上の階がうるさいので子供が寝てくれない。不動産に相談しても解決せず困っています。何かいい方法はありますか?
困っています!教えて下さい!
上の階がうるさいです!!!
こっちは7時〜8時に子供寝かしつけようと頑張ってるのに、上のガキがバタバタドタドタしやがって未だにしてる💢
何度不動産に言っても、直接聞きに来るときには静かになってて聞いて貰えないし、録音しても信じて貰えない!💢
不動産から直接言ってもらっても、子供が生まれたばかりで神経質なんじゃないですか?って言われた。
絶対違う。
旦那でさえもうるさいって言うくらいなのに!
しかもバタバタするのが夜だから不動産の営業終わっちゃってるし。
子供がいるのはこっちも同じ!
大変なのかわかるけど、躾はちゃんとしてほしい。
躾ができないならせめてクッション引くとかしろよ💢💢💢
上がドッタンバッタンするせいでうちの子が寝てくれない💢
上の足音や振動でせっかく寝てくれたのに起きてしまう。
ガタガタガタガタ毎日毎日四六時中いい加減にして欲しい!
ノイローゼになりそう!!!
何かいい方法はありませんか?!
本当に困っています!!!
- ママリ(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント
ぶるぞん
直接言ったらどうですか?
警察に行ってみるとか。
ムカつきますね(´°ω°`)
にゃんすけ♥︎
私だったら
直接いって
それでもダメなら
引っ越します😂🙌
-
ママリ
まだ引っ越してきて1年もしてないので金銭面も考えるとなかなか引っ越すと言うのは難しくて…
- 2月26日
ミィー19
私も以前二階に住んでた方がうるさくて困ったことあります。
うちには子供はいませんでしたが、夜9時とかになっても相撲ごっこしてるみたいな感じで大人2人でも我慢出来ない程でした。
管理会社に事情を話すと、最初は全部屋に騒音で迷惑されている方がいますという文書を投函してくれました。
それでもやはりうるさいのが続いたので、管理会社から直接何度か注意してもらいました。
幸い管理会社がちゃんと対応してくれたので、少しずつマシになりました。
改善して貰えないと退去という話もしてくれたらしくて、最終的にはあちらも気まずくなったのか、一軒家に引越していったみたいです。
上の階に住んでいる方はどれぐらいの騒音なのか全然わかってないんだと思います。
私はイライラして壁叩いたりしてました(笑)
直接クレーム言いにいったら余計こじれると思うので、やはり管理会社に誠意ある対応を取ってもらうしかないと思います。。。
-
ママリ
ありがとうございます。
同じ感じです。
バタバタガタンガタンドッタンバッタンいい加減にして欲しいです。
私も全部屋に文書を送ってもらったり、電話をしてもらったり、直接言ってもらったりしてるんですが、子供が産まれて神経質なんだと言われて余計に腹が立ってるし、全く変わりません!
私が部屋の内見に来た時は上がまだ入っていなかったので、安心していましたが、引っ越して来てこんなにうるさい人が入って来たのかとげんなりしてます。
不動産が退去の話を出してくれないので、また明日クレームを言うつもりですが、かれこれ一年近くこんな事してて本当に気が滅入っています。
もうなんだったら上の人に聞きに来てもらっても構わないくらいです。
やっぱりこじれるよりも不動産に言い続けた方がいいですよね。- 2月26日
-
ミィー19
私もその時酷いストレスを感じていたので、一年近くもそんな状態なんてまいさんのストレスをお察しします😥
私は多分期間的には半年ぐらいだったかなーと思います。
子供が産まれたばかりで色々大変な時に余計なストレスかけんなって感じですね😤
その「子供が産まれて神経質になってるだけじゃないのか」って話は管理会社ではなく、上の階の方が言ってるんですか?
