
子供のおもちゃを毎日片付けるのが大変で、子供が片付けようとしないので自分が夜に片付けている。疲れた時は放置してしまうこともある。他の人はどうしているのか気になる。
子供が出したおもちゃって
ちゃんと毎日、片付けてますか?😅💦
うちの子ないないしよって言っても
まったく片付けしようとしません。
ママこれ、ないないするから
○○くん、これ、ないないして?って
一つ渡してもダメ。
なので結局、私が全部、夜にいつも
片付けてます…💔
でも、もう疲れて何もしたくなーい
って時は、おもちゃ出しっ放しのまま
寝ちゃったりしてます…😭
みなさん、どーなのかなーっと
さっき片付けながら疑問に思いました笑
毎日おもちゃ片付けるのが大嫌いです😂
リビングとかコタツの中とかソファーの
下とか毎日、拾い歩いて片付けてます…
もーいやなります😭笑
- S★M(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント

琉希mama
オモチャないないしてーって言うと息子は片付けます(´˘`*)保育園で教わってきたので結構早い時から片付けするようになりました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

ちゃみちゃき
うちの子もまだお片付け上手じゃないです~
やってっていってもシカトされること多いです😭
リビングにもってきてしまったおもちゃは毎日片付けますがキッズスペースや子供部屋内でちらかってるおもちゃは放置することもあります(笑)
やる気のある日は子供がねてからかたします。
起きてる時に片してもまたすぐだされるので(笑)
-
S★M
ですよねー😭💦
いつもリビングのソファーに持ってきて遊んでるんでリビングに散らかり放題です😭💦- 2月26日

m
普通にそのままにして寝ます!笑
娘はきちんと片付けたつもりでも山積みになっていき、ぐちゃぐちゃなので定期的に私が片付けてます😭が、気が向いた時にやってます。笑 そのままにしてると気づかず踏んだりして辛いんですよね💦
-
S★M
踏みます!踏みます!笑
子供も自分でよく踏んで泣いてます!😂笑- 2月26日

kr
1歳頃からはちゃんと片付けるようになりました!
片付けてと言わずとも、ご飯の準備してたら遊んでた物をまず片付けてから椅子に座ってます!
保育園で教えてもらったみたいで、寝る前もまず全ておもちゃを片付けてから布団に行きます☺︎
片付けやすい収納にするとか、片付けないと次の事をさせないというのを教えたら覚えると思います☺︎
-
S★M
お利口さんですね👏
素晴らしい!
一応、ご飯食べる前とか
寝る前とか声はかけていますが
全くです😂💔- 2月26日

冷やし中華
一応、一緒にお片づけをしながら褒めたら
お片づけするよー!って言ったらお片づけする様になりました(^ ^)
お片づけと言っても大きな入れ物に入れるだけの作業です。ご飯食べる前やお風呂入る前にお片づけするよー!って言ったらオモチャを拾ってきて入れ物にポイっと入れてくれてます。
-
S★M
私が片付けだしたらスイッチが入ったかのように必ずポイポイポイポイ出し始めて、もーないない!ねんね、するから、ないないって
ゆったら大泣きです😭💦
だからいつも、お片づけの時間は
泣いてます笑- 2月26日

ぷぷ
うちでも全然片付けず、子供が寝てから私が片付けてますよー
本人がしたくない時はしたくない、仕方ないことなのかと思って諦めてます(笑)
ただ、午前中に掃除機をかけるのですが、子供が掃除機が好きで「掃除機かけるから片付けてー」って言う時は片付けてくれます
あと、たまにですが、「これ、どこにしまうんだったっけ?ママに教えて?」って言うと、ちゃんと片付けてくれたり…
出来たら「あ、そっか!ここだったんだ!ありがとう!」ってちゃんと言います
無理して片付けさせる必要はないかなって私は思います(^^)
-
S★M
どこに、ないないだっけ?って
良いですね👏
次回その方法で言ってみます💕
私も掃除機の時まず散乱した
おもちゃ片付けから始まります…笑
掃除機するから、ないないしてゆっても無視…🤣🤣笑- 2月26日

