
義母からの言葉で弱っている女性がいます。旦那は支えてくれています。
同居してます
子離れさえしていない義母に
「孫の世話をさせてくれない」
「お風呂にもいれさせてくれんのん!?」
「全部自分で世話して愛情が深すぎる」
「同居の意味がない」そんな風に言われ
弱ってます
もともとメンタル弱いのですが
わたしがいなくなれば「義両親が喜んで世話してくれる、私なんか死ねばいい」と旦那に泣きつきました
旦那は「しっかりして!たった一人の母親なんよ、変なこと考えるな娘が悲しむ、つよい両親になろう」といつでも味方でいてくれます
義母に言われたくらいで死にたいと弱音をはくわたしに渇をいれてください
- にゃんちゅう(6歳, 8歳)
コメント

なつやすみ
今はがるがる期だから仕方ないですよ。
大事な我が子、触らせたくないもん!
私もそうでした。
お風呂入れたくて仕方ないらしく何度も催促されました。
もう少しすると少しくらい預けてもいーかなって思うようになりますよ☺
パパさんに今は慣れない子育てしてるんだからあまり干渉するな!と言ってもらって自分のペースで子育てしてくださいね❤
ちなみに私は1年経ち
お風呂➡ばぁば
朝の子守り➡じいじ
ねんね➡私
お買い物➡ばぁば
おやつ➡じいじ
うまく役割分担しています。

退会ユーザー
旦那さん優しい方ですね💗
お義母様に一度お手伝いお願いしてはいかがでしょうか?
-
にゃんちゅう
はじめの頃は預けたくない気持ちでいっぱいでしたが、だんだん緩んできて、、もう少ししたら預けれそうです!
- 2月25日

退会ユーザー
同居されると姑問題は付き物ですよね😅
私も深く落ち込んだ時は安易に消えたいだの思う方でしたが、今は逆にこの子の為に1日でも長く生きたいと思いました✨
ご主人のおっしゃる通り母親はリラックマさんただ1人ですよ☺️
愛情が深すぎてなにがいけないんでしょうかね?笑
-
にゃんちゅう
素敵なママさんです😢💓わたしが生きてる間はこの子を守らなきゃ!成長をみたい!と思うのですが、いなくなっても義母が喜ぶなとネガティブになるばかりです...
- 2月25日
-
退会ユーザー
リラックマさんがいなくなって誰かが喜ぶことを考えるんではなく、いなくなったら誰が悲しむか、です😔💡
リラックマさんのお母さんや大切な人がいなくなったらリラックマさんはどう思いますか?😢
考え方を少し変えるだけで簡単にポジティブ発想にもなりますよ☺️✨- 2月25日

びび
ジジババはかわいがることしかできませんから、任せられそうなことだけ任せてあげてはどうでしょう?
つまりいいとこ取りをするという意味です。
所詮ジジババですから世話したがりかわいがることしかできませんから。かわいがってくれるんだからありがたいじゃないですかー!世の中義両親に孫になんの興味も持ってもらえないと嘆くママもたくさんいますよ!
母親がひとりでガルガルしててもいいことありませんよ〜任せてお茶でも飲みましょう(笑)
-
ラリマー
こんばんは、はじめまして!
きたさんのかんがえかた、すばらしいなぁ~
わたしもそんな風に柔軟になりたい。。
我慢してるんで(T0T)- 2月25日
-
にゃんちゅう
わたしも、、意地張ってやらせたくない!タイプなんですが、なんか深く心にささりました(笑)(´・ω・)
- 2月25日
-
びび
例えばですが、ご主人がいない時に義両親に何かお願いしてお世話してもらっているのを写真撮ってご主人に送ってあげたらどうでしょう?きっと喜びますよ〜(´ω`)
- 2月25日
-
ラリマー
なるほど~!
きたさんすごいなぁ~!
心が広い!器がでかい!!
おもいつきませんでした(°▽°)- 2月25日
-
びび
器というより、ちょっと手あくし義両親にいい嫁アピ、夫にいい妻アピできるし子供をみんなで愛でれるので一石六鳥くらいに思ってます(笑)
- 2月25日
-
ラリマー
まいりました~\(^o^)/
- 2月25日