そんなにうるさくするなら一階に住むべきだし、それが無理なら防音マット敷いたり子供を注意したりするべきですよね。
本当にどれほどうるさいかわかってもらいたいものです😞
私は最近物騒な事件とかも多いので、直接は怖くて言えませんでした😥
その時点で非常識な人だってわかってるから尚更何されるかわかんないですし😥
マンション内のトラブルでしかも騒音て警察が動いてくれるわけないだろうと思って、管理会社に何度も言うしかなかったです。
入居の際の契約書とかに書いてないものですかね?騒音がひどい場合、退去してもらう的な規約がありそうですけどね。
毎日気が滅入るけど、それでこっちが引越しなんて理不尽ですもんね。
早くストレスなしの生活が送れるといいですね( ; ; )- 2月27日
-
ママリ
半年くらいで本当にノイローゼになりそうなんですって言っても不動産は注意するように言いますだけで結局変わりませんでした。
上の人が言ってたと不動産の担当者に言われましたね。
本当ですよね。
静かにさせられないなら上には住まないでほしいです。
最近は嫌がらせって感じで椅子の引く音とかもすごいです。
私も向こうの人は非常識な人の認識があるので、昼間家に子供と2人の時に何されるかわからないし、直接はまだ行ってなくて。
ある程度の騒音は仕方ないとは言われましたが、ある程度を超えているんですと言っても実際に不動産が聞かないと動いてくれないみたいです。
そろそろ静かに暮らしたいですね…- 2月27日
ばたー
うちもそんな感じです。
うちの2階の方はシングルさんなのかな?たまに男の人が来たりしてますが………
でも、普段も外に連れていってる様子も見られないので、家のなかで走り回ってて、酷いときには朝の7時から夜の9時過ぎまでドタバタしてます(*_*)たまに会ったときに、うるさくてすいませんの一言でも言ってくれればまだいいけど、何もなく……
あと半年くらいで引っ越すからと我慢してますが、一度管理会社にクレーム言おうかも悩みましたね。
-
ママリ
同じですね。
私も妊娠中からそんなんでほんとにノイローゼになりそうでした。
うちも朝から晩まで、まだやってます。
私は上の人と会うことが全くないのですが、お詫びの一言でも言ってくればまた違うのに、注意してるんですけどね。だそうで。
してるとは思えないほどうるさいし全く直ってませんけどねって感じです。
私は良くても子供が寝れないのは腹が立ちます。
自分が子供がいるなら子供の睡眠がどれだけ大事か分かるだろって感じです。
明日もう一回言ってみます。- 2月26日
mamaちゃん1023
わたしは、何度でも直接言いますね🙊
でも19時、20時は起きてる子も居ると思うので騒音の限度によります。
-
ママリ
起きてるのは構いませんが、限度があると思うんです。
何かからダイブしたような音だったり、ものを何度も何度も落としてる音だったり、たまに夜に掃除機をかけられたりします。
明日また言います。- 2月26日
-
mamaちゃん1023
上の階のお子さんは、おいくつくらいなのでしょうか?- 2月26日
-
ママリ
上が3歳下が10ヶ月だったと思います。
- 2月26日
-
mamaちゃん1023
正直、3才で19時、20時なら
仕方ないことかもしれないです。
うちの子は、大人しいので3才のときも
そこまでうるさくなかったですが
やはり言う事聞かない時もあったので。😅
ただかなりうるさいとの事だったので
そこは、強めにいえば言いと思います😋- 2月26日
-
ママリ
たまに茶箪笥の茶碗が音なるくらいです。
振動が凄くてこれってみんなの家がそうなの?って感じでした。- 2月26日
-
mamaちゃん1023
うちは、床が薄いので
上の階の足音も聞こえます。
大人の方で静かな夫婦が暮らしてるので
騒音とまでは、いきませんが
3歳児がいたらモロ聞こえると思います。- 2月26日
-
ママリ
せめて躾が出来ないなら、子供がいるなら何か引いて欲しいです。
それが子供がいる人の責任だと思うんですが、違うんですかね。- 2月26日
えみり
うちの姪と甥も夜中まで泊まった時うるさいです(T ^ T)
躾はしっかりしてもらわないと
ほんとにストレスですよ😢
しかも育児で二ヶ月なんてママも寝不足なのにm(_ _)m
-
ママリ
怒鳴る声がたまに聞こえますが、怒鳴るのは躾ではないですからね。
やるならしっかりやって欲しいです。
できないなら引っ越して欲しい…
私も寝不足だし、子供が1番大事な睡眠を妨害されると本当に困ります。
上の人だって子供が2人いてその辛さがわかってるはずなのに無神経すぎます。- 2月26日
-
えみり
おはようございます。
めっちゃ分かります!
