
コメント

みんてぃ
来年10月の保育料は2023年の年収計算です。(1月から12月の給与、賞与)
2歳児クラスの8月までは同じです。
2歳児クラスの9月からは2024年の年収です。
来年の年収が100万程度なら、住民税非課税なので、ないものとして計算されます。
みんてぃ
来年10月の保育料は2023年の年収計算です。(1月から12月の給与、賞与)
2歳児クラスの8月までは同じです。
2歳児クラスの9月からは2024年の年収です。
来年の年収が100万程度なら、住民税非課税なので、ないものとして計算されます。
「育休」に関する質問
旦那さんが育休をとった方取得してからどのくらいで育休の手当が支給されましたか? 1ヶ月毎の支給にしているのに、3ヶ月以上たった今未だに支給されていなくて旦那に会社に聞くように言ったら、代理の会社が申請してく…
パート先で育休もらえるか微妙になってきました。 チーフの言ってることが二転三転してて、休みもらえると言っていたのに在園証明書を書いてもらった時には長期休みは困るとか言うし、、! で、それならもう辞めようかな…
助けてください😭 育休中で11月から職場復帰なのですが 扶養内パートで働く予定です。 今日社長の方から 来年からは19時間、年収103万円 月に6万までじゃないとダメとか言われて え?年収103万なら8万ちょいじゃね? と…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
ということは、2024年10月〜2025年8月までは同じ金額で、2025年9月〜無償化の3月までは、2024年分の年収ですよね?
例えば私が2024年の10月から仕事復帰した場合は、主人の1月から12月までの年収、私の10月から12月までの年収ということでしょうか。
そして、2026年の4月からは
3歳児なので無償ということですよね…?
みんてぃ
その認識で大丈夫ですよ🙆♀️
はじめてのママリ
ありがとうございます!