※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
住まい

リースバックについて。先月母が60代で亡くなりました。私達は姉妹なの…

リースバックについて。
先月母が60代で亡くなりました。私達は姉妹なのでそれぞれ家を出ています。
残された70歳になる父が今の持ち家に一人で住むことになるのですが、家を建てたのが遅かった為まだ住宅ローンを払っています。
父は今の家に思い入れがあるため、住み続けたいと言っており、私の姉は自分の収入に見合った市営住宅などに引っ越すことを強く勧めています。
私は亡くなった母、私達と過ごした思い出がある今の家に住み続けたいという父の気持ちを前提に考えてあげたいのですが、父の微々たる収入+年金だと払い続けるのは難しいです。
調べていると、リースバックという方法を見つけました。
メリット、デメリットはネットでも拝見しましたが、実際のところどうなんでしょうか…
ご存知の方おられましたら、教えていただきたいです。

コメント

ママリ

リースバックというカタカナでなんとなーくゆるい感じに聞こえますが、よく考えると損しかないです。

おっしゃる通り、お金の持ち方としては今の家を維持できないから自分の家を売るなら、身の丈にあった安い家に住み替えるのがそのあとの生活は苦しくないはずなのですが、
リースバックは、今の家を売って、手に入ったお金で、今のローンより高い家賃を払って住み続けることになります。

家を売るので一時的にお金が入って余裕があるように見えますよね。
でも、本末転倒でしょう?

その家に住みたいならローンを払い続けている方が安く住めますし、リースバックを利用するぐらいなら住み替えた方が良いです。

リースバックを利用して良かったと思えるのは、80代や90代ですでに払い終えていて、亡くなった後などで子供が家や土地の処分に困らないように、終の住処を我が家にしたいけど賃貸暮らしみたいに過ごしたい人にとって便利なものです。

  • mama

    mama

    詳しくありがとうございます!
    今のローンより高い家賃を払うのはいくら一時的に大きい金額にはいるといっても確かに本末転倒ですね😣
    どうしても今の家に住み続けたいと父が言っていますが、もう少し考えてもらったほうが良さそうですね…😣

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    リースバックして、お金がそこを尽きるまでそこで暮らして、その後年金だけで家賃を払いながら暮らせるなら良いかもですが、、、
    お父さまの寿命も100歳近くまで生きるかあと数年か、こればかりは誰もわからないですからね。
    100歳は言い過ぎかもですが80歳や85歳まで生きると仮定してお金がどうなるかはきちんと話し合った方が良いですよ。

    「そこまで生きてない」とか言って考えない人も多いですが💦

    • 10月6日
  • mama

    mama

    確かにそうですね💦お金を持つとちょっと心配な親ではあるので、そこはしっかり話し合ってですね😣💦
    急な出来事で家の維持を考えなければならなくなり正直どうしたら良いか…😭
    以前家のことについて話したとき、父が今の家に住むとなったらみんなでサポートしよう!と話していました。(三姉妹ですが、下の妹はあまり意見を言わない)
    そのときはどんなことも3等分、みんなで支えていこう!と話していたのに、姉は、父の身の丈にあったアパートに住んだほうがいいと、家を維持するためのお金のサポートは出来ないと言い出しまして😭
    毎日頭を悩ませてます😭

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    お姉さんの回答は真っ当だと思います。
    もう自立してお互いそれぞれ自分の家庭があるのですから、まずは自分の家庭を守ることです。
    余裕ができそうならお父さまを助けてあげるべきで、本来は今の家庭を壊してまで維持しないといけないものではないですよ☺️

    お姉さまが助けられないということであれば、2人でどうするか、妹さんも厳しいのであれば早々に考えを変えるほうが良いと思います。
    家がなくなっても家族の縁がなくなるわけではないです。
    お父さまは寂しくなるかもしれませんが、それも人生ですよ。

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

デメリットは
・土地を譲渡してしまうこと
・市場価格よりも安価にしかならないこと
なので、今の家に住み続けることが最大の目的なら良いのではないかと思います。
mamaさんやお姉さんが将来的にその土地や家屋を相続することは叶わなくなりますし、リースバック先に売った値段が想像より安価だとお父さんが亡くなるまで住むことがもしかしたら叶わないかもしれないですし、
もし要介護などになって施設に入ることになった時に家を売ってそのお金で…という選択肢がなくなります。
それを許容できるならリースバックはありかなと思います。

  • mama

    mama

    詳しくありがとうございます!
    私も姉も実家から15分くらいのところにすでに家を建てて住んでいます💦実家はかなりの田舎なので、かなり広い土地(売れない無駄な土地)があるのもどうしたら良いか悩んでいます💦住むもし父が無くなったら住む人がいないので、そのときはいよいよ実家を売却するしかないかなぁという状態です。
    思い入れがある家なので維持させてあげたいですが、金銭トラブルでかなりひどい目にあったので、父と母の収入と年金でどうにか生活出来てる感じでした。
    母がいなくなった今、父の希望を聞いてあげたいと思いますが、リースバックはちょっと難しいのかなぁと思ってきました😣

    • 10月6日