中途半端な躾?怒鳴りは子供に効きませんよね⤵
私は義姉さんがほんとに怒った事見たことないですm(_ _)m
だいたい小さい子を遅くまで寝かせないのが
嫌ですよね💧
本当にそう思います!
自分だって経験してるのに
22時くらいにみんなで喋って笑って走り回ってポテチばりばりやって食べられるとうるせぇー!ってなります😢
後々何年かしたら
21時くらいにもう寝なさい!って言っても
上の子たちはまだ起きてるしうるさいもんって言われたら
どうしようもないですよね∑( ̄Д ̄;)
クレームも直接言うとこっちが追い出されそうになりそうだし(´△`)↓- 2月27日
-
ママリ
すごい怒鳴り声とか聞こえると虐待でもしてんの?って感じで子供の泣き声も半端じゃないです。
この親にこの子ありってまさにって感じでした。
23時とかもう寝かせなよって思います。
その時間になってもバタバタ走り回ってますし。
私は怒られるのが嫌で寝てた派なので、寝なくて走り回ってる子がよくわからないので、いい加減にしてほしいです(T-T)
そうなんですかね?
でも直接言ったら爆発してしまいそうです😓- 2月27日
-
えみり
でもうちの旦那だったらブチギレてると思います(T ^ T)
もっと防音性優れてるといいんですけどね(´・ω・`)- 2月27日
-
ママリ
うちは温厚なので、うるさいね〜って感じです(笑)
酔っ払ってたら言いに行ってると思うんですが、なんせ家で酔っ払うと寝てしまうので(笑)
次はそこも踏まえて引っ越ししようと決めましたね…- 2月27日
aloha
直接話すか、不動産の方も同行してもらって話し合うか…ですかね💦
騒音の原因が何かがわからないと防げないですよ💧
私も以前、下の方に物音の件で言われたことありましたが、こちらとしてはマット敷いたり、騒音には注意しながら生活してたので、正直どの音が響いてるのかわからなかったです…
なので、何時くらいのどのような音が…となるべく詳細に伝えれば不動産も動いてくれると思いますよ!
-
ママリ
録音した音を聞かせたり、音がうるさいときに来てもらったりしたんですが、録音だと信憑性に欠けるのと、聞きに来てもらったときはそのときに限って静かになったりして不動産が直接聞けたことがないんですよね。
どう考えても子供の足音と遊んでる時の音だと思うんですよね。
録音もいつの何時に、とかやったんですが、効果なくて…- 2月26日
-
aloha
私が言われたのは20時以降の足音がうるさいと言われました。
下の方はちょうど20時に寝かしつけてるようで、そのタイミングでうちは主人が帰宅し、その音が騒音だったようですが…
正直、夜中でもないし生活音だし、両者で話し合って対応してもらうしかないって言われましたよ💦
うちは大家さんと不動産やさんと下の方とうちとで話し合いました。
不動産の方はいつも同じ方ですか?もし同じなら担当の方変えてもらったり、不動産の方に間にはいってもらって直接上の方にお願いしたらどうですかね??- 2月26日
-
ママリ
みんなで話せるならそれに越したことはないですね。
明日もう一度電話してみて話せないか聞いてみます。
私の部屋の担当が決まっています。
前に電話に出た人に言ってたんですが、結局担当の人に代わってって感じでした。- 2月26日
ほろほろ
上に住んでるのお子さんはいくつぐらいの年齢かわかりますか?
