
保育園での2歳児のケガについて不安。洗濯バサミで遊ぶ遊びがあり、指をえぐれるほどのケガをさせるのは不注意すぎる。病院へ連れて行き、保育園に不信感。責任はとってもらえるか不安。
【保育園でのケガについて】
保育園でのケガについて。
今日2歳のこどもが通っている保育園にお迎えに行くと、先生が『洗濯バサミで遊んでいたら、ケガしちゃってばんそうこう貼っています』と言われて帰ってからばんそうこうを取ってみると、指の皮がえぐれていました。
そもそも洗濯バサミで遊ぶ遊びってあるんでしょうか?
またえぐれるほどのケガをさせるって、不注意すぎませんか?
感染症とかこわいので、明日、病院へ連れて行こうと思っていますが、保育園に対してとても不信感をいだいてしまいました。
責任はとってもらえないのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
えぐれているってどんな感じですか?😨
洗濯ばさみで遊ぶのは色々とありますよ✨

ゆい(27)
そういう遊びはありますよ😊
私もえぐれるというのはどの程度なのか気になりました😅

🫶🏻
洗濯バサミを使って遊ぶ遊びは沢山あります😌ただどれくらいかにもよりますが文章の感じだと酷いくらいえぐれてそうですし、それなのに絆創膏貼って終わりってのは確かにモヤッときちゃいますね。。責任とってもらうのもなかなか難しいと思いますが..少しでも早く治るといいですね😔

りーくんらぶ
洗濯バサミで遊ぶ遊びは色々
ありますが、えぐれる程って
どんな感じですか??
園でおきたことなら責任はとってもらえると思いますが💦

あやママ
えぐれるってどうやったらそうなるんですか?💦
洗濯バサミで遊ぶのは普通によくありますよ!
指先の力入れる練習になります!今後指先の力も必要ですからね😌

はじめてのママリ🔰
皆さまコメントありがとうございます。
楕円形に皮がなくなっていました。パックリと。
右手人差し指をケガしていましたが、本人は右利きなので不自然な気がして…
洗濯バサミの遊びってたくさんあるんですね…
4月に入園してから、毎日のように連絡帳にことばの理解が遅れているとか、くつ、くつ下の脱ぎ履きが他の子に比べて遅いとかいつもいつも書かれていたので嫌がらせをされているのではないかと不安になってしまいました。
今日も、お散歩行く時にくつ、靴下を履くのに時間がかかっていて出遅れてたんですよと言われて、とても凹みました。😞
コメント