※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ maron ♡
子育て・グッズ

子育てで悩んでいます。怖がらせる方法はやめた方がいいでしょうか?他の方はどうしているのか教えてください。

子育てについてです。

最近言うことを聞かない事がたたあり、
鬼の電話と鬼のワードがすごく怖がり、
賢くなります。

でも、これは脅し?と思ったりします。

あまり怖がらせる事を辞めたほーがいいですかね?
皆さんどーしてますか?

子育ての方法が難しいくて、、、
凄く悩んでます。

あまり厳しすぎる意見は🆖でお願いします。

コメント

ぼのろん

育児本で読んだことあるのですが、怖いもを引き合いに出すのは昔からあるやり方で、怒鳴ったり怒って従わせるよりもずっといい。と書いてありました。
もちろんやり過ぎると過剰に怖がりになったり、嘘だと言うことがバレるので、ここぞと言う時がいいそうです!

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    たまに、怒鳴りたくなりますが、鬼さん来るよ〜と言うだけで本当に賢くなるので、ついつい使ってしまってるんですよね。

    本当に大変な時だけにしよーと努力します😭

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

日常的に使うのはどちらかと言うとやめた方が良いのかなーと個人的には思います🤔
即効性があるので親が楽する為のものだと思ってます!
絶対やっちゃいけないことをやめさせたい時とかだけならありかなーと😊

怖いから言う事は聞くけど根本的になんで言うこと聞かなきゃいけないのか理解して動くわけじゃないので、長い目で見るとあまり意味ないしマイナスにしかならないなと思ってます!

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    やはりそぉですよね。
    確かに楽する為の言葉ではあります😮‍💨!

    夜寝る部屋に行って、あまりにも寝ないと、ついつい使います。
    鬼くるから寝るよ〜とか。
    下の子寝てるのに起きる前にと思ったら、つい。

    でも、確かに何で寝ないといけないかとかわかってなさそうです🥲💦

    鬼さん使うの減らすよう努力しよーと思います😔

    • 10月12日
まめ

うちも何回言っても聞かないときは鬼さんかかみなりさんかおばけさんが来るよーっと言ってます😅
水出しっぱなしで遊ぶ時はもったいないおばけさんが来るよーとか、服を着ない時はかみなりさんがおへそ取りに来るよーなどその時で怖い対象を使い分けてます🤔
水道代がかかるからとか服を着ないと風邪引くとかイヤイヤ期の2歳児に言ってもわからないのでとりあえずおばけさんにお願いしてます😇

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    鬼以外も色々いるんですね🤣💓

    確かに2歳児言ってもわからない事多いですね🥲

    本当に無理な時は使おうと思います🤔💓

    • 10月12日
ままり

2歳前の子は理屈なんて分からないので言うこと聞かせたいときに鬼使うのはアリだとおもいます。
理解力がついてきたらじょじょに理由を伝えるようにしたらいいんじゃないですかね?

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    優しいお言葉ありがとうございます😭♡

    • 10月12日
Yun

鬼から電話よく使ってましたが
鬼じゃない優しいキャラクターもいますよね?

クリスマスが近づくと
「こんな事したらサンタさん来ないよ!」
って毎年脅してます

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    います!まだ2回程しか使ってないので、詳しく見た事ないんですよね🥲💦

    確かに!サンタさん来ないよって鬼より可愛いです。

    • 10月12日
まひまひ

子どもにとって恐れる存在があるのはいいことみたいですよ❣️
でもその恐れる存在を親が呼び出すっていうのは、信頼関係的によくないみたいで、鬼を呼ぶよ!じゃなくて、鬼が来たら怖いからやめよう!とか、鬼がきた!ママが守ってあげるからおいで!みたいな感じで言うといいと聞いたことがあります😊
鬼が効くのも今だけですし、今は鬼に頼っていいと思いますよ🤣
私も下の子に言っちゃってます笑
上の子には3歳過ぎたら鬼は効かなくなりました。。
今は、サンタさん見てるよ!が効きます🤣

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    そぉなんですね🤔💓
    信頼関係によくないのですね。
    これからは電話はやめようと思います😱😱

    確かに大きくなったら怖くないですやね😔!

    サンタさん、、笑
    勉強になります💗

    ありがとうございます!

    • 10月13日