※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちむちむ
家事・料理

たこ焼き液について、たこ焼きをよく作る方はペットボトルを使用しています。ブルーノのホットプレートを使用しているそうです。

家でよくたこ焼きする方、たこ焼き液について教えてください!

家でたこ焼きを作りたいのですが、家にあるボウルだとギリギリ足りないし冷蔵庫で寝かせるのに邪魔だし溢れそうです。
よく作る方は皆さんどうしていますか?
ペットボトル?

ちなみにたこ焼き器はブルーノのホットプレートです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ボウルで間に合わない量作る時は大きい鍋で作っちゃいます😂

  • ちむちむ

    ちむちむ

    鍋!なるほど😂

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

作るときはボウルですが、ペットボトルにいれてそれをそのままたこ焼き機に流し込んでますー!
ペットボトルないときはそのままボウルつかってますー

  • ちむちむ

    ちむちむ

    最初っからペットボトルで混ぜるのはなしなんですか?
    洗い物減って楽かな〜と思ったけどよく混ざらなかったりしますか?

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粉とかいれるの大変じゃないです…?
    卵もかき混ぜてから入れますか??🤔
    どのみちそのあたり混ぜ合わせてからじゃないと均等にならないかなと!

    • 10月8日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    漏斗とか使って入れちゃえば入れるのは大変じゃないかなって😅
    あとなんかコストコにペットボトルみたいなのに最初から粉が入ってて自分で卵と牛乳を入れてキャップ閉めて振るだけでホットケーキのタネができるやつをテレビで見たことがあって同じようにできないかなーって思って😂

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後流し込むときは漏斗使っていれてますが粉からは確かにしたことないです🤣
    よく作る民としては、お玉でとろみとか毎回確認したいのでペットボトルはむりかなーってなりますね🤣
    夫のタネへのこだわり強すぎて笑

    • 10月8日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    確かにこだわる人はとことんこだわりますもんね🤣
    昔関西に住んでた時はやこ焼きに並々ならぬ情熱を注ぐ方が多くて驚きました😂

    • 10月9日