※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

寂しさと将来の不安について悩んでいます。精神疾患の影響で仕事や妊活に不安を感じ、寂しさが増しています。新しい環境での一人暮らしに不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。

【寂しさと将来の不安について】

私は毎日寂しさを感じてしまいます。精神疾患あるからとは思うのですが、、仕事したいけど精神病んだことがきっかけになり体の一部が痛むので、仕事自体は好きですが、休む事、妊活をしないといけないことから、今は専業主婦です。(傷病手当受給してます。)体外受精して流産してから寂しさが増してしまって、そのタイミングで戸建に引っ越したので、寂しさが余計あるのかもです。弟は最近子供産まれて、隣の県に住んでますが、滅多に会えないし
来年にはお嫁さんの家に入ります。それもあり、なんか凄く寂しいです、周りの友達は妹やお姉ちゃんと遊んだりしてるのを見て凄く羨ましいです。もうアラフォーなのに若い頃より寂しさが増してます。友達はみんな子供いるし、それもあるかもです。主人が休みの日が待ち遠しく感じます。
でも、見知らぬ土地で一人暮らしする人もいるし、
私は弱いなと思います。どうしたら良いでしょうか

コメント

あじ

状況は違うかもしれません💦

私も地元から出て知り合いもいない所に嫁いできました!逆に寂しさを紛らわす為にパートに働きに出ました!

地元の友達は遊びに来ないしたまに寂しくなりますが...😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    知り合いいないところに、嫁がれたのですね。
    私も働きに出たいのですが
    精神疾患から体の痛みがあるのと、体外受精とかの妊活に専念するために今専業なんです。。
    本当は体動かす仕事とかしたいのですが、、色々八方塞がりで泣

    • 10月25日
  • あじ

    あじ

    少し外に出るのもしんどいですか?

    動物がお好きなのであればワンちゃん猫ちゃんの保護活動をしてるところのお手伝いとかどうですかね?!

    体外受精もかなり身体に負担かかりますよね...🥲

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。家にいれないタイプでよく外出はしてる感じです

    確かに、ボランティアでやるのもいいですよね!!
    ありがとうございます(^^)

    • 10月26日
ママリ

忙しすぎるとたいへんですが、暇を作らない方が良いとは聞きます。

何か趣味になるものを始めてみては。何でも良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます(^^)
    趣味が本当になくて…動物と接することが、好きなのですがまだ主人の許可おりないで、動物も飼えなくて…その他趣味がもてないんです
    お金かかる事もできないしで、、
    困りました泣

    • 10月25日