※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が妹をひどく嫌いで悩んでいます。妹に対する悪口や文句が絶えず、心療内科にも通っています。助言を求めています。

以前に相談しましたが、あまり回答がなかったためもう一度よろしくお願いします。

息子の妹嫌いがひどく悩んでいます。
朝起きて「ばあ!」と言った娘に「面白くない!」と息子。
わたしが「少し急いで食べてよ」と言うと「妹全然食べてないやん!お腹すいたとか嘘つき!」と息子。 
娘がフーフーとパンにしていたら「妹が鼻水と唾をパンにかけた!」など。
もう朝起きた瞬間から寝る瞬間までひたすらに妹の悪口、文句を言っています。
2人が離れているのは幼稚園の間。
保育棟が違うので顔を合わせるのも少ないと思われます。

2歳児が思い通りに動くはずもなく、朝や夕の送迎時にすんなり車に乗ってくれるはずもなく、チャイルドシートに座っているはずもなく、呼んだり、抱っこすると「妹はめちゃくちゃ悪い!」と息子。
もう何をしても、妹の一挙一動全てが許せない!になっています。
許せないだけならまだしも、言葉や態度に表し、ずっと口撃しているサマは異常です。

少し服が触れただけでも「妹が叩いた!齧った!」など大袈裟に騒ぎ立て、キレて泣くことも。

仲良くしてくれとは思いません。ただもう聞いていられない、見てられないです。
気が狂いそうになります。

息子のことが怖く、わたしにパニックのような症状が初めて出て、心療内科にも初めて行き、またおきたら怖いので無理言って強めのお薬をもらいお守りに持っています。

常に息子優先、娘のことはポンコツの旦那に任せて放置して息子と遊び回ったりしています。
息子はわたしへの独占欲も強いです。
いまだに妹の存在を受け入れられないのでしょうか。
しかしもう少し小さい時には仲良い時も多く、2人で遊んだりしていました。
今はもう、息子は妹を口撃することが生き甲斐みたいになっています。
癖になっているというか。

どうか厳しいご意見お控えください。
別のSNSであなたの息子は発達障害だと言われました。あなたのせいだと言われました。そんなことも分からないのかと言われました。
あなたの息子は暴力的だと言われました。
あなたのせいで息子が可哀想だと言われました。
かなり誹謗中傷され、まだ癒えていません。

町のあらゆる機関に相談し尽くしました。これ以上相談先がないくらい今でも継続していますし、診断もないのにグレーということにして、手先が少し不器用とか無理やり何か見つけて大袈裟に伝え、療育にまで通い始めました。

深刻に悩んでいます。
誰の手も借りられません、旦那は週2のみの帰宅。
義両親隣に住んでいるがまるで話にならず、自分の親は母のみですが、毒っけがあり関わりたくありません。

何かいい手はありませんか?
息子の意識を別に移すべく、1年前からスイミングに通っていますが効果なし、しかし好きみたいで続けています。
絵に興味があるので褒め称えて、よく書くようになりました。
暇な時間に絵を描いてくれる日も増えてきました。
可愛いものが好きなので、息子の癒しに小動物でも飼おうか悩んでいます。が、命あるものなので試しに飼ってみよう!ができず何もしていません。

これは99%実現不可能な話なのですが、兄妹別に暮らすとか強行手段しかないのでしょうか?

どなたか助けてください、もう限界を超えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

「妹を嫌うのはいいけど、いちいちちょっかい出して文句を言うのはやめろ」と伝え続けるしかないのでは?と思いました😭
息子さんが妹さんに文句言ってる時、はじめてのママリ🔰さんはどんな反応をしていますか?妹さんは泣いたり、やめて!と言いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日毎回言っていました。
    しかし、色んなところで相談していると、発達関係の仕事をしている人からのレスがあり『妹のことで怒られる、注意されるから妹へあたっている可能性がある』と言われました。
    妹のことで怒られるから妹を口撃する悪循環…

    しばらくは何も言うまいと黙っていましたが、エスカレートしているのでまた注意しちゃってます。
    注意しないと辞めるタイミングもなくエンドレスで何か言っているので。


    娘は、言われたことやされたことによります。

    我慢ならずに叩きにいくこともありますし、ギャーギャー泣くこともありますし、意地悪をされたという意識が強いようで、わたしに意地悪されたと言いつけにきたりもします。

    娘にとってはストレスだろうなと思います。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに悪循環になっていますね😭
    発達は問題なしと言われたんですか?
    愛情の器がザルになっているようなタイプ(発達障害だとよくあるけど、普通の子でもある)だと、ママがどれだけ頑張っても、「妹が優遇されている!!」「自分は愛されてない!!」「妹はずるい!!」になると思います😔🌀

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達は、色んな相談機関では問題なさそうだと言われました。
    簡易検査も3歳の時にしました。心理士、療法士、保育士、保健師誰もが問題なさそうだと言うので、町の言われるがままに色んな施設に通っていました。
    しかし納得できずに自分で療育センターに行き医師に相談しました。
    先日検査をして、何回か療法士さんに見てもらい、先生もそこまでがっつり特性がありそうではないなぁ、うーん、とう感じでした。

    ちゃんとした結果を聞けるのが12月なのですが、きっとグレーと診断されるかなと思っています。
    旦那がASDで間違いないとわたしは思うと強く先生には言いました。
    遺伝が心配だと伝えました。
    息子のことも大袈裟に伝えたので、
    なにもないです、という診断にはなり得ないかなぁと予測しています。
    息子は確かに、妹ずるい!妹が好きで自分のこと好きじゃないならそれでいい!とか言われたこともあったのでさすがにブチギレ怒鳴りつけてしまいました。
    そんなこと言ったらママは悲しむし怒るんだよという姿を見せてもいいかなと思いました。

    器がザルなタイプの子には頑張っても無駄となると、もう妹のことを永遠に口撃するのは避けられないですかね😔

    • 10月18日
deleted user

息子さんに1番はどうして欲しいとかありますか?
わたしにも兄がいますが、小学校低学年くらいまで娘さんと同じ感じでした🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹のことで常に何か攻撃的な言動をするのをやめて欲しいというのが1番です。

    仲良く遊んでほしいと言いません。もう何も言わないでくれと。

    小学校低学年以降はおさまったのですか?もしキッカケがあれば伺いたいです。切実にお願いします。

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    攻撃的な言動や兄弟喧嘩で妹が負けるは結構どこの家庭でもあるかるかなぁと思いますが、市などに相談した時どんなことを言われますか?

