
2人目の不妊治療での保険適用や自費選択について教えてください。タクロリムスやバイアスピリンを飲む場合は自費になるのでしょうか?それとも保険適用内での治療が可能でしょうか?実際の状況を知りたいです。
【2人目の不妊治療での保険適用、自費の選択について】
2人目の不妊治療を始めよと思っています。
1人目では、プログラフ(タクロリムス)とバイアスピリンを飲みながらの移植で妊娠出産できました。
th1th2の値がとても高く、プログラフは1日3回飲んでいました。
1人目の時はまだ不妊治療が保険適用ではなかったのですが、2人目の治療の際にこれらの薬を飲んでいたら保険適用ではなく自費になると聞きました。
同じように、タクロリムスやバイアスピリンを飲んだ方がいい方は、自費で移植されているのでしょうか?
それとも飲まずで保険適用内での移植をされているのでしょうか?
教えてください!!
ちなみに、タクロリムスは保険適用になったとの記事も見つけたのですが、実際どうなのでしょうか?
これも分かる方がいらっしゃったら教えてください😀
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の担当医師はタクロリムス処方すると移植が自費になるからって、移植周期前にタクロリムス処方してくれて移植は保険適用でできましたよ😳
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😀
移植周期前に多めに処方してくれて、それを移植周期に飲んでいたってことですか?
タクロリムス自体は自費で払ったって感じですかね?
はじめてのママリ🔰
はい、そうです!
タクロリムス自体は自費です。
はじめてのママリ🔰
そんなこともできるんですね!
病院で聞いてみようと思います😀
ありがとうございます😊