※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【公民館建設費用の負担を減らす交渉について】町内会の公民館の建設費…

【公民館建設費用の負担を減らす交渉について】

町内会の公民館の建設費用の負担について、払わなくて済む良い言い方はあるでしょうか?
A地区にある実家近くに家を建てましたが地区の境目で私の家は隣のB地区のようです。
実家もあるし子供の頃から馴染みのある家の人も多いのでA地区の町内会に入ろうと思ったら15万円の公民館建設費用の自己負担があるようです😭
ちなみにB地区は25万円負担だそうで、それならやっぱりA地区かなと思うのですが、それでも15万は大きいし、敷地内同居の人は払ってない人が多いらしくて、少し離れてるだけで払わないといけないのも納得いかないのです🥲
主人は役員が回ってくるのも嫌だそうで町内会に入らない方向で動こうとしていますが、私自身は15万さえ払わないで済むならA地区に入ってもいいかなと思っています。
11月25日に町内会の協議があるそうで、そのときに15万円払わなくて済むように交渉したいです。
ただ、こういう場で話すのが大の苦手で…💦
どのように言うと納得してもらえて払わなくて良くなるか、お力をお借りしたいです🙇‍♀️
また、もし主人のように入らないでいいと思う方もいたら理由を聞きたいです!
ちなみに町内会に入ってないのは1軒しかないそうです🥲

コメント

ニート希望

入らなくてもいいと思います。
資源ゴミだけ捨てられないけど、実家で捨てて貰えばいいだけだし。

ただ、古い地域だと色々言われちゃうかもなので、町内会には入らないけど、同じ地域に住むものとしてお手伝いできることがあれば声かけてください。位言っとけば角が立たないのかなって思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    田舎なので恐らく古い地域です😂
    確かにそうですね…🥺
    旦那にも提案してみようと思います!

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

自己負担額やばいですね😳
田舎ですか?
田舎なら、町内会入らないと
除け者?にされると聞いたことありますが、、、
うちは入ってないです!

正式には4年入ってましたが…
回覧板まわすのが面倒で
抜け3年経ちますかなんの変化もないです🤣
私なら旦那さんと同じで
どちらも入らないです🤣

ゴミも家の前だし
集会?とかもないし
避難所も公民館とかなく、区民センター
や都立高校、区の大きな体育館などか
近所にあるので、避難所も困らないから
入ってないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自己負担やばいですよね🥹
    実家の地区は私の知る限り新しい家は敷地内同居でしかしばらく建てられてないと思うので、尚更払うのがバカバカしいです😂

    除け者にされるのだけ嫌ですよね…
    上の子が小学生なのもあって、どうするのがいいのか迷ってます💦
    ゴミさえ捨てられるなら別にいいですよね🥲
    役場にも問い合わせて入らないで済むなら…と思ってます🥲

    • 10月22日