    兄が小学校低学年くらいになると友達と外で遊ぶようになったからかなと思います😊

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談した時は「家庭に何かあるのかねぇ」とか「甘えてるのかねぇ」とかそんな相槌をうたれ、最終的には、幼稚園でちゃんとしてるから家で爆発してるかもねぇみたいな教科書通りのことを言われます。

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

ママを一人占めできない苛立ち?愛情に飢えてるってのはあると思います。ママリさんの愛情が足りないとかではなくて、人一倍愛情を求める子っていますよね。そういう子が、下の子ができたときから寂しい気持ち、満たされない気持ちがずっと続いていて、爆発したのかなと思いました。今までも、妹と仲良くしたらママが喜ぶから無理してた可能性もあるかなと。
一番は、ママの興味を引きたくてやってるのかなと思います。試し行動とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が帰宅している週末などは、娘を旦那に任せて、私が息子だけを連れ回して遊んでいます。
    それまでもなるべく娘は旦那と寝る、娘は旦那とお風呂などやっていましたが、最近は娘も分かるようになり旦那だと無理になりました。
    どれだけでも息子を優先にしているつもりですが、普段はワンオペでまわしていくのに精一杯で。
    具体的にはどうやっていけばいいですかね。
    絵本読んだり、遊んだりなるべくはしているつもりなのですが、2歳児もいてイヤイヤ期も強烈で、家事をしないわけにもいかずで。
    完全に家事を放置して幼稚園グッズも洗わなくていいよう全てを2セットずつ揃えていました。が、それをやっていたらなんかメンタル崩壊しました。
    なんの家事もせず子供たちが帰宅したらひたすら子供たちと遊ぶのみをする…これ発達の先生のアドバイスですが、あまりにも無謀でした😭
    こういうタイプの子供に、何かこうやるといいよ、みたいなのありますかね。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ならまず家事は放置します。乾燥機付きの洗濯機、食洗機、ルンバ、ホットクックなど家電に頼りまくります。あとは、ちょっとしたこと(畳んだ洗濯物を運ぶくらいでも)を息子さんにお手伝いしてもらいます。とにかく、息子さんと過ごす時間増やします。
    今はママに愛情求めているけど、小学校へ行ったりしたら、恥ずかしがったり、強がったりで、寂しさとか満たされない気持ちを表に出さないまま、歪んでしまうかもしれないから、今求めてるなら応えてあげたいですね。。しんどいですけどね。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園のお迎えが17時半。
    帰宅したら2人ともお菓子を欲しがってご飯を食べないので即ご飯です。
    ご飯が終わるのが18時半くらい。
    2人のご飯が終わったらデザートです。
    このデザートの時に翌日の幼稚園の準備をします。
    書いた通り、水筒以外のものは2セットずつあるので洗わず、水筒だけは洗って、タオルやらランチョンマット、お薬やらを入れて連絡帳を書きます。
    あとはお風呂後のパジャマの準備とか、明日の朝着る物とか、絶対に必要なもの以外の家事をしていません。

    なんというか名前のない家事?お茶パックを水出しするだけなのに、それすら喧嘩やら泣いたりやら抱っこやらで出来なくて、ゴキブリ来るよってレベルでお茶もご飯も溢しまくってるので床を拭いたりとか…
    そんな細々した名のない家事は多い気がします。


    料理は2人が帰宅する前に終わらせておきます。
    洗濯物も、洗い物も、乾燥機付き洗濯機や食洗機がありますが、それすらもかけずに翌日に回しています。
    2歳娘はお漏らしをするので、最近はどうしても洗濯だけは回さないといけない日も増えていますが、終わっても畳まず放置、次の日にしています。
    必要な体操ズボン、下着、スモックだけは取り出して畳んで袋に入れたりはしています。

    そんな感じなので子供と遊んであげる時間はあるのですが、息子にとっては足りないんでしょうね。
    遊びも、息子的には、これが好きっていう遊びがありません。ブロック、電車、恐竜、お人形、パズル、マグネットおもちゃなどたくさんあるのですが、本当に最近絵を描くようになったくらいで、何をして遊んでいいのか息子もよく分かっていない感じがします。
    絵を描く以外に遊びが分からない?のかなという印象です。
    おもちゃがたくさんあるのですが、提案するか、一緒に遊ぶかしないと遊ばないし、そもそもすぐに飽きてしまう感じです。

    息子的には遊ぶならブンブン振り回してほしいとか、走り回るとかソファーの上から無茶なジャンプとかそんな危険系が好きです。
    じゃなければ永遠に抱っこしてて欲しいくらいだと思います。
    2歳児もいるのでまず不可能な話なので、すごく難しいですよね。

    言っても夕食後のデザートも終わり、お風呂に入ったりしていれば21時に寝室に行くまでそんなに時間もないですよね。

    わたしと遊び足りないのでしょうね。
    せめて旦那がまともで、もう少し帰宅できるならいいのですが…
    シングルの方とかうまくやっている方もいるので尊敬します。

    • 10月18日
deleted user

めちゃくちゃ難しいですね😢

妹に攻撃的な言動をしても、あえて怒らないというのを試してみるのはどうでしょうか?
怒られる事で愛情を感じているのでしたら、とりあえずそ怒られるような事をしても怒らず、違う時に愛情表現をしてあげるとか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日それをまたやろうとして、お迎えに行きました。
    車の中で妹が活動中に作ったおもちゃを取り上げて、妹は返してくれとギャン泣きして、2人とも座らずに喧嘩していてなかなか帰宅できませんでした。
    とにかく妹が作ったおもちゃなので返してお願い!と息子に何度も言うと息子は逆ギレして泣き始めました。
    娘は返してもらったけど怒りが収まらずに私や息子の頭をそのおもちゃで叩きました。
    もう毎日毎日家に帰り着くまでもこんな感じでカオスです。

