※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子の姿勢やテンションに問題があり、ADHDの可能性が心配。同じ経験をしたお子さんがいたら教えて欲しい。

【5歳の息子の座っている姿勢やテンションの問題について、ADHDの可能性や他のお子さんの経験について教えてください】

9月に5歳になったばかりの息子(年中)のことです。
・座っていると姿勢が崩れる、くにゃくにゃする(体幹が弱い)
・テレビをみていても何度もいろんな体勢を変えながら見る(寝転んで見たり、座ってみたり)
・保育園ではテンションが上がると椅子から立ってしまう。座っていてもどこかしらモゾモゾしている。
・一斉指示があってもすぐ動かず、いつも最後にやる気なく行動する様子
・立っていてもフラフラしている

言葉、会話、コミュニケーションは問題なし。
手先はやや不器用です。
ただ、ピシッ!!とすることがありません。いつもくにゃくにゃしています。

今日、習い事の時にテンションが上がってしまい離席して先生から怒られたと聞き、ショックでした。。ADHDかなぁと思うのですが、同じようなお子様いらっしゃいませんでしょうか?その後どのような経過をたどられたか教えていただけますと幸いです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDっぽいと言われればそうかなと思いますが、集団行動が出来ていたら軽度だと思います。そのうち気にならなくなります。

うちの子は、小1では授業中ひっくり返ることが何度かありました。
周りを気にせず立ち歩くのが小2まで。(授業が耐えられず1人で園庭で遊んでしまう)
うちは加配が付くほど集団行動ができず指示が通らない子だったので、もっと酷かったです。
お友達を意識して遊び始めたのが小3からなので。

そんなこんなで小6。やっとガタガタすることがなく、落ち着きました。

中1になると多動はなくなりましたが、忘れ物の不注意が多く、親の介入がないと提出物を出すことが難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しいお子様の様子教えて頂き、ありがとうございます。とても参考になります!

    集団行動は一応できるのですが、テキパキと動く感じではなくみんなが動いてからめんどくさそうに後からついていく、という感じです。

    お子様は同じ5歳くらいの時はどのような感じでしたでしょうか?
    保育園の先生からは、フラフラくにゃくにゃしてますが言えばできる子なので大丈夫ですよと言われており、どうすればよいのか悩んでいます。。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

小2でそんな感じで
ADHD.ASDと診断されてます
でも先生によって
変わるくらいの
グレーかなと思ってます🤔
うちは小学生になってから
色々問題がでたので
気になるなら早めに
病院にいったり
した方がいいかなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様の様子、ありがとうございます。

    お子様が同じ5歳の時はどのような感じでしたでしょうか?
    私自身立ち歩きがあったと言われて気になるのですが、保育園の先生からはフラフラぐにゃぐにゃしてるけど言えばきちんとやるから大丈夫ですよ、と言われて、どうしたらいいのか悩んでいます。。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳の頃は
    保育園もやばく
    落ち着きがありません
    これじゃ
    卒園式には出せません
    どうにかしてください
    しか言われてなく😅
    小学生になってから
    病院にいき診断されました!
    うちも発達障害だと
    言われれば納得する。
    でもまだ大丈夫と
    学校の先生から言われていて
    普通級にいます🥺
    一応病院とは
    繋がっていた方がいいかなと
    病院には通ってます!

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家ではずっと落ち着きなく
    動いてました!

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭とっても参考になります。。
    椅子には座ってられない感じでしたでしょうか?💦
    うちは座ってられないときと、座ってられてもどこかしらモゾモゾ動いたり姿勢が悪かったり。。5歳の男児なんてこんなもの!と思ってたのですが、ふつうは5歳男児でもじっと座ってられるものなのですかね。。

    • 10月20日
まいこ

記載されてる内容の度合いによるかと思います。

·座っていると姿勢が崩れるのは好きなことをしているときでも1.2分もたたずにグニャリとして手先だけ動かしたり、すぐに違う方をみて空想にふけってる様子はありますか?

·何度もというのは数十秒に一度は場所を変えたり
ソファーから椅子へ、椅子からソファーへ、ソファーからソファー下になどですか?

·テンションがあがり椅子から立つときは先生からの指導で座ることがすぐにできますか?(何度言っても座らずにたったままで3分以上は経過し言葉ではうまくいかず、おろしてあげないとおりない)


·いつも最後になるのはどの行動でもですか?自分の興味のあること楽しみなことでも常に最後になりやる気がない感じですか?

·立っていてもフラフラというのは、その場で体だけ横にゆらしたり手足をぐにゃぐにゃして自分の居場所から大きくは動かないけどその場でぐにゃぐにゃしてますか?それとも、自分の立ち位置から大きく離れ、あるきまわったり、寝そべったりして、常に大人が、寄り添わないとその場にい続けることはできないなどはありますか!?


