
熱性痙攣もちのお子さんがいる方、発熱時は痙攣が起こらないように気をつけられていることなどあれば教えてください。
熱性痙攣もちのお子さんがいる方、発熱時は痙攣が起こらないように気をつけられていることなどあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはダイアップ処方されてるので38度超えたら入れてます。
あとは冷えピタ貼ってます!
熱性痙攣もちのお子さんがいる方、発熱時は痙攣が起こらないように気をつけられていることなどあれば教えてください。
はじめてのママリ🔰
うちはダイアップ処方されてるので38度超えたら入れてます。
あとは冷えピタ貼ってます!
「子育て・グッズ」に関する質問
鼻水出してる子の慣らし保育…始めるべきか…お休みするべきか… 7日から慣らし保育始まります。 1週間9時から10時半です。 鼻水はもう3月下旬から出ていて、家で吸ったり薬飲ませたりしてますが…治りません😅 寝れないほど…
10ヶ月で牛豚の合い挽きミンチは食べさせても大丈夫でしょうか?💦 採血で少し貧血気味だったのですが、薬を飲むほどでもないから、離乳食で鉄分を沢山とってみましょうと先生から言われました。 お野菜からの鉄分はあま…
保育園選び 後悔してます 4月から保育園に入園した1歳半男児です。 人見知り、場所見知りがあり、控えめでおとなしい性格なのに、大規模保育園を選択してしまったことを後悔し始めました…。 慣らし保育中ですが、案の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ダイアップってはじめて聞きました!
かかりつけのお医者さんに言えばもらえますかね。
冷えピタは嫌がるし、脇の下とかひやしたくても、嫌がってどうしようもないんです😅💦
はじめてのママリ🔰
うちの子は2回とも痙攣時間が長いのと片側だけの痙攣だったので処方されました。お子さんの症状にもよると思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
痙攣は、まだ1度しかなくて、今のところ短時間なので、処方は難しいかもしれませんね。
また、状況が変わったら、先生に相談しようと思います。
ありがとうございます