れいぶmama♡
勝手に言わせときゃいいんですよ!
孫の世話させる為に同居したんじゃない!
そーゆー人にお世話させたら、大変な事になり兼ねます!
旦那さん、いい人じゃないですか😊
子供のお母さんは世界に1人だけです。
あなただけです!
子供の事を考えたら死ぬ!なんて言葉は言えませんよ!
-
にゃんちゅう
わたしは、性格悪いのに優しい旦那に助けられるばかりです😢ママになっても成長してない自分がほんと嫌いです
はい!全力でママをやります!- 2月25日

ふうちゃんママ
それぐらいの時って自分以外に子どもを触って欲しくないんですよね。
分かります。まだ赤ちゃんふにゃふにゃで、なんだか不安になりますし、、
今はそれでいいとおもいますよ(^^)
そのうち子どももある程度強くなって、むしろやんちゃで1人で相手出来なくなったぐらいに義母さんに手助けしてもらってみては?
徐々にでいいと思いますよ(o^^o)
-
にゃんちゅう
生まれたばかりの頃よりかは預けてもいいような感覚がでてきました☺💪💪(´・ω・)
- 2月25日

せつこ
義母さんに
「子供の世話をさせてもらえない」
「自分の子供なのにお風呂に入れちゃだめなの!?」
「自分の思い通りにならないだけで嫉妬深すぎる」
「同居の意味がない」
と言ってやりたいです🙄
お疲れ様です♡ただでさえ幼いお子さんのお世話で大変なのに面倒なお義母さんまで……😭😭😭
少しお家から離れて、リフレッシュしてください♡
-
にゃんちゅう
そうなんです笑えなくなりそうだったので3日前から実家に帰省中です✨✨😢
- 2月25日

☺︎
うまいこと利用する事は出来ないでしょうか?
育児を手伝わせる=子供を取られる
事には繋がりませんよ!
赤ちゃんにとってママは貴女1人だけですから。
自分が疲れた時、少し余裕ができてきたとき、に手伝わせてあげるだけで良いんですよ。
雑用でも構わないと思います。
周りはみんな貴女のお子さんのことが大好きで少しでも関わりたいんだと思います。
でも関わらせたからとはいえ赤ちゃんが一番大好きなのはママなのは変わらないですよ!

ハル
すごい義母ですねーリラックマさん可哀想です😢
ママパワーをもっと信じましょう♥️
義母との時間より、お腹に宿ってから付き合い時間の長いママの方が好きなはずです(♡´∀`♡)
私もメンタル弱いです💧
ですが長い付き合いで逆に割り切って吹っ切れ相手にしないようにしてます( ´•௰•`)
お互い頑張りましょう😭
そんな私の娘は気持ちが通じてしまうのか、リビング&食事別々の義母に会うと娘な泣きます笑
お陰で抱っこは2度程です笑

えるぼ412
何勝手に育児しようとしてんだよって感じですよね、、母親はリラックマさんであってジジババに世話させるために生んだんじゃねーよ。全部自分で世話してって当たり前じゃん。やりたいならやらせてもらう立場だろ、、って素直に思いました。

退会ユーザー
リラックマさんは偉いですね🎵そしてすごいです❗私、産後1ヶ月お世話しただけで身も心もへろへろになり、年末年始帰った際には息子預けて夫婦で気分転換しまくってましたよ😃笑
義母さんがそんなにやりたがってるならやらせてみてはどうでしょう😃✨
何なら預けてフラーッと一人で気晴らしにお出掛けとかしちゃってもいいんじゃないですかね😁🙌

ラリマー
こんばんは!!
お気持ち、すごくわかります!!!
素敵な旦那様でよかったぁ(T0T)(泣)
旦那様が味方だからこの先なにがあっても大丈夫☆っておもいましょー!?
わたしの旦那も、わたしの味方です!!

