![みつば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳女児の夜驚症について、病院受診の必要性について知りたいです。夜驚症が起きるときは、暴れる最中に怪我に注意が必要。病院受診は必要ないとの情報もあるが、寝不足が続く場合は受診しても良いとのこと。北海道在住の方からの受診経験を教えてほしいです。
【4歳女児の夜驚症について、病院受診の必要性について知りたいです】
4歳女児が、多分ですが夜驚症かと思います。
風邪とか、体調が良くない時に必ず起こります。
調べると、暴れてる最中は、怪我をしないようにする、見守る。とありました。
病院受診は必要ないと書いてありました。
10分から15分程でおさまるとありましたが、見守ってる親にとってはとても長く感じます、もちろんその日は寝不足です。
寝不足が続いてしんどい時は病院受診しても良いとありましたが、実際受診された方はいらっしゃいますか?
受診された方は、どういう診察だったのか、教えていただけたら幸いです。
北海道です。
- みつば(6歳)
コメント
![625](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
625
夜驚症じゃないんですけど、寝付きが悪くて漢方の薬処方してもらいました。
その薬貰う時に、夜中に起きたりするのを抑えるみたいなことを言われたので、一度先生に話聞いてみてはどうでしょう?
それか保育園で健康診断みたいなのありませんか?
その時に問診票があるならその他に書いてみるとか🤔
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
うちの上の子も夜泣き体質で
時々爆発することあります。日付変わる前後で、大絶叫。大体、疲れすぎたとか日とかです。
治療するものではないので病院には行っていないです。
薬貰うとしたら漢方になると思います。
夜驚症に理解のない小児科の先生もいるので、電話で夜驚症の診察はしているか聞いたほうがいいかな、と思います(^^)
経験談でなくて申し訳ないです🥹
-
みつば
今更ですが、お返事ありがとうございました。
今インフル中でして、1日おきに夜中暴れてます。
どこにも行けないストレスもあるのだろうとは思いますが…
小児科にかかる事があまりないですし、夜驚症に理解があるかどうか…田舎なので余計に。
もう少し様子見してみようと思います。
ありがとうございました。- 11月28日
みつば
今更ですみません。
お返事ありがとうございました。
小児科に受診する事がなかなかないので難しそうです。
保育所で健康診断はありますが、内科検診だけで問診票とかはないので聞く事ができません。
前に保育所の先生に聞いたら、うちも小さい頃あったわ〜で終わってしまいました。
625
なかなか受診する機会がないのですね💦
今時期だったらインフルのワクチンで病院行ったりしませんか?あとは日本脳炎の追加ワクチンとか😅
ついでに聞く用事がなければ、夜驚症っぽいだけでも受診してもいいと思いますよ🙂親が寝不足だとイライラしてしまいますし、寝不足つらいですよね😱💦