※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うゆ
子育て・グッズ

生後11日の新生児の混合栄養での育て方について相談です。授乳間隔や量について不安があります。母乳やミルクの摂取時に問題があるか、混合栄養の適切な方法を知りたいです。

【生後11日の新生児の混合栄養での育て方について】

生後11日の新生児の混合栄養での育て方について。
長文になります。

今混合栄養で育てているのですが、

3時間おきに母乳で授乳
日中は2回に一回は母乳の後にミルク(40〜60mlくらい)
夜中は毎回母乳の後にミルク(60〜80mlくらい)
泣いて口をパクパクさせていればその都度母乳をあげる

という感じで上げています。

母乳はごきゅっごきゅっという音と共に飲み、毎回のごとくよく蒸せます。
あと鼻にミルクが入ってしまうのか、ゼロゼロ言います。
そして高確率で母乳での授乳で寝落ちをします。
これは大丈夫でしょうか?

あと、お昼や夜中12時前くらいに
母乳片乳5分を2回(計20分)与えた後に起きて口をパクパクさせてまた母乳をねだります。
頑張って母乳をあげますが20分飲むか飲まないかで寝て、寝かせたら起きてせがむの繰り返しです。

こういう時は母乳が出ていないのでしょうか?
ミルクを与えた方がいいのでしょうか、、

混合栄養の方でどのような感じで上げていたか教えて頂きたいです。

コメント

mama🌼

授乳して寝落ちしたらおなかいっぱいで寝てしまったと解釈して寝せてました!
で、起きて泣いたら母乳飲ませてました!(単純、、笑)
むせてしまうのは赤ちゃんもまだ飲む練習の途中なので問題ないです。母乳がよく出ていて溺れてる(言い方すみません)のかなとも思います☺️母乳で足りているのかもしれませんね!
ゼロゼロも息子も新生児期頃はよくしてましたが、誤嚥しているのかと思い1ヶ月健診のときに医師に聞いたところ、そういうもんだから大丈夫〜そのうち気にならなくなるよと言われました😂確かにゼロゼロは気づいたら良くなっていました、、笑

うゆ

りんママさん回答ありがとうございます!

その解釈めちゃ良いですね!
むせもゼロゼロも安心しました🤭

来週の1週間健診まで不安でしたが頑張れそうです✨️