
コメント

星
私が、幼稚園で働いてたときですが東日本で、車で20分の距離を自転車で迎えきてくれた方がいました。
迎えはさまざまでした。
預かり保育で車30分の職場の方とかもいたので、遅い子で夜8時とかでした。
私はそれを踏まえて、幼稚園は歩いていける距離、仕事始める時も自転車でいけるとこにする予定です。
旦那は電車で都内までなので確実に無理だし、実家も義実家も遠方なので😥💦

ママリ
幼稚園教諭の時に震災経験あります。
震源地ではなかったですが震度5強の地域でした。
バスは全部ストップ、信号は各所停電、公共交通機関ストップ、どこも大渋滞、みぞれ交じりの雨で寒い日でした。
あの時のお迎えがほんと壮絶で、今でも思い出すと怖いです😖
最後のお迎えになった子は8時すぎてたかと思います。
先生たちも帰宅したのは10時すぎてました。
職場から帰れなかったパパさんとかも結構いたみたいなので怖いですよね…
それを経験したから、私は絶対徒歩圏内で子供が歩いて悪天候の中でも往復できる距離とかかなり重視しました💡
徒歩圏内の幼稚園なのでお迎えに行く、自宅がダメになったら近くの高校が避難所になってるのでそこで家族集合と決めてあります!
-
mari
回答ありがとうございます。
地震災害の上に悪天候の中では、お迎え大変になりますよね😭
普通に歩くだけなら問題ないと思うのですが、悪い条件が重なれば、どうなるかわかりませんものね💦
私もさっきパパと家がダメになってたら、あそこに集合しよう、と話し合いました💦- 10月17日
mari
回答ありがとうございます。
私は娘を車で10分ほどの距離のところに通わせているのですが、もし歩きとなるとかなりかかるし、下の子どもと一緒なので、大変になりそうだなあと思っています。
やはり経験があると、近くがいいとなりますよね💦
いろいろ想像して不安になっちゃいますね🤔💦
星
私は送迎バスに添乗してたのですが、目の前の信号が揺れて止まり、目の前の道路に亀裂入るのもみて💦
下の子もいるので、余計近くのとこをえらびました😢
車だとやはり交通も麻痺してて、園に戻るのもすごく大変でした😢
mari
やはり大地震だと交通も麻痺しますよね😰
できる限りの対策は取っておきたいです💦
星
私のところは震度5強で、水も電話も繋がらなく。
先生も車で50分のとこからきてる同僚も多く、私は市内だったのでしばらく残り、残り数人の子どもは
園の隣が園長の家だったので園長、副園長がみててくれました。
不安ですよね😥💦💦
車10分なら歩けない距離ではないと思うので💦💦
mari
子ども放って帰るわけにもいかないし、先生たちは大変ですよね😥
歩けない距離ではないですが、小さい子を連れて歩いたとして、道も悪かったら何かあったらと思うと、どうしようかと思っちゃいます💦