1歳ぐらいだったらある程度は仕方ないと思いますが、話がわかる年齢ぐらいだったら改善してほしいですよね。
私も以前上の方の騒音に悩んでいたときがあり、管理会社に言いましたが「お子さんがいる家庭の生活音なので」と取り合ってもらえませんでした。
たまたま体調が悪い時に騒音があったので「すみません体調悪いので静かにしてもらえると助かります」と直接言いに行きました。
それ以降少し騒音が和らいだ気がします。
それにしても、「子どもが産まれたばかりで神経質になってるんじゃないですか?」は頭にきますね。ひどすぎる!!!
不動産屋がしっかり対応してほしいですよね。
-
ママリ
上が3歳、下が10ヶ月だったと思います。
仕方ないにしても、夜の10時や11時にはやめて欲しいですし、限度があります。
たまに食器が震えるくらいの振動があるんです。
うちの不動産もそんな感じの対応です。
子供がいるのである程度は…みたいな。
じゃあ一日泊まっていただいて構いませんよ?と言いたいですね。
頭にきますよね。
まるで私がおかしいみたいな言い方。- 2月26日
退会ユーザー
うちは上の階もですが、隣人の騒音に腹が立ちます😠
7、8ヶ月の子がいて壁を足でドンドンしてるのに親は注意もしない。
大声で子供を怒鳴る。
ばったり会っても軽い挨拶だけでなんも謝罪してこない。
だから手紙を出しました!!
その手紙に対して管理会社の方に相手が連絡したみたいで、<私たちはうるさくしてるつもりはないんですがねぇ>って言ってきたらしいです😠←旦那の方に連絡がきました。
そして管理会社に私から電話して強めに注意してください!!って言ってやりましたよ(笑)
そしたらだいぶ静かになりました!!
最近またうるさいですけどね😠
でもピーク時は私も壁ドンドンしちゃいましたね(´・ω・`;)
あまりに腹が立ちすぎて😅
ノイローゼ気味です(´Д`)
私はまだ子供がいないから分からないこともありますが、そういう事も普通防音マット引いたりなにか対処はすると思うんですけどね😅
不動産の言い方も腹が立ちますね😠!!
お金払って住んどんじゃ!!なんとかせぇや!!
って言いたくなります(笑)
ほんと警察呼びたいです*o_ _)oバタッ
-
ママリ
もう隣人の騒音って一軒家に住まない限りつきまとうものですよね。
その言い方腹たちますね(笑)
明日また文句言ってやります!!!- 2月26日
ジョー母さん
私はしたの人にクレームつけられたほうです。
私はペット可能の物件だったので入居しました。きちんとマットもひいてましたし。
直接こられましたが
次の日かしおりをもって謝りにいきましたが…
アパートやコーポに住んでいると騒音はとても難しい問題だそうです。
私は最終的に
向こうの旦那さんに腕を捕まれて、ひっぱられたり
どなりちらされたり
結局犬をずっと、ゲージにいれたまんまの生活をおくりましたけど…
とにかく毎日のようにクレームがきてしんどかったです。
最終的に、車を動かせないようにされて
私もぶちぎれて
今まで下手にでてましたけど
警察を呼びました。
不動産の一番本社の責任者さんとも直接はなしましたけど
コーポやアパート
マンションであっても
騒音もんだいってあるある話だそうです。
結局おおもめして
次の日にはその夫婦は逃げるように引っ越しました。
私も、もうしたの人みたいな人がまたはいったら
ノイローゼになりそうだったので
ちょうど主人と同棲するはなしがでてましたので、そのあと直ぐに引っ越しました。
お金はもう、親に借りて
あと出るときの支払いは分割ではらいおえました。今は綺麗な平屋の一軒家に住んでます。わんちゃんものびのびとくらせてますし、土地が広いのでドッグランなど作れたりして引っ越してよかったなと思います。
多分、下にすめば
この音にかんしては
ほとんどのみなさんがおなじ意見だとおもいます。
けれど、上は上でやれることはやってるんですよ。
時間帯も、この時間に寝なければならない
なんていうのは規則なんてありません。
その家庭の旦那様のお仕事などによっても生活のサイクルが違う人もいます。
