※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児について、完母目指して頑張っています。混合から完母に移行したいが、脱水症状や栄養状況が心配です。赤ちゃんの脱水症状の見分け方や移行方法についてアドバイスを求めています。

母乳育児について、完母、脱水について

今1ヶ月半で、母乳多めの混合で育てて
完母目指して頑張ってます。

助産師さんには頻回授乳になるけど粉ミルクなしでやってみて!と言われてますが、小児科の医師には粉ミルクを飲ませるよう言われました。そうすれば体重も増えるし、授乳の回数も減るからと…

ちなみに1ヶ月の時体重1キロは増えてませんでしたが、700ぐらい増えており成長範囲内でした。ちなみに身長は7センチ伸びて、曲線の上のギリギリの範囲内でした。

今は夜私が寝る前に母乳飲ませた後100ぐらい粉ミルク足してます。
ちなみに粉ミルク足すと5時間ぐらい寝てます。そして朝は3時間ぐらい寝てますが、昼15:00ぐらいから母乳量が減るのか、1時間に1回ぐらいお呼びがかかる感じでやってます。

これから粉ミルクをもぅと少なくして、助産師さんのいうようにいずれは母乳だけで育てたいと考えてますが、脱水症状や栄養状況が心配です。

混合から完母に移行された方、どのように移行されましたか??アドバイス頂けたら嬉しいです。

また、赤ちゃんの脱水症状はどのようにみればいいのでしょうか?

ちなみにネットでは大泉門が凹んでたら脱水とありましたが、横になってる時は凹んでないですが、縦抱きすると凹んでます…皆さんのお子さんはどうなんでしょう?

コメント

あーママ

1ヶ月過ぎからミルクやめて完母になりました👶🏻

1ヶ月になるまでミルクを足してましたが母乳が出ているのに心配でミルクを足しすぎていたみたいで体重が増えすぎていたので、1ヶ月になったあたりからミルクは足しても1日3~4回(朝・昼・夕か寝る前)にしました!
ミルク減らした分、頻回で授乳していたら母乳量増えたのかミルク飲まなくなりました!ミルク足しすぎていたこともありますが、1ヶ月検診で2キロ近く増えていたので母乳のみでいいよ!と言われて今は完母でやってます!

おしっこもうんちもしっかり出ていればOK!と言われました!
おしっこ出ない、うんちが3日以上出ないとなると良くないみたいですが、頻回で授乳しているので脱水にはなってないのかなと思います!

完母にするなら夜間の頻回授乳が大事と言われていますが、夜のミルクやめて夜中に頻回授乳していたら母乳量増えた気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません!
    完母で育てられるほど母乳が出て羨ましいです🥺
    昨日病院で診てもらって、脱水について同じこと言われました💦
    やっぱ夜中の授乳が大事なんですね!今日の夜中から起こして授乳するようにしてみます!
    アドバイスありがとうございます!

    • 10月26日
りんご

ミルクは足した分だけ母乳減ってしまうので、完母でいきたければ大変ですが頻回頑張られた方がいいと思います😭 夜中に母乳多く作られるみたいで夜飲ませるのが大事みたいなので大変ですが、夜起きておっぱい飲ませてあげるといいですよ!生後3ヶ月になる頃には軌道に乗って楽になってきます!!

  • りんご

    りんご

    あ、順調に成長してれば問題ないですが、増え方に問題あったらミルク足してくださいね😭🙇‍♀️

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月検診では体重の増えが少ないと言われましたが、昨日病院で診てもらった時には、体重の増えも悪くないから母乳足りてると思う。粉ミルクを少しづつ減らしていきましょうって言われました🎶
    頻回授乳、頑張ります!!
    アドバイスありがとうございました😊

    • 10月26日