♡いーちゃん♡
うちもお片づけ苦手ちゃんです💦
なのでまずは私が片付けてる姿を見せてます!
お部屋きれいになって気持ちいいねっ❤️って1人でデカイ独り言を言ったりしています😂😂
それで興味を持ってきてくれた時に、1つおもちゃを渡してここにないないして?っていうとポンっとやってくれるので、お手伝いしてくれる度に多少間違っていてもめちゃめちゃ褒めまくってます😊👍
本人は褒められるとやるタイプなので、こんな感じでやっていたら、ゴミ箱にゴミを捨ててくれたり、声をかければ一緒にお片づけしてくれるようになりましたよ😊
保育園に通ったらもっと色々出来るようになると思うので楽しみです⭐︎
-
S★M
ママないないするよー!
手伝ってーって私が片付けだしたら我が子はスイッチ入って
わざと出し始めるんです🤣笑- 2月26日
-
♡いーちゃん♡
可愛いですね❤️❤️笑 きっとそうやってママとコミュニケーションを取れるのが好きなんですね❤️❤️強引にではなく少しずつやっていけばいいと思いますよ😊👍
きっと頭ではお片づけの意味は分かっているからその反応が出来るんですよ👏👏- 2月26日
-
S★M
子育てって難しいですね…😭💕笑
お片づけしてってゆーと
イヤーイヤーってされるんで
絶対、意味は分かってます😅- 2月26日
-
♡いーちゃん♡
なかなか利口ですね💓 結構子育てって親の方が忍耐力が必要だったりしますよね💦毎日何でだ?って事が起きますよね😅朝とかも、時間ない時とか勘弁して欲しいですね〜〜😣 基本は子どもの気持ちに寄り添ってあげればいいのかなと思います😊💕 でも、ふとした時にいつも疲れてしまって、体力が落ちたのか本当辛いです💦💦笑
- 2月26日
-
S★M
本当それです!子育ては体力消耗が半端ないです😑😑😑笑
- 2月26日
-
♡いーちゃん♡
そして食べて太ると言う悪循環😂😂😂
痩せたいのに矛盾ばっかしてます😅笑
街中に出かけても疲れてお茶ばっかりしてます😂😂- 2月26日

chiaki(*^^*)
今、産休中の保育士をしているものです。
私がよく使うのは…
おもちゃさんのお家どこかなー?
(寝る前はお布団と言ってみたりそのときに合わせて変えてみるといいですよ✨)
これはどこに片付けるの?
などなど肯定的に伝えると意外といいかもしれないですよ(*´ω`*)
それから、できたら、褒める‼︎
また、片付け先を教えてくれたら、
よくしってるねー‼︎○○くんすごいねー‼︎ありがとう。
と感謝の言葉も忘れずに伝えます。
家事など忙しいと思いますが💦
イヤイヤ期でも子ども本人に主導権を握れるような聞き方をしてあげれば、すんなりといくことがあります。笑
きっと、子どもたちって命令されるのが嫌いなのかもしれないですよね(*≧∀≦*)
-
chiaki(*^^*)
参考にならなかったらすみませんm(__)m
- 2月26日
-
S★M
なるほど🤔ありがとうございます🙏
是非、試してみます💕💕- 2月26日

退会ユーザー
おもちゃは大体はあたしが片付けてます。
でもブロックだけは『そこのブロックとって、ここ(ブロックのケース)に入れて』って指差しながら言えば片付けてくれます。
他のおもちゃも片付けること覚えさせなければ😅
-
S★M
ですよねー😅💦
毎日、私が片付けている姿を見せているのでいつか手伝わないと!って思う日が来るといいな…🤣笑- 2月26日
-
退会ユーザー
あたしは、子どもが寝た後に片付けてるから余計だめなのかな(笑)
上のchiakiさんのやり方でやってみようと思いました😊- 2月26日
-
S★M
絶対、片付けてる姿見せた方がいいですよ🤣
いつも朝起きたら綺麗サッパリになってるのが当たり前になってしまったら嫌ですよぉ〜〜😥
みなさんコメントくださって
私も色々、試してみます❤️- 2月26日

退会ユーザー
うちは保育園に通ってないですが
綺麗好きな性格なのか(笑)、
一歳半くらいから
自分でお片付けしてくれてます!!
私が大袈裟に『うわぁーーー!お部屋が散らかってるからご飯が食べられなーーーい!!お片付けしなくっちゃーーー、、、!』
とかよく言うので
それでやってくれるようになったのかもしれません( ¨̮⋆)
お出かけするよー!とか、
お風呂はいるよー!とか、
寝るよー!とか、
そういう何か次の事をする前には必ずお片付けしてくれてます!!
なので、部屋におもちゃが散らかしっぱなしってことはないですよ‹‹\( ˙▿˙ )/››
踏むと痛いですしね、、、(笑)
おもちゃを片付ける場所は面倒な場所ですか?もし、片付けを嫌がるようなら
ぽいっと入れるだけでおしまい!になるような大きなカゴとか用意してみたらどうでしょう?
ここに入れたらおしまい!がわかればお片付けしてくれると思います!
-
S★M
大きな四角い箱にズカズカ入れて片付けてるだけなんですけどね😅
- 2月26日

mami26
ちゃんとお片付けさせてます👍
一歳児検診の時に初めて保健師さんに「お片付けしてください。」って言われたらやってたので、(それまではやらせてなかったので出来ることを知りませんでした💧)
今では前に読んでいた絵本を片付けてから次の本を持ってくるようにしています。
S★M
ですよねー、保育園行けばすぐ、覚えますよねー😊
4月から保育園なんでそれくらいには片付けれるようになるかなー