※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1年生の子供が箸やナフキンを忘れがちで困っています。忘れたら自分で先生に話すように伝え、予備を渡さないことにしました。忘れる回数が多くイライラしています。

1年生の子供についてです😩
お箸、ナフキンの忘れが入学してから酷いです。。
かれこれもう両手じゃ足りません。。
その都度話したり、ランドセル開けたところにメモを貼ったり、前回忘れた時には学校に取りに行ったりまでしましたが、今日また忘れました。。。
恐らく学校のやり方が、食後片付けるではなく、食後机の横にかけといて帰りの支度の時にランドセルにしまうみたいな感じっぽいです(確信はないですが、そんな感じのことを取りに行った際にチラッと耳に挟みました💦)

たかが箸の持ち帰り忘れくらいで怒る必要もないんですが、あまりにも回数が多いし、悪いとも思ってない、私が予備を出してくれると思ってると色々重なり思いっきり今日ブチ切れちゃいました😓😓
なにより、明日持って帰ってきても1日置いた箸を洗うのが不衛生すぎて私が嫌で仕方ないんです😭😭

あまりにもイライラしちゃって、
「予備渡さないから明日は自分で先生に話しなさい」
と言って明日は箸など持たせず行きます(予備渡しませんでした)
酷すぎますかね??😭
たまにの忘れなら大目に見るんですが、この先こんなしょっちゅうしょっちゅう、酷ければ毎週のように忘れてその都度イラッとしてしまうので😭

コメント

ぴ

2年の長男は週末の体操服等一式忘れるときもあります🤣取りに行かせて、ネチネチ怒ります😇

はじめてのママリ🔰のんたん

うちも色々忘れてきます…イライラしちゃうの分かります😭ほんと、一回だけなら全然怒る内容じゃなくても何度もやられると怒っちゃいますよね💦
うちは持って帰ってきて欲しいモノがある時は子供の手の甲に油性ペンで書いてます!

ままり

うちもですよ~💦
お箸セット忘れなんなら今日もです。2、3日連続忘れてきたこともあるし、20回ちかく忘れてきてると思いますよ。
夏とか特に嫌だったのでしばらく割り箸にしてました。

はじめてのママリ🔰

水筒とか忘れありますあります〜💦
まあ、まだ1年生なら仕方ないかなと思い
最近は怒るのやめて諦めてます🤣

はじめてのママリ🔰

分かります!
うちは今2年生ですが、1年生の時は忘れて帰ってくること多かったです。
たぶんうちの学校もランドセルに入れるタイミングは同じだと思います。机にかけたまま忘れたって言ってたし、参観日に行った時そんな感じだったので。

私も忘れるのは自分が悪い、それで先生に注意されなさい、的なスタンスのところもあるので、いいのではないのかなって個人的には思います。先生に怒られて(注意されて)気づくこともありますしね。

あとは、先生に相談というか、情報共有してもいいのではないでしょうか?
ちょっと気にかけてもらうとか、名指しじゃなくても、帰りの会とかにみんなに対してお箸とか持ったー?とか言ってもらうとか?

うちの場合は日直の仕事として帰りの会にそんな感じのこと言うみたいです。
(でもそれでも忘れてきますが)
イライラしちゃうし、何と言うかこの先大丈夫って心配とか不安で色んな感情が一気にきますよね。

ただ、2年生になったら今のところ一度も忘れたことはないので、まあ成長したのかなと思ってます。