私は両隣からは、一言もクレームなどありませんでしたが
したの人は本当にこっちもおかしくなるくらい、ガンガンやってきて嫌がらせもされました。
すごくむずかしいですが
音が気になるなら
引っ越すしかないと思います。
けれど、上にすめば
したの人はしたの人で
うるさいと感じられるわけです。
自分のいえでも
二階だてであれば
足音などきこえますよね。
それとおなじなんです。
私はもう二度と
トラブルはいやなので
一軒家にしか今後もひっこすとしても選ばないです。
本社の一番えらいかたも
とても難しいもんだいだと言われてました。
お金をためて
一軒家にひっこすほうが
精神的に楽ですよ。
お金の問題も私もありましたけど
もう、ゲージに閉じ込めたり
すこしでもほえたりして
犬を叩いて声をおしころさせるまねは
させたくなかったです。
-
ママリ
まだ私が内見に行った時は上の下も空いていて、まさか上にこんなにうるさい人が来るとは思ってもいませんでした。
今まで何度もアパートにも住んでたし、マンションにも住んでましたが、こんなに、うるさいお家は初めてです。
ちょっとバタバタするくらいなら子供ってそんなもんだなと思います。
ですが、3時間以上、ドダドダドダ!ガタガタガタガタ!ガッターーーン!!!ドドーーーン!!!という音は尋常ではありません。
クレームを言ってもすみませんの一言もなく、私が神経質と言わんばかりの返答。
確かに、騒音はとても難しい問題だと思います。
特にお子さんがいればなお難しいでしょう。
ですが限度があります。
うちとしても子供が生まれたばかりでお金に余裕もありませんし、ましてやまだ引っ越してきて10ヶ月。
さすがにそれでこちらが引っ越すのは納得がいかないので、お互い気持ちよく生活ができるように配慮してくださいと言っているんですが、配慮の、はの字もあるようには思えないくらいうるさいんですよね。
次に引っ越す時には一軒家がいいねと言ってはいますが、今はまだできないのでせめてもう少し静かにしてもらいたいので、どうにかならんかと思ったんですが、上に住んでいる人は下がどんだけうるさいと思っているかはわかりませんよね。
不動産に連絡した時に上の人にも聞きにきてくださいと言ってみようと思います。- 2月27日
-
ジョー母さん
私も入居時はしたのかたは
すんでなかったです。
私は友人が一階のアパートにすんでたので、上のかたの生活音などよくきこえるものだとわかってたので
下かいを
希望したんですよ。でも、ギリギリ清掃などしたがすんでないので
上にといわれて
本当に下のほうがよかったです。
確かに三時間ほど続けば
イライラもマックスになるかとは思います。でも、まだ三歳
嫌々いったり
怒られたら泣き叫んだり
そんなことももちろんあると思うんです。
もし、きちんと話し合いをされるのであれば
上のかたの両隣この人たちからもうるさくて困っているということを一筆かいてもらって
提出されるなどのほうが
いいかとおもいます。
隣人トラブル
いがいと怖いです。
私も我慢の限界でしたので
下にぶちきれて
いきましたが
下の嫁さんは震えるばかり
いやいや
こっちがずっと怯えてきたんだけどって思いましたが
もう直接はやめたほうがいいとおもいますよ。
不動産の本社に
両隣のかたの捺印やクレームを提出して
それから動いてもらえば
うえのかたも
少しはおとなしくなるとはおもいます。- 2月27日
-
ママリ
そうですね。
隣の人とも会った事がないですが、会った時に言ってみます。
ありがとうございました。- 2月27日
-
ジョー母さん
帰られたころに
訪問されてもいいとおもいますよ。
私たち夫婦だけの証言では
信憑性にかけるとのことで
協力いただけないでしょうか?
と伝えればいいとおもいますよ!なるべくの
直接の、接触はもうしばらくいまの場所にいることを考えると
避けたほうがいいとおもいます!- 2月27日
退会ユーザー
直接言えなそうな感じだったら、私なら張り紙します(笑)
-
ママリ
どこにしますか?
- 2月26日
-
退会ユーザー
ドアに貼ります!!
