※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅ちゃん
その他の疑問

療育通っていて、受給者証持っていて、診断はとってないって、変ですか?…

療育通っていて、受給者証持っていて、診断はとってないって、変ですか?💦
みんなに、診断ついてるの?って聞かれてうちはついてないので、でも療育には通っているので…

療育の先生に聞いてみたら、診断取ってもいいけど、未就学児は取ることはほとんどない。絶対取らないといけないものでもなくて取っていたら諸々の機関と連携が取りやすいというだけ
という回答でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの自治体も療育に診断は要らないので、診断ない人が多いですよ😃

加配のために書類上つけてもらったりとかはあります。

私は白黒はっきりさせたくて、療育内で児童精神科の医師にみてもらい、自閉症スペクトラムと言われましたが、場所が病院ではないので診断とはならないと言われました💦

いま小1ですが、次の放課後等デイの更新の時には、病院受診して正式な診断書が必要と言われました。

今後サポートが要らなくなるかもしれないし、必要になった時に診断してもらえばいいと思います😄

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    コメントありがとうございます。

    仰る通り、うちも療育に通うための診断は必要ないようです。先日ママリで、そこがイコールの自治体もあると知りました。

    ちなみになんですがうちは幼稚園なのでそもそもそこで違うかもなのですが…
    加配付けることで、園は何か行政から補助金など貰えたりするのでしょうか?元々心配していたので先生から指摘された時やっぱりそうだ!という気持ちで相談に行ったのですが、行くと療育の事業所にも、相談に行った区の担当者にもそこの幼稚園はすぐ加配だ療育だと言ってくることで有名と言われまして…💦

    診断はついてない、でも療育には行ってる。ということで、娘はいわゆるグレーというやつなのか親でありながらよくわかっておらず悶々としております💦

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも幼稚園で年少のみ加配の申請をしたのですが、園から「県の補助金があって、それで加配の先生を雇います」って説明がありましたよ😃

    数年前なので覚えてなくて検索してみたら、年間で園児一人在園39万、二人以上で78万みたいです。
    自治体で違うかは分かりません💦

    先生を一人雇うには足りないだろうから、あとは園が負担ですかね🤔?

    療育とか区の担当者は、その園で療育って言われる子は多いからママさん気に病まないでね!っていう気遣いなのか、本当に何かしら評判の良くない園なのか、療育の枠が少ないとかであんまり受けさせたくないのか…
    どういう意味なんでしょうね😵💦

    うちの園も療育に通う子がかなり多かったです。
    そもそもどんな子も断らない、退園させない園なので、他で断られた子もいたりして、気になる子はどんどん療育に繋げるという感じでした。

    通われている園は、そういうのとは違うんでしょうか?

    でも気になる所があるなら早めに療育に通うのは良いことだと思いますよ!
    困り事がなくなれば、療育をやめたらいいだけなので👍️

    うちも一応まだ放デイ通ってますが、療育でかなり成長し、入学前にほとんど困り事はなくなっていて、今後どうしようかなと思ってるところです💦

    あと、診断されてないけど療育が必要ということなら、私はグレーという認識です。
    病院に行かない限りは診断されないので…

    うちの子は医師にはっきり言われたけど、病院じゃないから診断ではないと言われたので、ならグレーなの??とよく分からない状態ですが😂

    • 10月20日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    お返事遅れてしまい申し訳ありません。

    毎回丁寧にご返信くださりありがとうございます😭❤️
    県からの補助金で雇う→これについて思い当たる節があって、ちょっと私の中でそういうことか〜!に近づきました。笑

    園の評判については、私は悪いイメージ持たれてる風には思わなかったのと、(面倒見きれないと、)退園とかさせられてしまうのかと不安を口にしたら、「うちで最後まで見て、卒園をさせるためにサポートが必要です!」という園のそういう担当者から毎回説明を受けると仰ってたので、どっちかっていうと気に病まないでなのかなって思ってました。そういう意味では、はじめてのママリ🔰さん
    の園と方針?が似ているのでしょうか。

    確かに、それも我が子はどのポジションだ?と思ってしまいますね💦

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😃
    とても理解のありそうな幼稚園ですね!
    そういうところだと、お子さんもぐんぐん伸びそうですよね✨

    もし療育先で保育所等訪問支援を実施していれば、利用すると幼稚園と連携してもらえるので、うちは訪問支援をお願いしてとても良かったです。
    まだ利用されてなければ、おすすめです😄

    • 10月22日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    型にはめてくる!と仰るママさんもいて、どうなんだろうとわからないです😭
    私はもう娘を受け入れていただいてるだけでありがたいのですが…

    訪問うちのところもやっているようですが、今年の4月からの利用で行ったと聞いたのは夏に一回だけです💦こちらも多いのか少ないのか…

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか💦
    子どもによってどんな環境が合ってるかは一人一人違うので、お子さんが過ごしやすい園ならいいんですが…
    その辺は訪問支援で、療育の先生から園の先生にしっかりアドバイスしてもらえたらいいですよね!

    訪問支援は、うちは書類上は月一回となっていましたが、私への報告は2ヶ月に一回でした。
    実際は同じ園の他のお子さんも見に行くので毎月行っていて、うちの娘メインが2ヶ月に一回って感じでした。

    4月からで夏に一回だけというのは少ないような💦
    もう少し増やしてもらえたら良さそうですが、難しいんでしょうか…

    できれば普段もですが、行事前の練習など環境がいつもと違う時にも、ちょこちょこ見てもらえると安心ですよね😭

    • 10月24日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    そうなんです〜🥲
    金曜ちょうど療育の日で、かつ園はお迎えの日なので聞いてみます🤔

    ここまで長々とお付き合いくださり、ありがとうございました😭❤️

    • 10月25日