![さーぽ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の娘の頭の形が気になります。寝る向き癖がついて変形しており、治療や向きを変える方法も試しましたが、元に戻らず悩んでいます。放置しても治る場合もあるようですが、気にするべきでしょうか。
生後2ヶ月の娘がいます。
頭の形についてです。
寝る向き癖が着いてしまい少し変形してて、
反対にしてもまた元に取るし、反対向かせると泣いてしまいます。
治療した方がいいとか向きを変えた方がいいと聞きますがどうしても戻ってしまったり、寝る時も寝てくれません。
そのまま放置しても治ったって人も中にはいルド書いてありました。
あまり気にしない方がいいのでしょうか教えていただけると助かります💦
- さーぽ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頭の形が綺麗な赤ちゃんのほうが少ない気がします😁
お腹の中で寝ていた向きなんでしょうね😉
寝返りしたり、お座りするようになれば多少は改善する可能性はあります。
あとは髪の毛が生え揃えば、全然わからなくなりますし。
うちの次男もよく寝る+向き癖でかなり右側が平らというか凹んでましたが、気にならなくなりましたよ🤗
![ひじき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひじき
うちも3ヶ月くらいまで特に気にせず本人の向きたい方に顔を向けたまま寝かせていたら見事に平らになってしまい…
それからはとにかく寝かせるときにはいつもと顔の向きを逆に、おもちゃや興味を示す物も向きグセと逆の方に置いて…ととにかく気をつけるようにしました。
いつの間にか向き癖の方に戻っちゃってるときもありましたが、気付いたらそーっとまた向きを変えたり…
もう少しで7ヶ月になりますが、まんまるに戻るとはいかないものの左右差はかなり目立たなくなっています。
仰向け寝をあまりしないので絶壁ではなく、ぱっと見はまあるい頭に見えるようで「頭の形綺麗だね」と言ってもらえるくらいにまでは持ち直しました。
治療やクッションの導入はしませんでしたが、発達に影響が出るとか怖い情報も見てしまったので手元で対処できることはやった感じです。
-
さーぽ🔰
そうなんですね。昼間だけは気をつけるようにしてるんですけどそれでもいいのでしょうか夜おしゃぶりを食えて寝るんですけど、夜は横向きの体制にしてます夜もやった方がいいのでしょうか?
- 10月17日
-
ひじき
まだ寝てる時間が長いと思うので、なるべくいろいろな向きにしてあげると頭の形的にはいいと思います。
私の場合は夜間も頻回授乳(2〜3時間おき)でしたので、都度ベッドに寝かせるときに頭の向きを整えて…という感じで、向きを変えるためだけに大人が起きるということはしなかったです。
写真の感じはうちの子とほぼ同じくらいの歪みなので、気付いたときに向きを直す、というのを寝返りが始まるまで気を付けていけば、歪みが気にならないくらいには整っていくんじゃないかなーと思います。- 10月18日
-
さーぽ🔰
娘がもう夜は6時間とか寝てくれるので変えることがないのですが、昼間はできるだけ反対を向かせるようにすればいいでしょうか
- 10月18日
-
ひじき
そうですね、反対を向かせるように物の配置や大人の座り位置など工夫してみるといいかもしれません。
あとは状況が許すなら抱っこで頭を圧から解放してあげるとかですかね…- 10月19日
-
さーぽ🔰
わかりましたありがとうございます!
- 10月19日
はじめてのママリ🔰
頭のかたち という無料アプリで簡易的ではありますが、計測もできます!
さーぽ🔰
ありがとうございます
やっぱ髪の増えればわからなくならますよね💦
さーぽ🔰
ちなみにこんな感じです