※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
雑談・つぶやき

埼玉の虐待の条例、未就学児なら分かるしいいと思う。なぜ3年生…

埼玉の虐待の条例、未就学児なら分かるしいいと思う。

なぜ3年生…

コメント

deleted user

線引きの理由を知りたいですよね🤔
何かあった時の対処とかでしょうか🌀
実際の3年生、留守番大好きですし、公園などにも1人で行ってます←うちも息子です。

  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの
    でした💦

    • 10月5日
  • りんご

    りんご

    3年生にもなるとそうですよね!
    1年生の息子もコンビニとか行くと車の中にいるって言うこともあるので待たせてます。
    それがダメになったら車から子供を連れ出すミッションも追加されるってことですよね…
    ダルすぎますね🫠
    子供の意思での留守番の何が虐待なんですかね😇
    なんなら子供の楽しみだったりもしますよね笑
    もっと子育て世代の声を反映させて欲しいですね🥲

    • 10月6日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

学童保育を利用できる学年が3年までだから?みたいですね🥺
公園もダメ、おつかいもダメって本気で言ってんの?って思います😂
その理由が例えば「誘拐されるかもしれないから」とか言ってくれればまだ納得いきますが「虐待だから」って…
そんな事で虐待って言われて近所から通報されて。
どこまで親を追い詰めるの…って思います😨

  • りんご

    りんご

    そうなんですか🥺
    うちの地域は6年生まで使えますが地域によるんですかね🤔
    息子の学校は定員オーバーで2年生までしか使えないですが😅

    どこが虐待なのか教えて欲しいですよね。
    嫌がる幼稚園児とかを無理やり留守番させてるなら分かりますが…
    学童だって行きたくなくて留守番を選んでる子供もいるのに、無理矢理学童行かせるか親が仕事辞めるしかないってことになりますよね。
    本当親を追い詰める条例でしかないですよね…

    • 10月6日
なぁぷしゅ

自称子育てに理解のあるおじさん達が考えたんでしょうね😇

  • りんご

    りんご

    本当そうですよね😇
    子育て世代の声なんか全く聞いてないですよね。
    この条例のせいで不幸になる家庭が増えるなんて全く考えてないんでしょうね😇

    • 10月6日