    あえて何も言わない、を試したことがあったのですが、息子はエスカレートしだして根負けしました。
    でもひたすら無視するのは1日でもいいので私がなんとか踏ん張って成功させてみたいです😭

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら極論ですけど、兄妹を近ずけさせないってのは難しいですか?
    妹はサークルの中に居てもらったり、車は横並びに乗せないなど💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車は前と後ろで分けています。
    娘には5種類以上の立ち上がり予防ベルト的なものを買い試しましたが全て壊されて立ち上がりました。
    色々調べ上げて手作りもしたけどダメでした。
    そして前と後ろで分けていたのに娘にも自我が出てきた時に、前に乗る後ろで乗るでまず大揉めします。
    お菓子で釣る、iPadを手渡すなど散々な対策をしていますが、うまくいきません。


    もうすぐ3歳で扉を開けられない赤ちゃん用のやつも簡単に開けるので突破も簡単かなぁと予想します。
    かなり強烈なイヤイヤ期なのと、常にワンオペなのもあり、隔離しておくのはなかなか難しいかもしれないですね。

    家で出来ることとしては、今はもうひたすらにYouTubeをつけています。
    あとはなるべく長く持つお菓子を渡し続けてその間だけ黙っててもらうとか💦
    他にいい方法はないかなぁと思ってます。
    おかげで娘はYouTubeがないと癇癪を起こすようになり、YouTubeつけてないとご飯も食べなくなりました😅

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

逆な気がします💦

3人って難しいですよね💦
どうしても2対1になるじゃないですか。

今って兄からすると母は自分の仲間、裏切らない味方って感じなので、兄&妹VS母に出来たら味方はお互いしかいないので仲良くなれるのかなって思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのようにしたらその構図ができますかね?
    今からお迎えに行きますが、先生とさようならをした瞬間にもう喧嘩が始まるんですよね😔
    帰宅してからも息子は先に家の中に入り、手を洗ったと嘘をついて。下の子も手を洗って着替えをしないといけないよと言っているのに抱っこしてくれとギャン泣きして。
    息子の目を気にしてなるべく下の子を構わないように意識していますが、さすがに何時間も幼稚園にいて抱っこしてと泣いている2歳を無視するのもしんどくなっています。
    そこで抱っこして手を洗ってやったり、着替えを手伝っている間にも息子はひたすら私に何か要望を言ってきて待ちきれずに怒り出したりします。
    それもお菓子食べるとかいう無茶振り。
    ダメだと言われて、ご飯を先に食べてと言われて怒り出すみたいな…
    もう帰宅からの全てが全くうまくいきません。
    わたしが無能だからだと思うのですが、息子も大抵育てにくいタイプだと思っています😔

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部怒ったらどうですか?
    諭すとか叱るじゃなくて怒る。

    私だと待ちきれずに怒る兄とか勝手に怒ってたらいいんじゃない?人にお願いする態度じゃないよね?って思います。
    そして喧嘩するなら兄妹壁に向かって正座させる感じです💦
    絶対的なボスは私です😂
    子供のご機嫌取りとかしないです。

    そしたら勝手に子供VS母になってます😂

    多分ママリさん自身の親が毒よりで頼れないと書かれていたので、自身も親みたいになりたくなくて、子供達(息子)に優しいのかなーって思います💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、わたし毎日毒親の母と同じようにしちゃってます。
    手も出してしまうし、怒鳴りつける。
    首根っこつかんでリビングに引きずり戻すこともあります。
    そこまで酷いのは流石に生理前のみですが、大体は毎日怒鳴りつけています。
    ここ最近は、ママ出て行くからと言って2人だけにして本当に外に出て車で待機していたりもしました。
    人に見せられないくらいドン引きの育児してしまっています。
    昨日なんて、近所の人が覗き込んでいました、あまりにも外でも大声で怒鳴り散らしていたからだと思います。
    すんなり車に乗れたら小さいラムネをあげるようにしていますが、今日の朝なんて、息子にラムネを投げつけてよこしました。
    最低ですよね、あまりにも毎日ひどくてストレスフル状態でした。
    子供たちからすれば、私は割と怖いママの部類だと思います。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちわかりますよー。

    私は上3人男の子+下女の子の4人子供がいます。

    そして長男がそんなタイプで、ほんと手を焼きまくってます💦

    就学前健診で発達障害か相談しようか考えましたがやめました💦

    心療内科通ってるとの事ですが、毎日の投薬ありますか?
    うつっぽくなってると流せばいいのに、ちょっとの事も流せなくて余計に燃えてしまうそうです。
    私は漢方が効いて子供の癇癪が流せるようになりました💦

    よく長男から言われるのは怒鳴らないで優しく教えてです😂
    怒鳴らないと聞かない癖にムカつきますけどね😂

    うちは旦那もよく育児するんですが、向き合うんじゃなくて流すのが得意です。
    アメリカ式?な罰系の叱り方で、長男にはそっちの方がむいてるなって思います💦

    向き合うとエスカレートするので、精神的にキツくなると思います💦

    • 10月19日
詩羽

少し上の子に似ています💦
つい意地悪なことを言ってしまったり💦
上の子は診断ついていませんが
療育に通っています。
特性の中で暴言があり
つい意地悪な言葉、嫌な言葉が出てしまうようです💦
主人がたぶんADHD、ASDかなと思っていて
そこの遺伝かなと…
主人も冗談のつもりで
ついからかうような事や
意地悪、暴言などがあり
口を開けばマイナスの言葉が出るタイプです💦
本人は悪気なかったりしますが
言わなくてもいいのに
いらない言葉が出てくる感じです💦
主人が上の子に対しても
そんな感じで口を開くと相手が嫌がることを言います💦
何度注意しても呼吸するように
つい出てしまうのです💦
子供は成長や療育でかなり変わっていってるので
そのあたりの部分もいずれは落ち着いてくれるんじゃないかと思っていますが…

