
コメント

はじめてのママリ🔰
その月齢で気遣いができるかは分かりませんが、心無い言葉を赤ちゃんながらに感じるのかもですね
生後半年の子に嘘泣きなんて言葉聞かせてる非情さにゾッとします
わたしがそばにいたら、二度とそんな事いわないで。赤ちゃんにそんな言葉かける人いない。と怒って止めますが、つーさんは思うだけですか?
思われてる通り、余計なこと言わずに抱っこしてあげればいいので伝えた方がいいんじゃないかなと思います
だんだん言葉を音ではなく、意味で捉えるようになりますし、人格形成にも悪影響だと思います

🦒
7ヶ月の子が「嘘泣き」を理解して気を遣うとは思いませんが、お父さんの冷ややかな反応に萎縮してしまうのかな?
まだ産まれて半年なのに😢 成長するにつれて息子さんは雑な対応を理解していきますし、お父さんの事苦手にならないといいのですが…
-
つー
子どもがどう感じて反応してるかわからないですよね…旦那に注意します🥲
- 10月11日

みん
私はどういう雰囲気で言っているのかで対応がかわるかな~と思います🫠
かまって欲しくて泣いていて、「嘘泣きかなぁ?☺️☺️」と冗談ぽく言いながら相手をしているのであれば、赤ちゃんも「あ!パパが来てくれた!」で安心して泣き止むのかもしれません。
低いトーンや怖い表情なら旦那さんに注意するべきかなぁと…今は分かっていなくてもすぐに分かる時期が来ると思うので💦
どちらにせよ、もう少しポジティブな言い回しをしてほしいものですがね😭💦
-
つー
ガチトーンではなくて、微笑んで言ってはいるんですけど、言葉が気になってしまって…
吐き戻しがあった時も「飲んだ後動くからー」とか言います😥(ガチトーンではないですが)
普段からネガティブというか愚痴ることが多いのでそれも含めて色々と伝えていこうと思います。- 10月11日
-
みん
確かに気になりますよね😭
いろんな記事をよんでいても、ポジティブな言い換えのほうが子どもにとってもいいと言いますしね😭💦(「ダメ!」ではなく「○○しようね」など)
飲んだあと動くから~のようなことは、うちの夫も言いがちです😇
「いやそりゃそうでしょ、赤ちゃんだから動くでしょ」とやんわり言ってますが、悪意があって言ってる訳ではなく、癖のような感じでなかなか治らないようで…難しいですよね💦- 10月11日
-
つー
口酸っぱく言っていかないと、言い方の癖とか治らないですよね😔
私がポジティブに言い換えて、旦那も真似して言ってくれるようにしてみます😢- 10月11日

はじめてのママリ🔰
言ってはいけない言葉を発しましたね。
小さくても赤ちゃんは声のトーン、表情を読みとるので将来お父さんのこと大嫌いになるでしょうね。
-
つー
赤ちゃん頭いいですもんね、やっぱりわかりますよね…
好かれる事をしてと伝えます😭- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
もうお父さんなんだから自覚をもつよう指導しないとですね💧💨
もう少し大きくなってまだそういう発言していたら覚えていますよ😣
普段そういう発言しないのですが、夜勤明けだと寝不足から発言が雑になるときがあり、娘は覚えていて今でも言ってきます(笑)
うるさいときつめに言ってたのですが『パパだって子供の時うるさかったよね?人のこと言えなくない?』です(笑)- 10月11日
-
つー
大きくなると覚えちゃうんですね😂そうならないように、子ども育ててるという自覚を持ってもらわないとですね
- 10月11日
つー
おかしいと思っていても中々言えなくて…
次旦那が言う前に伝えようと思います。
今はまだ分かっていなくても意味がわかる時期がきますもんね。
はじめてのママリ🔰
息子さんの盾になれるのはつーさんしかいないと思うのでそこはしっかりと…!
親子の関係性の土台作りの段階ですし、旦那さんの考えを早く改めてもらわないと今後も大変になるかと思います
つーさんが、おかしくない?とか、やめてほしい。と思った事は毅然とした態度で伝えて良いです💪🥺
つー
そうですね!
子育てしているっていうのを意識してもらいたいですし、私がしっかり伝えていきます!