
産後20日の新生児育児中で疲れている私。夫に里帰りしてもらいたい。義実家での育児を考えているけど、批判されるのでは…。理解してほしい。
産後メンタルでおかしな事言ってると思いますが、お付き合いしてくださる方コメントお願いします😂💦
夫に里帰りして欲しいって思ったことありませんか?
生後20日の新生児育児中です👶
会陰裂傷して体調も回復して無いなか、昼夜問わずお世話して洗濯掃除に保育園の送迎してで、疲れてきました💦
近々夫も育休に入るのですが、結局私の方が負担大きいだろうし、実母や義母に手伝いに来てもらっても自宅だと色々気になって動かざるを得ないと思うので、もはや旦那が義実家に里帰りして欲しいと思ってしまいます🫢💦
ママが里帰りはよくありますが、パパが里帰りって聞いた事ないですよね😂
平日は自宅で上の子と過ごして、週末は一緒に義実家行って、みたいなパパママ逆バージョンをしてみたいですが、こういう事言うと母親失格とか何で2人目産んだの?とか言われちゃいますかね…
批判はしないで頂けると助かります。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

しましま
里帰りも実親とは言え生活習慣とか違ってくるし、子育てにもいろいろ手出し口出しなんかされたらストレスになりますよね。
自宅が1番!
自分のやり方で自分のペースで育児できるのがやっぱり良いですよね。
夫は…家にいればその分家事が増えますよね。夫が家事育児やってくれればいいけど、負担が増えるばかりなら、夫だけ里帰りも有りですよね。
母親失格とかそういうのでは無いのでは?

はじめてのママリ🔰
パパと赤ちゃんで里帰りして欲しいって事ですか?
私は赤ちゃんが自分の目の届かないところに行かれちゃうと逆にストレスになりそうですがそういうのがないなら全然いいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうです💦
確かに、完ミなので今日の夜は変わるよって言われても結局気になって起きちゃうので離れても、それはそれでストレス溜まる可能性ありますね😥- 10月30日

ひさ77
パパが里帰りしてママさんが休めるならアリかと思います。
ただパパさんも育児参加して欲しい気持ちがあるなら旦那さん里帰りおすすめしません。
育休期間中に赤ちゃんの世話なり、上の子の世話なりしないと今後ともママさんが負担することも増えますし、パパも育児スキルをあげることは難しいですね。せっかく育児休暇取ったならこんなふうに子育てしたいとか話す機会を夫婦で深めることは大切かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
書き方悪くてすみません💦パパと赤ちゃんで里帰りして欲しいって事です🫣💦
- 10月30日

ぽん
あー、分かります😇
私、1人目の時は、旦那が単身赴任してて笑
里帰りもしてましたが、旦那が単身赴任先から帰って来た時の、旦那のお世話が苦痛で😂
2人目産まれたら、1ヶ月検診まで、育休取る予定ですが、それもきちんと取れるか不明で、最悪の場合も考えてます😅
そうなったら、家に帰って来んな、って言うつもりです😅
旦那のお世話なんて、する余裕ないですからね😂😂
-
はじめてのママリ🔰
夫のお世話が苦痛なの分かります😫!
洗濯物とか無駄に増やされたり、ちょっとお世話しただけで疲れたアピールされてイラっとしてます😇笑- 10月30日

はじめてのママリ🔰
うちは3人目でパパと上の子が義実家に1週間ほどプチ里帰りしました!徒歩圏内なのですぐに様子は見に行けますが…その間は実母が自宅に手伝いに来てました。
色んな形があると思うので夫婦で1番やりやすいやり方でいいんじゃないかなーって思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
徒歩圏内だとすぐ行けるし安心ですね😊
うちはパパは育児したいから約1年育休で、私は仕事したいから産後休暇明けたらすぐ復職と世間一般とは逆な感じなのでそう言って貰えると有り難いです😭✨
コメントありがとうございます!- 10月30日

退会ユーザー
パパや義実家に安心して預けられる環境なら、それ良さそうですよね🥹
上の子との時間も取れますし!
ただ、パパが頼りないと逆にストレスになりそうです😂
里帰りじゃなくて、週に何日かでも朝から上の子の送迎の時間、もしくは夜くらいまでパパと赤ちゃんで義実家に行って過ごしてもらうだけで違うかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
旦那1人だと不安ですが義母は安心出来るので、義実家が近かったら本当それが理想です!✨
ただ車で片道2時間近くかかるので、気軽に行ったり来たりは難しくて💦
少し離れるだけでも変わりますよね🥺
コメントありがとうございます!- 10月30日
はじめてのママリ🔰
夫と赤ちゃんで里帰りして欲しいってことです🫣💦
自宅が1番なのは分かります😣✨
助かる部分もあるけどストレスは溜まりますよね💦