ピシッとするのは3秒も無理ですか?

お遊戯会や運動会など、気をつけの習慣はあり、保育士幼稚園自体が、おおむね全員(発達障害の子を除き)がピシッとするまで待つ対応をしてますか?


かかれてる内容だと若干の傾向はあるのかもしれませんがadhdと判断されるほどではないかとおもいます。

診断されるのとされないのとでは全く違います。
adhdと診断されるということは障害であるということです。
人間は白か黒ではありません。もちろん障害が黒とするのもおかしな話ですが。

そのため、白から黒までとてもながーいグラデーションがあると思ってください。
白が黒になるまでのグラデーションの板を色見本をとして出したら100本あると想像してください。
その100本目が本当の黒ではじめてadhdと判断されます。
つまり、99でも89でも79でと
adhdとは言いません。

医師により黒の範囲をかなり広くとるところもありますが、そうじゃないところもあります。

誤診があることもこれから増えるとおもいます。

adhdだといわれてますが、投薬もなく、家庭での少しの支援で問題なく普通級で通えており、家庭でも、特別な対応はほぼいらず、ほとんど困りごとはありません。

という方がたまにいますが、この子達は本当はadhdではなかった。もしくは傾向があるだけで、本来adhdとはまでは言われない範囲だったということになります。

それらも最近はすごく多いです。
療育に通い急に成長するのもこの子らです。


お子様の今の話をの感じだとごく僅かな傾向というか特性をもってますが、adhdと判断するほどではないと思います。

ご家庭での苦労がどのくらいなのか、その大変さのレベルがわからないとなんとも言えません。
ただ、5歳で今のところ保育園でのトラブルが少なく毎週毎週何かトラブルがあって報告される。ということがなければ大丈夫だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事してしまいました💦もしよろしければ、ご一読いただきますと幸いです。。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

とっても詳しく、ありがとうございます。とってもわかりやすく、何度も何度も読ませていただきました。

1、座っていると姿勢が崩れるか→好きなことをしている時は割と姿勢は保てます。姿勢が崩れるのはご飯を食べている時(ご飯嫌い)や保育園で話を聞いている時などです。空想にふけっている様子はありません。

2.座ってテレビを見ている時の動き→じーっと座って見ている時もあれば数十秒に1度ソファからソファ下へ動いたり、なぜか逆立ちしてみている時もあります。本人いわく、暑いとのことです。たしかに夏はよく動いていました。ソファから椅子へはあまりありません、ソファ上であちこち動いている感じです。

3.テンションがあがり離席する→先生からの指導があれば座ることができますが、またテンションがあがると離席してしまう、そしてまた注意されるという繰り返しです。ただ毎回ではなく、きちんと座っていることの方が多いとのことですが座っていてもグニャグニャした感じです。

4.いつも最後になるのはたいていどの行動でもだと思います。興味のあることは率先して動いている様子ですが、お遊戯の練習などはだらだらグニャグニャふらふら、みんなのあとをついて行く感じです。

5.立っていてもフラフラ→その場で体だけくにゃくにゃしています。自分の立ち位置から離れてたり歩き回ったり寝そべったりはありません。

6.ピシッとするのは3秒くらいは可能かと思います。

7.保育園の対応→全員がピシッとするまで待つ、という対応はしていないと思われます。ふらふらしている子は放置(他の先生が対応)して先にすすんでいる感じです。

いかがでしょうか?

若干の傾向はあるが診断されるほどではないとのことで安心いたしました。。家庭での困りごとはごはんを食べる姿勢が悪くスピードが遅い、くらいです。

が、やはり療育などには通った方がいいのでしょうか?これから小学校にあがって集団行動ができるのか、授業中座ってられるのかが不安です。
ただたしかに、診断されると障害であるということ、、受け入れる覚悟が必要になりますよね。。
どうすべきか,悩んでいます。

はじめてのママリ🔰

今年中の子供がいますが、園ではあまり指摘などはないのですが落ち着きがなく、すぐ飽きてしまう性格です。
たまたま行った病院の先生が療育に詳しく、うろうろする息子を見て、テレビを見せすぎると落ち着きがなくなると言われました。
家でテレビは何も気にせずつけっぱなしのような感じだったので、息子に先生に言われたことを説明したら納得したようで今テレビ控えてます😅でもさすがに好きなアニメなど、お休みの日に見せる感じで。
まだ1カ月ほどですが、家で今まですぐ飽きてた塗り絵や折り紙などに集中できるようになり、以前より親子の会話も増えたりいいことが増えました😊テレビが止まらなくて怒ることも無くなり、私自身のストレスも減りました。
今から小学生になったことを心配する気持ち、とてもわかります。できることをしたいですよね。
ただテレビを控えるのは簡単なことではないと思うので、ほんの参考程度にしていただければと思います。(私自身、先生に言われても無理だと思ってました😅)