
家族が散らかす理由や片付けの難しさについて相談しています。どうすれば気にならなくなるか、理解できない点を教えてほしいそうです。
【家族の散らかし癖について、なぜ片付けが難しいのかについて】
使ったら元の場所に戻す、それの何がそんなに難しいのでしょうか?
旦那と娘たちが、とにかく散らかします。
出したものは怒られるまで片付けません。
優しく言ってるうちは絶対やりません。
使うものだけ出す、終わったら片付ける。
ただそれだけのことができない神経がわかりません。
自分の部屋なら好きにしたらいいと思います。
でもリビングはみんなで使う空間ですよね?
そして最終的に片付けるのは私。
毎日毎日同じことで怒って、それが溜まりに溜まって爆発して号泣して、時には話し合って約束して。
なのになんで繰り返すと思いますか?
私への嫌がらせで、わざと散らかしてるんじゃないかと真剣に考えてしまいます。
どうやったら散らかっていても気にならなくなりますか?
そして、どうしてそこまで片付けたくないんですか?
わかる方いたら教えていただきたいです、頭がおかしくなりそうです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

もな💅🏻
最終的にママが片付けちゃうからみんな甘えちゃうんですよ😮💨
私は旦那も息子も叱りつけて、自分で直させますよ💦
トイレにいようが、旦那の場合は呼びつけて片付けさせます笑
特に6歳の子は自分で戻せるから厳しくしてもいいと思います、、

はじめてのママリ🔰
まったく同じ状況です。
特に夫は、自分がこぼしたカスすらテーブルや床に放置です。
何度言っても無理なので週末は掃除をすることを辞めました!
週末は家の中がぐちゃぐちゃで、夫から「掃除しろ」と言われますがスルーしています。
本人も汚いことがストレスみたいです。
週明け、自分が家で寛ぐためだけに掃除や片付けをします✨
「自分のために整える」と考えることでどうにか気持ちを保っています。
-
はじめてのママリ🔰
それは辛いですね…
私の旦那は悪いとは思ってるみたいで、怒られた後はやるのですがすぐまた繰り返します。
料理などの家事はやってくれるのに、なぜ片付けだけはできないのか…
掃除は私がやるので、自分が使ったものを元の場所に戻してくれるだけでいいのに、
本当に理解ができません…- 10月21日

𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚
もともと散らかし癖がありました😣
旦那さん娘さんの感覚と同じかは分かりませんが、後でやれば良い、今やる必要がないと思い時間だけが過ぎていって最終的に面倒でそのまま放置💧
家族の誰かが片付けてくれるだろう、もし誰も片付けなかったとしても私は別にそこに散らかしてある事で困ることはないからどっちでもいいや〜って感じでした😅
結婚してからは妻として母としてしっかりしなきゃと思い改善出来ましたが..
-
はじめてのママリ🔰
散らかしてしまう側の意見、聞かせていただけてとてもありがたいです🙏
多分絶対同じ思考だと思います😂
後回しにしてもいつやっても面倒なのに!笑
改善しようって自ら思えることがすごいと思います😌✨- 10月21日
-
𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚
そんな私の旦那と娘も元あった場所に戻すのが苦手なタイプで苛々しながら私が片付けて、過去の自分えぐ..と思い知らされてます😂
旦那と娘に関して色々試しましたし何度怒っても直らずもう私は諦めてますがかなりのキッカケがない限りなかなか改善出来ないですよね🥲- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
諦められるの、すごく大人な対応だと思います🥺
私は自分も妥協してるのに…!と、なかなか諦めがつかなくて😞
ほんとそうですよね😢- 10月21日

ままくらげ
こればかりは「センス」なのかなと思います。
運動ができる人が「なんで100mを○秒で走れないの?」
数学ができる人が「なんで××の計算がすぐにできないの?」
料理のできる人が「なんで△△も作れないの?」
と言うのと同じなのかなと思います。
ママリ♡さんにとっては単純で簡単な事でもご家族には難しいのかもしれません。
どのような収納をされてるのかは文面から判断できませんが、我が家は難易度を下げて「箱(引き出し)に入れたら良し」とかにしてます。
細かい定位置はきちんと収納したい私が直してます。
巷でよく聞く「見えない収納」「それぞれケースに入れて」などは大雑把な性格には向かないですし😣
「引き出しのこの位置に○○をしまって」とかはお子さんにはまだ難しいでしょうし、多少散らかってても気にならない性格なら大人でもキツキツ過ぎるなと感じてしまうと思います💦
整理整頓されすぎた部屋はモデルルームのようで落ち着かないって意見もありますしね😅
息子のお絵描き道具や絵本などただ突っ込んだだけでぐちゃぐちゃですが、しまえたら花丸と言う事にして、少しずつ揃えたら綺麗だよねって事を覚えていけば良いと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
その対策、やってるんです…
なのにその箱の前に服を置いたままにしたり。
畳めっていってない、入れるだけやろ!!!ってブチギレてます🥲
子どもたちにも、リビングにそれぞれカラーボックスを与えて、きれいに片付かなくてもいいからとりあえずそこに持っていけと教えてもいろんな場所に出しっぱなし…
私も広い心を持てたらいいのですが😞- 10月21日

あんこ
私も、同じ立場ですが
結婚10年ほどたちましたが、、
『片付けないひとは、そもそも気にならないんだな』
って思います😂
私は床にモノを置きたくないけど、夫と子供はリモコン、スマホ、タブレット
踏んだら壊れそうなモノも、平気で床に置きます。
何回言っても。
片付けたくないと言うより
散らかってても平気なわけで
感覚が違うんだなと思って諦めてます😇
夫はもうムリそうですが、
子供は少しずつ矯正中です。。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!!
以前問い詰めたところ、気づかなかったって言われたんです…
特に床にものがあると掃除機かける時にとても邪魔なのに、ならお前がかけろや!って思います😠
子どもたちだけは、将来のためにもどうしても片付け習得してほしいですよね🥲- 10月21日
はじめてのママリ🔰
私もなるべくやらないようにしていますし、叱るとかでなくもう怒鳴り散らしてしまっています。
今みたいにホルモンバランスも崩れている時期だと、積み重ねもあって発狂してしまいます😭
もな💅🏻
一緒です、、笑
ドアとか押し入れとかカーテンとかも閉めなくないですか?
あけたらあけっぱなし🥷🥷笑
はじめてのママリ🔰
トイレから出てきた後ドアとかなぜか開いてますwwwwww
もう違う人種ですよね?😂
同じように悩んでる方がいると知っただけで、なんだか救われる思いです🥲
もな💅🏻
長男トイレのドアしめませんね
電気つけっぱのときもあります🤣
なんなら彼は家の鍵すら閉めないときある💦
締め癖?がある次男がトイレのドアとかは閉めてくれます笑
もうみんなやりたい放題ですよね💦💦
はじめてのママリ🔰
朝とか最初に起きた人がカーテンを開ければいいのに、なぜか暗いままテレビ見てたり。
笑
わけがわかりません🤷♀️
もな💅🏻
それめちゃわかります!!!
旦那なんて自分が寝てた和室のカーテン、絶対あけないですもん🤣🤣
布団は畳むのに意味不明です、、笑
暗くなっても電気つけないですよねみんな!!!
はじめてのママリ🔰
共感しすぎて首がもげそうです🤣
暗いのも気にならないとか、その神経分けてほしいって思います😂