
最近友人との関係がストレスになってきています。子育てや価値観の違いが原因でモヤモヤしています。同じ経験をされた方いますか?
昔からの友人で、今までも
軽い喧嘩?などある子がいるのですが
相手はあたしを大切にしてくれているのがわかっていて
あたしも相手が大切です。
ただ、、、最近話していて、
モヤモヤすることがすごく多く
ストレスになることが多くなってきました。
原因は子どもがいる、いないの部分での価値観の違いなど…
簡単に縁切ればなどと言うほど軽い関係でなくて、、
こういう経験された方いますか、、?
- はる(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
昔はすごく気が合ってたけど歳を重ねて会うとモヤモヤ同じくストレス感じること多くなってましたー。
ストレスに感じていたので自然と連絡する頻度も減り、会わなくなりました。
価値観合わないと一緒にいても苦痛ですよね…
すみません。アドバイスになってなくて💦

あげは
よく似たことあります。
価値観の差なので、仕方ないことかなと思ってます。
年取って、子離れしたころにはまた仲良く遊べると思いますよ🥰

はじめてのママリ🔰
子供がいない人には子供の話は理解できないかもですね…
私はこの人には子供以外の話、この人には仕事の話、この人には趣味の話として分けてます。
ちょっと距離置くのも一つですね。
距離おいて、久しぶり〜またご飯行こ!てなったときもあります。
近すぎて仲良すぎてもダメになったことも経験あります。

ママリ
わかります。
私も現在複数の友人に気遣いや気疲れする事が多く、ストレスに感じてしまいます。
誰と遊んでも、楽しいはずの時間でも、解散するとグッタリしてしまいますし、言われた事を思い出してモヤモヤしてしまう時間もあります。
なので、現在は各々3~6ヶ月に1度会うか会わないかくらいにしてます。
連絡を取り合うのも1ヶ月以上あけるのは当たり前になってます。
距離を置いているわけではなく、大事な友達だからこそ、自分に余裕が無い時は極力関わらないようにします☺️
そこで距離が離れていってしまったら、それまでの友人だったと割り切るようにもしています。
実際、大好きな幼なじみと疎遠になり、たまに「元気にしてるかな?」と思い出したりもしますが、子育てに追われる毎日なので寂しい等は感じません😂
またいつか偶然会えた、気軽に挨拶したいな、くらいに思ってます。
はるさんも、しんどいのであれば、まずは人間関係の休憩を少しだけ取ってみてください🥹✊🏻
コメント