これだけ悩まれているので
適切なアドバイスを頂ける方に出会えるといいのですが😭
回答になってなくてすみません💦
私も上の子の暴言に悩んでいて
毎日ため息なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも旦那がASDだと思っています。
    旦那は暴言や悪口はないのですが、特性としてはその気のものが遺伝しているという可能性がありますよね。
    ワンオペなのもあり、もう毎分ごとに妹の悪口を言っているの聞いていられずノイローゼになりそうです。どのように身を守っていますか?
    息子さんの言動を無視されていますか?
    攻撃対象となっている娘が可哀想に思えてきますし、つい、言わないでよ!と口を出してしまいます。

    • 10月18日
  • 詩羽

    詩羽

    上の子が3.4歳あたり癇癪がひどく
    それを言葉で表現するように
    療育でやっていったら
    癇癪がなくなり代わりに言葉になりましたが
    そこから暴言が出始めました。
    カッとなった時に言葉で言えなかった癇癪が
    言葉になったけどなんて言えばいいか分からず
    そこでポンと出てくる
    大嫌い!ばか!出ていけ!
    などの暴言が出る感じです。
    落ち着けば大人しくなりますが
    カッとなると暴言がセットになるというか…
    これも成長段階の1つで
    癇癪がなくなり
    次の暴言のステップにいる状態です💦
    そしてそれも以前よりはかなり落ち着いたけど
    下の子に対してつい意地悪とか
    やめてとか嫌がられてるのに
    その行為を続けてしまうなどで
    喧嘩になっています💦
    療育での対応は
    今のちくちく言葉だね
    ふわふわ言葉にしようかとか
    こんな場面ならなんて言ったらふわふわかなぁ
    などクイズを出したりとかでした🤔
    こう言えばよかったねと
    優しい言葉を教えたり…
    あとそれ言ったらダメ!などは
    あまり響かないような気がします💦
    それを言う時は理由も必ずセットで伝えるようにはしていますが…

    本人はだめと分かってるけどつい言ってしまうのでかなり難しいですが
    これ言われたら嫌だよね
    これされたらどう思う?は
    あまり効果がなくて
    それよりはこう言われてママ悲しかったな
    泣きそうになっちゃったとか
    これやるとママが悲しむんだ
    という方がうちの子には
    まだスっと入りやすいような気がします🤔
    でもつい言ってしまうし
    ここはかなり長い目で見てくださいと言われているので
    簡単な事じゃなさそうです💦
    ただ子供なので穏やかな環境や
    その子に合った環境にしてあげるとかなり変わるみたいです💦
    でもうちでも毎日のように喧嘩や言い合いで穏やかな日ってあるっけ…って感じですが😅
    あとは成長していく中でも変わります!
    ただその中でたま〜に下の子に対して優しく出来たら
    あれ!今すっごく優しくできててよかったよ!
    などいい部分の時に褒める
    これが1番効果があり
    それを続けていくと
    だんだん褒められることが増えていき
    困り事が減っていく…らしいです💦
    それが理想ですがなかなか難しいですよね😅
    私もそうしたいけど
    ダメなことしかしてないじゃんって感じで毎日怒ってばかりです💦
    優しくしたいのに出来ない時も多いし
    だめだなぁと思いながら💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも、ママが悲しい、ママが嫌な気持ちになった等、そのような表現で言っているのですがなかなか効果ないんですよね、、「悲しくないやろ!」みたいに言われ、さらに腹を立てるんです。
    あと、うまく行った時にも「仲良くしてくれてありがとう。ママ助かるし、嬉しいし、毎日こんなだと最高!」などほめていますが、1分後にはもう喧嘩です…
    なんなら効果あるんだろうと。
    今日もお迎えからすでに始まりました。
    無視できないことが続くんですよね。
    お友達が車に乗ってお菓子を食べ始めたのでセブンに寄ってお菓子買ってと言い出して。
    家にたくさんあるよ、ご飯食べないから後でお菓子食べて、と言うと怒り出して。
    矛先はもちろん妹に。娘もチャイルドシート立ち上がるので運転横で叩き合いで、もう生きた心地がしませんでした。
    わたし、本日何かのタガが外れました。お風呂でも激しく喧嘩し、息子は娘がやめてということをひたすらやり続けました。
    今、お風呂上がりからずっと息子の真似をして、息子の文句を言い続け、暴力的にダンボールなども投げたり蹴ったりして見せています。ママは今から文句だけを言って生きて行く、暴力団になるから!と言って1時間以上そのような態度をとっています。全てあなたの真似だからね、と言ってます。息子は珍しく謝ってきていますが、やめないよ、やめないのもあなたの真似だよと言ってひたすらダンボールを投げたり息子の文句を言っています。
    最低ですよね、私。でも今1時間は効いています。絶対やったらダメと言われている脅し育児に似てますよね。
    最低ですわたしは。

