんは子供も大切ですが主さんの心が1番大事ですからね!
    子供はわかっていますよ。
    お父さんよりもお母さんが頑張っている状況やお父さんがお母さんを守っていない状況を見て子供は傷つくかもしれません。

    主さんも傷つけばお子さんも傷つく
    悪循環です。

    離れることが1番な気もします。
    ご主人は精神疾患もあるのかもしれませんが、家族よりも世間体やご自分の立場を守るのに必死なようですね。

    病院に行くのが逃げとか笑わせてくれますね、ご主人は血を吐いていても病気かも?と思わないで通院しないのでしょうか。笑

    ADHDは病気じゃありませんが
    薬で緩和しながら一生懸命みんな
    生きていること理解して欲しいですね。

    今度、ご主人と会話する時は
    いつかのために録音しておくことを
    おすすめします。
    今夜でも構いません、数分でもよいです。
    モラハラ夫は離婚の時にだいたい、駄々こねます。
    あれだけ威勢がよかったくせに離婚となれば嫌だと騒ぎますよ。

    もし、経済的事情で離れられないのであれば市役所に言ってケースワーカーさんに相談してみてください。
    私は、1文無しで離婚したので実家にお世話になりましたが
    その翌月には、市営住宅に住み
    保育園も決めてパートで働きました。
    いまは、落ち着き仕事も見つかり新しいパートナーに支えてもらってます。

    最悪の話をしてしまいましたが
    モラハラ男は1度相手を下に見ると
    それがずっと続く気がします。
    わたしは、元旦那が帰ってくる時間やLINEがくるだけで胃が痛かったです(笑)

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり離れるのが1番なんですね、、、

    私も一度離婚して再婚なので正直また繰り返したくないのもあります。
    実家もなくお金もなくて離婚調停も長引き離婚してないから保育園入れない、市営住宅申請もできない等あって大変だったので、、、




    病気じゃないし薬で治るわけでないなら病院に行く必要がないと思っているようです。
    特に薬の効果が切れてれば同じなら尚更意味ないと思ってるようでならばできるようにする努力をするしかない考えです。

    とにかく自分の頭でできないなら全部俺の言うことを聞けと最近言われてます。

    ほんとにロボットならまだいいけど中途半端に意思があるロボットなんか1番厄介だと、、、

    私は家の癌細胞と旦那に言われてるのですが癌を治したいなら旦那の言うこと聞く(治療する)か、切除か(離婚)、癌細胞をほっておくことは転移(子供に影響)することなのでほっておくことは選択肢にないと言われてます。


    今日からしばらく出張なので帰ってきたらとにかくやってみます。

    旦那の親に相談するのはあまり良い考えではないですか??

    • 11月14日
  • izu🔰

    izu🔰


    再婚なさっていたんですね。
    そんな経験もお有りなら尚更躊躇してしまいますね…
    母子シェルターのこともご存知でしょうか?
    私の価値観を押し付けては行けないのでしょうけど主さん相当追い詰められていると思えますし
    ご主人は家庭の脅威でしかないと思いました。
    主さんは癌なんかでないです。
    ご主人の自分勝手な思い込みです。
    上のお子さんは、ご主人には懐いていらっしゃるんでしょうか?

    治らないけども、健常者と同じような脳の働きができるようになるものということを分かっていないんでしょうね。
    失礼な表現ですけども
    足が無ければ義足を履いたり車椅子を使います。目に見えることしか理解できないような感性なんでしょうね。

    今日からしばらく出張ですか!
    それはよかったです。少しでも離れて休めるのならばゆっくり先のこと考えられますね💦

    旦那さんのご家族に相談するのわたしはありだとおもいます!
    ただ、期待はできなそうですね…
    関係は良好ですか?

    主さんは離婚は免れたいようでしたのでご主人は来てくれなそうなので
    ご主人のお義母さん等と病院に行くのはいかがですか?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人と親とは良好です、いつも良くしてくれますが所詮私は他人なので期待はしたいほうがいいんですかねー、、

    今後あたりわさりなく話してみて、発達障害に対して理解のあるようなら話してみようかなと思います。


    懐いてますよ!
    喧嘩の時はママのここは確かにパパの言う通りだし僕もおかしいと思うけどパパも言い過ぎとか言ってます、、、

    シェルターもわかります。

    転勤についていったので近くに友人もいないので余計に気分転換もなくてしんどいんだなと思います!
    病院にうまく行けるように考えてみます。

    • 11月14日
はじめてのママリ

初めまして。私の夫婦喧嘩を見ているようでした…若干違うところはありますが…わたしもadhdとASDで、コンサータを飲んでいます。昨日、旦那からは、家事が全然できてない役立たずと言われ、私はわたしなりにやってる!という言い合いをし、私も興奮しだすと止まらなくなり…なんか似てるなと思いました。

その後病院はいかれましたか?うちの旦那も、家事ができないなら家を出て行け、といいます。離婚は避けたいのでなんとかコンサータを飲んで家事掃除を指摘されないようにやっているつもりなんですが…
まだまだ努力が足りないようです。
主さんの旦那さんが言うように、うちの旦那も、努力が足りない、死ぬ気で頑張れよ等と言います、、
自分は何のためにいるんだろうと泣きまくってます…
回答になってなく、まとまりがなくすみません。
主さんがいい方向にいけばいいのですが…