退会ユーザー
うちも義母が病気さえしなければ、私の息子を育てる気満々でしたよ(^_^;)
妊娠中から「お嫁さんいつから仕事復帰?よかったね。ばあちゃん頑張って育てないとね」って義母は親戚とかからも言われてニコニコしてましたよ。
今でも母親の私と張り合おうとしてます。
同居の意味?我が息子(旦那)と一緒にいられるだけで恵まれてると思いなさいよと言いたいです。
うちは義母に任せたらダメ男になるのは目に見えてるので、逆に『この子をこの家に残して死ぬわけにはいかない!』なんなら『入院もできない!』って思います(^-^)

mamamamama
うるっせぇ!ばばあ!って思いましょ😊
死にたいとかよりはましです!(笑)

(^.^)
旦那さん心強いですね!
お義母さんは右から左ですね。
お願いです。ホルモンバランスや睡眠不足などで、不安定になるとは聞いてます。
だけど、死にたいとか口にしないでください。
言霊ってあると思うので。

退会ユーザー
え、愛情深すぎて何がいけないのかわかりません( ´_ゝ`)
息子(私の旦那)ラブなうちの義母も、そこまでハッキリは言いませんが似たようなこと言われました。
鬱陶しいですね。

ゆか
そんなこと義母に言われたらめっちゃイライラします!!😡
だんなさまが味方なので、よかったです!!
さりげなく、旦那様から義母に『頑張って手探りで子育てしてるんだから、色々ゆわないで』ってことをうまく伝えてくれるといいんですが、、、

╰(*´□`*)╯
弱音なんかぢゃないですよ!
私は義父母とは同居してませんが
義祖父と同居してます。
でも正直義祖父に息子を
見せたくなくほとんど上にいます(笑)
最低な嫁ですね😅
さらに義父母に息子を触られるのは
ほんと嫌で仕方ないです。
ストレスしかないです。
嫌すぎて泣けるかも😂
ちなみに私は主人に抱っこされるのも
嫌で嫌で仕方ないです。
それもそうですよ!
10ヵ月もお腹で大事に育ててきた
わが子なんですもの😊
義父母になんて言われようと
今は自分の気がすむまで
自分1人で育児できてるなら
それを貫きとうしていいと思います👶💓
私も1人は大変ですが
主人や主人の家族にみてもらうくらいなら
自分がずっと抱っこしてたいので
1人で頑張ってます❤️

あぶ
義母さんも世話がしたくてしょうがないんでしょうね…うちは同居ではありませんが、気持ちわかります💦
ばぁばは居なくても何とかなりますが、母はお子さんにとっての今1番の支えですから、旦那さんも付いて居ますし、頑張りましょー!!
別でも大変だなと思いますが、同居の方はすごいと尊敬します。今はまだヘコたれてしまう事があると思いますが、、、上手く義母や主人を転がして使う位の強い母にならねば!と、私は自分に言い聞かせてます😅裏の支配者的な(笑)
母はこうやって少しずつ強くなるんですよねきっとヽ(´∀`)ノ

にゃんちゅう
みなさんありがとうございました、(;_q)
にゃんちゅう
生まれた頃に沐浴したいって言い出したときは、え?って思いましたが、生後2ヶ月になり最初の頃より首がしっかりしてきて、首がすわればお風呂大丈夫かなと思えてきたくらいです(´・ω・)!おやつ、じいじかわいいですね(笑)ありがとうございます!
なつやすみ
ババも嬉しくて仕方ないんでしょうね、、
わからなくもないが出すぎないで待ってて欲しいですよね☺
でも一度やれば気が済むかもしれないし、腰が痛くなってやらなくなるかも知れませんね😅
昔の記憶、昔の常識でやられちゃうからパパに先に教えてそれからババにやらせるくらいにしないと心配とストレスが増えちゃうかも!
うまく予備知識を入れてから
みんなで子育てした方がいーですよ😁