    • 10月18日
  • 詩羽

    詩羽

    大変でしたね😭
    読んでて苦しくなりました😭
    うちも注意してごめんなさいと言っても
    直後また同じことでキレたりで
    さっきの時間なんだったの…となります💦
    同じくお風呂前に下の子の嫌がることして
    下の子は泣き叫び…
    帰ってから何度このやり合いしてるかって感じです💦
    療育の先生には相談出来ますか…?
    ここで書かれたことを伝えられていますか…?
    それこそプロの方にこんな時はどう対応したらいいか
    聞けるといいのですが…
    お子さんは目の前のことを衝動的に動いてるのかな💦
    うちは結局これをやれば
    相手がどう思うとかの回線が繋がりにくいみたいで
    目先のついやってしまうしかないみたいです💦
    衝動的にダメなことをしてしまい怒られる…
    この繰り返しになっています💦
    怒られることが増えると
    自己肯定感も下がりまたよくない方へ…
    分かってるけど怒らないと!
    止めないと!となり
    どうすればいいのってなりますよね😭
    たぶん簡単には変えることは難しいと思うので長期戦になると思います😭
    その為にはまずママリさんの心も何とかしないといけないと思います😭
    ストレス発散やリラックス出来る時間はありますか😭
    たぶん心の余裕があるかないかでも対応変わると思うので…
    私も療育の方たちなどから
    ママが倒れたらいけない
    ママの心が壊れたらいけないから
    辛かったら預かるし
    気分転換したり発散したり
    ママが笑顔でいれるようにしてくださいと言われています😭
    実は明日は児童相談所での面談もあります💦
    家庭が壊れかけていて
    主人が上の子への愛情がもうなく
    暴言暴力になっていて
    このままでは子供が危ない状態なので…
    こうなる前にママリさんのお話をしっかり聞ける方がいてほしいと心から思います😭
    お子さんは暴れたりもあるのでしょうか…?
    うちは子供にではなく
    主人の方にイライラが落ち着く薬を提案されているところです💦
    そういう方法もあります😭
    簡単に飲むものではないかもしれませんが
    相談される中でここまで苦しまれているならそんなお話もちらっと出ることもあるかもしれません💦
    どの道が正解か
    どうすればよくなるか
    私も絶対こうとは言えませんし
    プロの方からいい案が出ますように😭

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は暴れたりは時々です。
    それはお昼寝してないとか、疲れ果てているとか、明らかに機嫌が悪くなる条件の時だけなので、いつもってわけではありません。
    療育は始まったばかりで、先生との面談は初診だったついこの間と、次に予約が取れたのが12月です。
    その間は、作業と言語療法が入る感じです。
    息子は、そこで療法士の方にわたしが話すことをよく聞いていて、なおさら妹と仲悪いんだ、と自分で意識している感じがします。
    それも療法士の方に話すのですが、話している最中にも息子は「妹がいつも悪い子だからだ!」と怒っています。

    今息子は寝ましたが、可哀想ですが、一貫して息子の文句を言い続けたまま寝かせました。
    意味ないと思うけど「今どんな気持ち?ママは最高に楽しい!我慢せずなんでも言いたい放題!明日からもママやめないからね!息子も毎日こんなに楽しかったんだね!
    妹の悪口と文句毎日言うのって最高だったんだね!あはははは!ギャハハハ!たのしーい!」と言いました。

    息子は「息子のこと嫌い?」と何度も聞いてきましたがその質問には無視しました。
    とにかく「ママは息子の真似っこをして生きて行くって決めた!明日も朝起きたら息子の文句を言うからね!」と。

    わたし、乃愛さんのご主人のようになってしまっていますね。
    完全に限界を超えました。これだけ一生懸命やってきたのに、優しい子に育ってほしいと思って大事にしてきたのに。
    全てわたしの招いたことだし、わたしの遺伝子を引き継いだ息子、性格悪いに決まってますよね。

    いつもは在宅でお小遣いにもならないような仕事をしています。
    自分の時間はたっぷりあるはずなのに、1分でも早く園に送り、日中は意欲がなく何もできず終わってしまうことも。
    そしてお迎えが恐怖で仕方なくあっという間に夕方になり。
    先生さようならをした瞬間から始まる戦争のような毎分ごとのケンカ。息子の口撃…
    もう全てが消え去ってほしいと思っています。

    ストレスのせいか耳が聞こえなくなったこともありますし、最近は嘔吐なしの過食に悩んでいます。
    偏頭痛や眩暈もなおりません。
    もう何のために生きているのやらって感じ、情けないです自分が。

    • 10月18日
  • 詩羽

    詩羽

    ゆっくり寝れましたか…?
    出来れば切り替えて朝起きて昨日はごめんね
    今日は仲良く過ごそうね
    など言えてギュッと出来れば
    お子さん喜ばれるかなと思うのですが😭
    僕のこと嫌い?と聞くのなら
    やっぱりママが大好きで
    妹さんへの態度も
    ママの関心を引きたいという思いもあったりするのかな💦
    ついやってしまうのと
    ママの関心を引きたい
    もしかしたらどちらもあるのかな💦
    自分は無条件に愛されているという思いが自己肯定感を上げたり
    心の癒しになるので
    スキンシップはされていますか…?
    もし息子さんが
    妹さんへ少しでも優しく出来たり
    何かを我慢して嫌なことしなかったら
    言葉だけではなくスキンシップも
    一緒にされてみたらいいのかなと思いました💦
    もうそれもされてるかな💦
    私も上の子に腹が立ちスキンシップが減っていて
    でもやっぱりぎゅーしたりすると
    ものすごく嬉しそうだし
    もし腹が立って可愛いと思えなくても
    通りすがりに
    ちゃんと座ってご飯食べてるねと
    頭を撫でるとか寝る前にぎゅーしたり
    手を繋いでみるとか
    少し意識しています💦
    出来ない時もありますが😅
    息子さん喜ばれるような気がします💦
    ママリさんが苦しまれてるのは分かります😭
    どうしたらいいのか分からない状況も…
    ただ今のままだと良くない方向へいきそうな感じがします😭
    急がば回れでプラスの声がけと
    スキンシップ
    穏やかな環境で時間はかかるかもしれませんが
    気がついた時
    あれ、なんか前ならここで怒ってたのに
    なんか今特に反応しなかったとか
    そんな日があるかもしれません💦
    その時思い切り褒めてあげて抱きしめてあげてください😭
    まだまだ大丈夫、間に合うと思います😭
    ここで思い切り吐き出しながら…
    もし脳のせいも少なからずあるなら
    今の状況はママリさんのせいではないですからね😭
    息子さんもどうやって対応したらいいのか
    どうすればいいのか
    もしかしたら分からないのかもしれません💦
    療育の先生にしっかり相談しながら…
    あと相談は療育中に別部屋で出来たりしないですか…?
    お子さんに悩みを聞かれたくないというか…
    いない所で思い切り話せる方がいいかなと思いました💦