昔友達が一人暮らししたてで嬉しかったのか、うるさくしてしまっていたようで張り紙貼られてました(笑)
自分的には下の階の人にまで迷惑かかってるとは思ってなかったらしく、張り紙貼られてからそこで初めて気づいたらしく、注意するようにしたみたいです( -᷅_-᷄ )- 2月26日
-
ママリ
ハイテンションになってしまったんですね(笑)
気持ちはわかりますが(笑)
上の人には何度も注意してもらってるんですが、気をつけているようには思えませんね。
どうしたらあんな音が出るのか…
ドアに貼って迷惑行為とか言われませんかね😅- 2月27日
ママリ
ムカつきますよね!
たまに怒鳴り声が聞こえるんですが、それは躾じゃないから。って感じです。
直接言ったらブチギレて逆に警察呼ばれそうで…
警察になんと言えば動いてもらえるんでしょうか?
ぶるぞん
直接はムリそうですか😣💦
まずは不動産に、動いてくれないなら警察呼んでいいですか?
で、どう動くか。
ちゃんとするので呼ばないでくださいと言われればそのまま様子見てみてください。
動いてくれず、勝手にしてくださいと言われれば警察に連絡してみてください。
うるさく騒いでたり、怒鳴り散らしてる時がいいです。静まった後だとしても、注意はしてくれます。
実際、警察は民事には不介入なのですが、
警察にかけると、
「事件ですか?事故ですか?」と聞かれるので事情を話します。
騒音被害なのですがって言えば分かってくれます😊
その後住所とか名前とか聞かれて、普通なら来てくれるはずですよ!
ママリ
直接ってなんて言えばいいんですかね😓
なるほど、先に不動産に言うんですね!
警察は動いてくれないと思っていました!
動いてくれるならかけてみたいと思います!
ぶるぞん
直接だったら「いつも元気ですね😊」「うちはまだまだ泣いてばっかりで、もしご迷惑かけてたらすみません💦」みたいに、お互い様感を出して、間接的じわじわいっていくのが1番いいんですけど顔見知りではないですか😣?
警察こられたらやっぱりいい気持ちはしませんからね😣不動産屋がなんとかしてくれるならそれがベストかなと。
不動産屋なんですか、大きい会社ですか?それとも小さい個人でやってるような会社ですか?
大きい会社ならお客様センターとかあると思うので、マンション名とか電話に出た担当者名伝えて、騒音被害に対応してくれないって言えばなんとかしてくれるはずです。
小さくてもし悪い会社なら、入居と退去の回転を早めたいって思ってるところもあるので「対応してくれないなら引っ越す」とは絶対言わないでくださいね😣既居住者に毎月家賃をもらうより、新しい人に、敷金・礼金など払ってもらう方が儲かるので💦
ぶるぞん
常識なさそうな住人なら直接はやめておいた方が良いかもです😣!
ママリ
上の人とは会ったことがないです。
すれ違うこともなくて。
あの怒鳴り方を聞く限り、キチガイそうな感じですね(笑)
そうですよね、不動産も面倒ごとは避けたいですもんね。
多分小さいですね、地域密着で社員は多いんですが店舗はそこしかありません。
なのでお客様センターとかはないんです…
なるほど、それだけは言わないようにします!!
ぶるぞん
そうなんですね😣
そんな人の怒鳴り声、日常的に聞いてたらこっちもほんと嫌になりますね😭!💔
そこにしか店舗ないんですね💦
それなら私ならHPで代表か役員の名前調べて、電話して、担当者の名前言って、こういう対応されたのですが御社としても同じ対応ということですか?って聞きます!
担当者がダメなやつなら直してくれますし、会社ごとダメなら諦めます🤦♀️💦とりあえずそれで不動産会社へのモヤモヤは消えるので。
2カ月なのに😭ゆったり過ごしたいですよね😣
ママリ
本当に。
なのに直接きてもらったときは静かって言う…
なるほど。
明日言ってみてダメならもっと上に言ってみようかな…
ドタドタされすぎて胃が痛いです…
本当に…
上からの騒音がなければ本当にゆったり過ごせるのに。