![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一年生が勉強で困っています。友達に頼ったり写したりしていたけど、自力で理解していないことに気づきました。分からないところを聞いてもらいたいが、本人からは言われない。みんなで教え合っているのか不安になっています。どうしたらいいでしょうか。
一年生、勉強どこが分からないのか分からない💦
プリント丸で帰ってくるから分かってるんだと思ってたんですが、ここ最近友達に教えてもらったとか写しちゃったとか言って、丸でも自力で分かってるわけじゃないんだと判明しました😵
分からないとこはそのままにしないで聞いてと何度も言ってるのに、本人からここが分からなかったとか一度も言われたことがありません。
テストとかではないので、みんな教えあったりしてるのかな?とも思うんですが…
答えだえ分かっても意味ないんだよ、なんでそうなるのかが分かってないと後から全部分からなくなるからと伝えてますが…
どうしたらいいんでしょ😱
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこがわからないのであれば
一度総復習みたいな問題集買ってやらせてみてはどうでしょうか😊?
まだ一年生だし、
範囲もちょっとだと思うので、
すぐ見つけれそうですけど☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市販のワークをしています😊
単元ごとにまとまっているのと、友達に聞いたりとかできない状況でやるので、どういう問題が苦手か把握できますよ💡
はじめてのママリ🔰
教科書に沿ったドリルを2冊毎日やっていて、苦手な問題はわかるんですが…
学校で出たプリントで問題文読んでどう答えればいいか分からないということが多くて、そういうのって数こなすのが1番だけど都度理解しないとだめですよね。
でも丸で帰ってきて自分から言わないので、毎回事細かく聞かないといけなくて、子供もうんざりって感じで悪循環になってまして😵
自分で分からなかったところを聞くのがどうして大切なのかなかなか理解してくれないんです。。