    私も生理前とかもう止まらなくて
    これ以上言ったらだめだと思いながら言ってしまうことあります😭
    気になったのはこんな状況を
    ご主人はどう思われているのでしょうか…?
    兄妹喧嘩などの時とかの
    声がけは何かありますか…?
    ご主人の存在がどんな感じなのかなと🤔

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり眠れずひたすら自分を責めていました。
    何とか息子への態度は改めよう、昨日だけだと思い直しましたが、きっと起きた瞬間からまた妹への口撃がはじまるのだと思うと2人を起こせずにいます。
    すでに酷い頭痛がします。
    とても怖いです。

    療育では、息子がこういう話をしている時によく聞いており、さらに意識していると療法士さんに伝えましたが、別部屋に行きその間に誰か見ててくれる人などもおらず、各担当が各部屋に連れて行くという、珍しく親もずっと見ていていいタイプの作業になります。

    ちなみに旦那にはいくら言っても心から聞いてくれないし分かってくれません。
    ここまで深刻だと理解してくれません。まさにアスペルガーだと思います。

    • 10月19日
  • 詩羽

    詩羽

    大丈夫ですか😭
    近くなら一緒にランチしたり
    お話聞いたり出来るのに😭
    私もなかなかこういう状況の方いないから
    相談しにくかったりで…
    うちは年中から療育通っていて
    今1年生ですが早く効果が出たあとへ飛んでいきたい
    学校の先生にも高学年には落ち着いてるタイプかなと思いますと言われたので
    ならそこへ飛んでいきたいと何度も思ってしまいます💦
    その時には家族は仲良く過ごせてるだろうか
    意地悪言ったりやったりしてないだろうかって…
    でも振り返ると幼稚園の頃と今とじゃ
    やっぱり違ってて成長してるんですよね💦
    環境、療育だけじゃなく
    その子の成長でも変わるので
    時間が薬じゃないけど
    気が遠くなるけど
    長い目で見ていくしかない部分もあるのかもしれないです😭
    息子さんの困り事は妹さんへの事だけでしょうか…?
    おうち以外ではいじわるな言動はないですか…?
    少ないですか…?
    違うなら何で違いが起こるのか
    その原因がなんなのか
    どうしたら穏やかになれるのか…
    療育でそこらへんも考えてもらいたいですね💦

    ご主人はあまり深く関わろうとされない感じですか💦
    うちもそうです💦
    なんなら上の子の事はどうでもいいから
    ママが担当ねって感じです💦
    下の子のみしか可愛がらないのですが
    それをあからさまに上の子の前でもやるので
    きっと上の子を傷つけていて
    それがまた悪い行動へと繋がっています💦
    最近は暴力は減りましたが
    結局下の子しかいないかのように振舞ったり
    可愛いのは下の子だけと
    上の子の前で言ったり
    それがどれだけ上の子を傷つけているか想像も出来ません💦
    精神面への虐待になっています💦
    これも脳のせいなら変えるのは難しいみたいで💦
    今日の児相の面談でどんな流れになるのか…
    ってうちの事はいいですね💦

    今はつらい時期だと思うけど
    メモはとれますか…?
    日付、時間
    こんな事があった
    それを療育の先生に見てもらうとか💦
    もし外での様子がおうちとは違うなら
    状況を分かってもらいたいです💦
    そしてこんな対応をしたけど
    どう対応したらいいかも聞きながら…
    私も対応を知ると知らないじゃ
    全然違うなと…
    こちらの気の持ちようも変わりました💦
    すごく勉強になりました💦
    主人は俺は悪くない
    あいつが俺をこうさせる
    あいつを何とかしろよと言います。
    でもママリさんは違います。
    自分を責められています😭
    まだまだ変われます😭
    たくさん相談されて
    ストレス発散もしながら
    乗り越えてほしいです😭
    療育の先生などに頼りながら…
    壊れてしまう前に😭

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、乃愛さんのうちのこともたくさん聞きたいです。
    とても参考になるし、相談できる人もおらず大変ありがたいです。
    旦那さんは精神面の虐待、まさにそうですね😔
    わたしがそうなりつつあるのでなんとか自分を抑えないとと思うところです。


    息子はわりと幼稚園ではお利口さんにしていましたが、最近になって、お友達に手が出ることが増えてきました。
    とはいえ、このレベルだとみんなそうですよ、と先生に言われました。
    あと、息子が普段しない、言わないこともお友達にやることも増えてきました。
    これはどうもお友達の真似をしてやっている、言っていると分かりました。

    基本的には幼稚園ではヤンチャの部類であり、特に仲良くなるのもヤンチャな子たちばかり。
    年少の担任もそうだったと思いますが、年中の担任の先生も、まぁまぁ手はかかると思っているはずです。
    先生たちは一貫して「このくらいの歳の子はみんなそんな感じです。難しですよね。あまり気にしないでください」みたいに言われます。

    先生たちとしては、発達面で息子に対して気になることはないようですが、言うこと聞かん坊だと思っているのは分かります。

    療育に通う少し前からメモを取るようにしています。いつこんなことがあった、と少しでも書くようにしています。

    療法士さんにも、息子の前で言うと息子が気にするからと紙に書いて渡すとかでもいいですかね?
    療育は就学前までと聞いたのでそれも心配です。
    この口撃的な態度が妹以外にも行くと思うととても怖いです。
    最近まで被害的な言動がすごかったんです。

    お友達がこんなこと言ってきた、こんなことされた、自分は頑張っているのに意地悪される…など、話の内容は大袈裟だなと思うことも多いです。
    蚊に刺されたような傷を指さして「誰とか君にガリってされた」など、まさに妹に言う時のような当てつけともとれる無理やりの被害言動みたいな感じです。

