
キチントとマーナの冷凍ごはん容器についての比較を教えてください。
冷凍ごはんの容器について🍚
現在キチントさんを愛用しているのですが、マーナも気になっています。
両方使ったことがある方いらっしゃいましたら使用感や満足度を教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ねこ茶
まさに、キチンとさんからマーナに移行しました。
正直、炊飯器が高機能の場合、マーナはオススメしないです。
マーナは下に水切り板がついていて、それによりご飯がベチャベチャしない。
を売りにしてるんですが、
うちの炊飯器は冷凍ご飯モードがあって、要は、チンしたときにベチャベチャにならないように元々少し乾燥気味?に炊かれるんですよね。
冷凍ご飯モードで炊いたご飯を、マーナでチンすると、余計に水分か落とされてしまいます。
最初は良いんですが、10分もするとめちゃ乾燥したご飯になってます。
なので、子供たちにも、
「ご飯かたくなるから早く食べなさい!」
といわないと、ご飯がとんでもないことに、、😥
なので、今は炊飯器は、
冷凍ご飯モードではなく、
通常モードで炊いて冷凍しています。
が、やはり乾燥気味になります。
私は固めのご飯が好きなんですが、マーナは、固めではなく、乾燥になってしまいます。
あと、チンして出すときに、フタと本体の隙間から熱湯が垂れてきて、
うあっちい!!
となりがちです。
(割と高確率でなります(笑))
あと、キチントさんだと裏返せばご飯が全てお椀に落ちましたが、
マーナだと、良くも悪くもパラパラしてるので、米粒がマーナに残りがちです。
10~20粒くらい残ります。
とるのも面倒。
かといって、せっかく水切りしてくれてるので逆さにすることもできないです。
ご飯は、180gなのですが、
うちは子供たちが、各100gなので、この180gがなかなかネックです。
私も、180gは少し多いし、、。
無理やりつめて200gにする事も一応できます😅
あと、これはキチントさんもそうでしたが、食洗機に入れにくいです。
とまぁ、色々書きましたが、
安い炊飯器だったら満足してたんだろうという印象です。
炊飯器が高機能だと、マーナは不要だと感じます。
とはいえ、購入してしまってるので、使い続けてはいます。
見た目もスタイリッシュなので、使っていて気持ちいいですしね。
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😂💖
キチントさん普通サイズと小盛りサイズを持っているのですが、読ませていただいて買い替える必要はなさそうだなと思いました!
そうなんです!スタイリッシュでそこに惹かれました🥹
食洗機に入れる際は丸い容器の方がうまく収まりやすいので、その点でも今のままの方が良さそうです…
ここで質問して良かったです!!
ありがとうございました🙇♀️✨