※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の娘の体重が大きいので不安。母乳がたくさん出るため、肥満になるのではないか心配。同じ経験の方の話を聞きたい。

【4ヶ月の娘の体重が大きくなっていることについて】

4ヶ月になったばかりの娘の体重が、7.5kgほどあります😓産まれは2700で、背は産まれも今も平均より小さいです。
完母なので、あげたい時にあげてねと言われてきて、
特別すごい回数をあげてきたわけではないですが、
さすがに大きいよなあ、、と少し不安で💦

母乳自体は凄くよく出る方で、吸わなくても(はじめの1吸いで)勝手に出続ける感じです😩
なのでよく出てるんだね、よく飲むんだね、飲むのが上手いんだねなど皆さんは言ってくれますが、
肥満になるんじゃないかとこわいです。

同じように大きいお子さんをお持ちの方、過去に大きめで成長されてた方おられましたらお話聞きたいです😭

コメント

のん

遺伝の影響はないですか?

うちの息子も4ヶ月で8.2kg、身長も高かったです!

大きい分には全く問題ないです!
これからまだまだ変わります。
赤ちゃんはムチムチの方が可愛いし、大きいのは成長してる証ですよ✨
これからもたくさん飲ませてください😊🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね✨

    私は3400で産まれて娘と同じ頃6800、旦那は2800で産まれており同じ頃の体重は不明です💦
    私は152cm46kg
    旦那は168cm67kg
    The 普通!!って感じなんです🤣
    身長の低さは遺伝していそうですが、、(笑)

    問題ないというお言葉をいただいて少し安心しました🤧
    ありがとうございます!!🍀*゜

    • 10月25日
カナ坊🐖

4ヶ月健診でうちの息子は63.4センチの7.7キロ🐖
娘は62.5センチで7.9キロでしたよ〜😁
私も完母で同じ感じでした!
完母なのになんでこんなに太っていくんだろうと思ってました笑
でも保健師にも医者にも母乳だし気にしないで飲ませていいって言われてました🙂
今、娘は1歳9ヶ月で12キロあり、今でもムチムチしてますが、息子は今シュッとしてます😁3歳〜4歳くらいで急に、足も伸びてシュッとしたので、娘もそうなると勝手に思ってます🫢
動き出す様になるとまたシュッとするし、問題ないと思います♡今だけのムチムチ堪能してください☺️

ゆき

2人共それくらいありました!いや、上の子はもっと大きかったハズです。6ヶ月から90着てましたし、オムツもLでした笑
上の子は赤ちゃんの時の写真はどれもパツパツです🤣最近ようやく身長伸びてきてスラッとしてきました😊
下の子は縦も横も大きいので成長曲線上の方でバランスよく大きくなってます。
大丈夫、そのうちスラッとするので今だけのぽっちゃりを楽しんでください😊💕

はじめてのママリ🔰

ちなみにあんよはこんな感じです、、😂

deleted user

私自身が大きかったです😂
完母で6ヶ月の頃に10kg超えでした(笑)身体への負担を気にせず歩行器が使われていた時代だったのに、このままだと歩き出した時に脚に影響が出ると言われたことがあるそうです。(実際は特に影響はなくて無事です)今太りやすいので体質だと思います。私だけこんな感じなのに妹や弟は細身です。


我が子に関していうと長男が特に大きめで、36週だけど3000gで産まれて、1ヶ月検診の時に5400gでした。4ヶ月の頃は8.5kgで、今も体重重めで身体も分厚いですけど、体重増加は人並みだと思います!病院でも健康優良児と言われただけで増えすぎと言われたことはないですよ!

きょうだいでも身体つきが全然違うので妹ちゃんは成長しやすい体質なんじゃないかなぁと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに今思えば、私も小学2年生ぐらいまでは頭1つ飛び抜けて背も大きく身体がしっかりしていました、、。
    生理も早く、そこでしっかり成長はとまり今ではただのチビですが🤣

    この間保健師の方にも「発達が早い」と言われたので、おそらく4ヶ月でも6ヶ月ほどの成長加減なのかな?😞💦
    そういえば、歯も2ヶ月で生えてきていました。(笑)

    体質。
    そうですよね、よく飲んでくれることはいいことなので、これからもあまり気にせずいきたいとおもおます!!!ありがとうございました🥲🥲

    • 10月25日
mako

うちも
上の子は3200gで産まれて
4ヶ月ちょうどで7.5kg
下の子は2600gで産まれて
4ヶ月ちょうどで7.2kg
ありました。
上の子は完母で下の子は完ミでした。
上の子はめちゃくちゃわかりやすく
ちぎりパンになってました🤣

下の子はそれから成長曲線の
真ん中よりちょっと上くらいの
平均的な体格できましたが、
上の子は本当によく飲み食べる子で、
10ヶ月頃からはずっと
体重が成長曲線の上にはみ出ていました。

やはり肥満は気になり、
ご飯の量は計ってあげたりしていましたが、
市販のお菓子はほとんどあげてないし
野菜もお肉もお米もよく食べ、
よく動いてよく寝て、健康的なのに
無理に食事を減らすのも…と思って、
食べる量を減らすよりも
とにかく動かせるようにしていました。

5歳頃にようやく体重は曲線内に収まり、
3歳半頃からは身長も曲線を超えていて
今では
身長は曲線上端ぎりぎり、
体重は曲線内で平均よりちょっと上、
とだいぶスリムになりました。

飲んで食べる分動かせば何とかなる!
と思ってます。笑

むーちゃん

うちもそのくらいの大きさですよー!

ママリ

子ども2人とも大きめで育ち、今は平均よりちょっと重めな感じです😊

下の子が4ヶ月健診で8.9キロあり、一際貫禄ありました😂

動き出すとシュッとするので気にすることないですよ!
ムチムチスベスベが気持ちよすぎていつも太もも触って堪能してます🤣

ei

上の子も大きかったですが下の子は4ヶ月で10kgありました笑
完母なら大丈夫ですよ!
0歳の時のぽっちゃりは将来の肥満に関係しないと言われています。これからどんどん大きくなって色々なことを覚える時期に入るので我慢させる必要ないですよ☺️
動き出したり、離乳食がすすんだりおもちゃでひとり遊びするようになったらおっぱいよりも色々なことに興味を示し徐々にシュッとしたり授乳回数も減ってきますし🤭