    • 10月19日
  • 詩羽

    詩羽

    療育は就学前までですが
    そこからは放課後デイサービスがあります😊
    色々なタイプがあり個人や集団
    運動面を鍛えるなど
    場所によって特色があるようです🤔
    うちは全体的に色々あり
    毎日イベントがあり
    6年生までとかまでみんな一緒なので
    療育ほど個別対応はないですが
    集団なので一斉指示などの訓練にもなります😊
    日数も多いので学校終わったら
    毎日行っていて戻りは6時前後です😳
    学校と自宅への送迎もついてます😆
    朝送り出せば6時までいない感じです😊
    なので結果おうちで過ごす時間が少なくて
    夜ごはんお風呂寝ると
    帰ったらばたばたと過ぎていって
    おかげで喧嘩の時間は減ってます😊
    いる間は喧嘩にもなるけど
    仲良く過ごせる時も少しずつ増えてきました😊
    今は上の子の成長を待つ状態なので
    こうやって離れてる方がいいのかなと思ったり💦
    私のストレスもかなり違いますし
    色々な家族の形があるので
    我が家は今はこういう感じの方がいいのかなと…
    本人も毎日遊びに行く感覚なので
    楽しく通っているし
    そこでお友達との関わり方や
    体幹鍛える
    手先を鍛える
    色々な遊びから学びがあり頼りにしています😊
    なので就学してからの方が
    すごく楽で平和になりました!

    療育の先生にもちろん紙で渡すのもありだと思うし
    もし可能なら携帯で動画で音声のみでも撮るとかどうでしょう…?
    やはり現場の声を聞いてもらうのが
    1番分かりやすいかなと💦
    私も主人が怒鳴ったり物壊したりする所こっそり録音しています💦

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度か動画を回して音声だけでも撮ろうとしていたのですが、毎回なぜかバレてものすごい癇癪を起こされます。
    YouTuberみたいな小さいカメラ?売ってるんですかね。安くてあるのなら買おうかとまで考えています。
    今日も朝から息子に暴言を吐かれました。
    昨日の夜も…
    もう本当に無理かもしれません。

    • 10月22日
  • 詩羽

    詩羽

    毎日お疲れ様です😭
    私は別室にいる時にこっそり撮ってましたが
    目の前でしか暴言出ないですか💦
    うちはパパと仲が悪いから
    私がいない時に喧嘩が多いので
    隣から撮ったり出来てますが
    難しそうですか💦
    うちも朝からパパと喧嘩でごはん食べない
    支度しないなどになって
    なんとか放デイに送り出して
    はぁ行った行ったという感じです💦
    暴言が出るタイミングってどんな時とかありますか…?
    思うように行かない時
    注意された時など…
    うちは3歳ぐらいからは
    軽く注意でも癇癪になっていて
    教えることすら出来ないじゃんという状態でした💦
    そんな感じでしょうか…?
    たぶん癇癪や暴言が出る理由はあると思うので
    それがどんな時なのか
    何をしたら出るのか
    それはまとめて療育の方に話せそうですか…?
    お休みの日などご主人にお子さん預けて
    一人の時間などとれたりしますか…?

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はASDがあり、子供たちを任せてしまうときっと子供たちは大怪我、下手すれば死んでしまうと思います。
    そのくらい子供の面倒をみれません。
    怒り出すタイミングとしては、妹関連の時、日常生活、例えば、手洗いが面倒くさい、着替えが面倒くさいなどからだと思います。
    今日はわたしが言わなくても公園に行きたいがために早く自分で着替えていて、それを褒めました。
    しかし脱いだものをそこに置きっぱなしにしている、とあえてアピールしてきました。
    さらにはママが片付けたらいいやろ!的なことを…
    言い方もキツく、どんな人間でもこれを我慢するのってなかなかだと思いました。
    わたしが怒ったことでわたしが全部悪いとすり替えてきて、さらには、もうママにお手紙書かない!など交換条件的なものも出してきます。
    ママに絵を描いてやらない!などです。

    • 10月22日
  • 詩羽

    詩羽

    そうなんですね💦
    任せれないですか💦

    怒り出すタイミングうちと似てます😳
    まだ上の子のみなら怒ること少ないんだけど
    下の子と一緒になると
    途端に喧嘩やら
    意地悪したりちょっかい出したりすぐ泣かす事になり
    注意するしかなく…
    あとはやはりやりたくない事や
    めんどくさい事ですね💦
    言っても言っても動かず💦
    だけどたぶんやりたくない事
    動きたくない事は本当に動くのに時間がかかるんでしょうね💦
    目先の楽な方を選択しやすいのかも💦
    嫌なことの先の楽しいことを提示してあげると
    少し違ったりするとは言われました💦
    支度しなさい!だけじゃなく
    支度したらゲーム一緒にしない?とか
    宿題終わったらお菓子食べない?とか
    飴と鞭をうまく使いましょうって
    それでも毎日もういい加減言うこと聞いて!!ってなっちゃってますが😅

    今日はお支度自分で出来て偉かったですね😆
    やっぱりお着替えの先の公園があったからという事ですかね😊
    すごいすごい✨

    我が家はそこはなかなかで💦
    毎朝支度して送り出すのが大変で💦
    もう間に合わないか!?と毎日なりながら💦
    それでも結局行けてるので
    それだけでも頑張ってると褒めないといけないんだけど😅
    脱いだものもいつも脱ぎっぱなしです💦
    どうもそこらへんもあるらしく
    出しっぱなし
    脱ぎっぱなし
    開けっ放し
    つけっぱなしの
    ぱなしだらけです😅
    頭の中もごちゃごちゃしているらしく
    すぐに違うことに気がいくから
    ぱなしが多いらしいです💦
    それはパパも全く同じで😅
    なのでそこはもしかしたら仕方ない部分があるのかもしれないですね💦
    その後のママがやればいい!となるのはなんとかしたいですね😭
    うちもママやって〜とは言いますが😅
    でもまずは頼む態度じゃないので
    せめてママお願い〜とか優しく言ってほしいな
    可愛く言ってくれたらやろうかな〜とか優しく言っても
    また怒ってきますかね😅
    あとは一緒にお片付け行く?とか💦
    何か方法ないかなぁ💦

