※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お金・保険

毎月の被服費の予算はいくらですか?私は月7000円で赤字気味。欲しいものは尽きず、金銭に余裕があれば月3万円ほしいです。

毎月の被服費、おいくら予算にしてますか?
各家庭で収入は違うので、それによって予算も様々だとは思いますが、参考に教えていただきたいです。
うちは夫婦ともうすぐで3歳になる息子がひとりで
月7000円の予算にしています。

でも、だいたい毎月赤字。
私が洋服好きなこともありますが
なんだかんだ、下着の買い替え、サイズアウトしたら新しい服を買ったり、七五三のときの服がなくて
ワンピースを買ったり、色々かかります。

皆さまはどんな感じでしょうか?

もし金銭に余裕があるなら
月3万くらいほしい!!!
そしたら秋冬で使うショートブーツ
ダウンも欲しいし
冬用パンツも買い足したしたい。。

欲しいものは尽きません泣

コメント

mama

毎月服買ってないですが、子どものはシーズン毎に足りないのを買い足しで大体年に1〜2万、自分と主人は買っても1万くらいです( ¨̮ )

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    すごくお買い物上手ですね😭
    うちは無駄遣いしてるわけではないと思いますが、、
    見習います😭🫡!

    • 10月29日
deleted user

7000円は安いですね…
我が家は家族全部だと3〜5万くらいです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そのくらい予算取れるのは羨ましいです!
    結局毎月赤字になっているので、予算見直しをしたいと思います!

    • 10月29日
ママリ

予算は1万円にしていますが、家計簿をみるとあれあれ3万円?なんて月もあります😂
でも小さい頃くらいしか親の選んだ洋服着てくれないし、靴のサイズアウトは仕方ないし、と色々言い訳して納得してます笑

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうですよね、季節の変わり目など、去年の服が着れなくなったり。一着買うだけでは足りなかったりするし😭
    私も先月、先々月、色々買って2か月連続35000円くらいなんか使ってヤバかったです汗

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    長男の時にお下がりをたくさんもらったのですが、写真を見返した時に1番可愛い時期なのに自分的には微妙な服だったり保育園では他の子よりくたびれてたりして微妙だなと思っていたので、1番可愛い時期に着せたい服を着せるのが良いですよ☺️
    後は七五三のレンタル代とかそういうイレギュラーな被服費とかもあったりする分には仕方ないのかな😥と💦
    ちなみにフリマアプリ駆使してるはずなのに予算オーバーの月よくあります🤣

    • 10月30日
ままり

家族4人で年間10万予算なので月8千円くらいです。

子ども服は肌着や靴下は新品買ってますが、その他はメルカリで買ったりお下がりいただけてるので活用してます。

大人は必要なものを買い替える程度。
今年は息子の入園式で私のスーツや靴を買い、下の子の足の成長が早く靴のお下がりきかなくなったりと、ギリ予算内かちょっと超えそうです😅

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    うちもフリマアプリはふんだんに活用してます✊
    でもやはりスーツや靴など買う必要があると、それだけでオーバーしますよね。
    教えてくださり、ありがとうございます🙏

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

被服費として予算を取っているわけではないですが、だいたい月3〜5万は子どもや自分の洋服に使っちゃいます😂
ついつい子ども服が可愛くて、必要以上に買ってしまう上に、自分の洋服代も、30代に突入して安い洋服はなかなか着れず、1着買うだけで1.5〜2万とか普通にかかるので🥲

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    わかります😭言い訳したり、ストレスで買ってしまったり
    私も多々オーバーしまくり、3万越えがよくあります汗
    やはりいいものは高いですもんね。
    自分の服、靴、アクセサリー、下着、それをまかなうだけでもあっという間に金額いきますよね!
    共感できるご意見いただき、なんだか安心しました。
    ありがとうございました🙏

    • 10月29日