    うちはカッとなったら
    もう支度したくない!
    これやらない!
    大嫌い!出ていけ!
    一生会いたくない!などで
    お子さんの方が1歩上級?な感じがします💦
    怒るならこれしなくなるぞという
    ちょっと脅し的な感じなんですね💦
    落ち着いてる時はそんな言葉出ないですか…?
    それならやはりカッとなった時に
    ついそういう言葉が出てしまう気がします💦
    言いたいわけじゃないけど
    腹が立ってこのイライラの発散方法が分からず
    相手の嫌がることを言うことで
    ストレス発散してしまってるのかなとか…
    療育の先生ではないので
    間違ってるかもですが💦
    後でごめんねはありますか…?
    ないままですか…?
    せめて落ち着いた時にごめんねがあれば
    うん、ママ悲しかったよとか
    伝えれるかなと💦
    ただカッとなったらきっとまたすぐ同じ感じに出ちゃうとは思いますが💦
    毎日苦しいですよね😭
    療育通われているとの事ですが
    お子さんは発達検査はされたのかな…?
    上の方のお返事に12月とあったので🤔
    診断はお医者様になると思うので
    そこで何か診断出るわけではないのかなとは思いますが🤔
    うちは全て年齢以上だったけど
    だからといって問題なしになるわけではなく
    検査では分からない部分?
    癇癪とか集団行動とか
    その辺に困り事だったので
    それは検査では出ないので分からないけど
    困ってるならと療育通うことになりました🤔
    なんか誰かこの困り事の原因やら
    対策見つけてなんとかして〜😭
    と藁をも掴む思いでした💦

    • 10月22日
はなまる子

他人事になってしまってすみません。兄弟の子育ての苦労が分からないので、理想論になるかも知れませんが、、

童話の北風と太陽のお話しから学ぶと、思い通りにいかない子育ても忍耐強く待つのも一つかなと思います。お母さんにも、長男くんどちらにも太陽さんのような温かさが、正に必要な気がします🌞

スイミングとお絵描きですが、
やりたい事、伸ばしたい事の種まきになり、とても良い事だと思います。「5歳だから!」と厳しくする必要性はなく、太陽さんだったら子どもにどうしてあげるかな?って感じで考えてみてはどうでしょうか?

ペットを飼うのも情操教育上に良いらしいですが、年齢からいっても自然の中で遊ぶ体験のほうが、体も心も動かすには良いかな?と個人的には思います。体力発散と同時に自尊感情をしっかり育む大切な時期なので、家庭で不足してるものは療育で補ってもらいながら、長男くんの心の安定と好奇心(興味)を、建設的なものにすり替えるのが、妹さんとの仲違いの回復、現状で出来ることかなと思いました🌾

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、起きた瞬間に、娘が「ばぁ!」とか「おはよう!」と息子の顔を覗き込んだ時点で、娘を払いのけたり、髪の毛踏まれた!とか叩いた!とか、なんも面白くない!!とか騒ぎ立て怒り、娘を泣かせます。
    朝、パンを食べるのですが、娘がテレビに夢中になっていることが許せずにひたすら文句を言っています。
    朝、息子がトイレ!と行くと娘もトイトレ中なのでトイレ!と言い出すのですが「真似するな!」とブチギレます。
    準備が終わり玄関から出ようとすると「鍵閉まってるもんねぇ〜残念でしたぁ〜」と嫌味な言い方をしてまた娘を怒らせ、泣かせます。
    もう起きた瞬間から家を出る1時間15分程度、ずーーーーっと何か娘のことを言っているわけです。
    具体的にはどのようにすればいいでしょうか。
    帰宅は17時半なので外で遊ぶとかはなく家の中に入ってすぐご飯です。
    休みの日はなるべく私が連れて出てるので、遊びの体験はさせているつもりではあります。

    あまりにも娘が可哀想です。
    息子を止めず、なんでも言いたい放題言わせ、全て容認してやる方がいいのですかね。
    一回それを試したのですが、エスカレートしたのでやめました。
    ずっとずっとただひたすらに娘の文句、悪口、口撃…異常レベルで気が狂いそうです。もう消えてしまいたいです。

    • 10月18日
  • はなまる子

    はなまる子


    私も息子と非生産的なやり取りにジレンマを抱えながら生活していますが、、ズバリ!息子さんの一つ一つの行動に対して注力しなくてもいいと思います。なので、そこにはアドバイスは思い浮かばなくてすみません😀💦

    人生辛い時、本当にどん底まで行った時、真価が問われると思います。破滅させたら最後ですが、こうして踏ん張っている間は、いつでも転換できるので、冷静にそして忍耐強く、自分の幸せや子どもの幸せ、余力があれば旦那さんの幸せ、家族全員の幸せを想像して乗り切ってください。
    あっとゆうまにお子さん達も小学生になります。でも朝起きたら小学生になってたら悲しくありませんか、、、?🥲

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰 

読んでいてとても苦しくなりました🥲🥲🥲

ママリさんの体調もすごく心配です🥲
夕方〜寝る前だけでもシッターさんにきてもらうことは難しいのでしょうか🥲
お金はかかりますが週1.2だけでも保育のプロにきてもらえば少しでも変わらないかな😭と思いました🥲🥲🥲

もう読まれていたら申し訳ないのですがチクチクふわふわ言葉の絵本を一緒に読んでみるのはどうでしょうか??

ふわふわとちくちく: ことばえらびえほん
という本です!
文字が読めなくても少しは伝わるかなと思います😭
でも人気の本なので多分もう読まれてますよね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このコメントを読んですぐにその本を買ってきました。
    読ませてみます!ありがとうございます。
    うちは田舎なので全くシッターがないんです。
    妊娠中にあらゆる手段で探しまくったのですが、1番近いところで片道1時間。シッターさんからは、行ってもいいが、片道の交通費だけで6000円はかかる。あまりにも高額になるのでやめた方がいいのでは?と言われました。
    どうしても田舎の限界はありますかね。ピザすら届かず、ウーバーイーツも見たこともありません😢

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    この絵本で少しでも伝わればいいのですが😭😭😭

    そうなんですね😭交通費だけで6000円は高いですね💦

    • 10月22日