
コメント

pooon
認可は市が管轄する保育園で、
保育料は各家庭の収入により保育料がかわります。
認可外は市が管轄していないので
各園によって保育料が決められ、全員同じ金額の保育料を支払います。
園によって保育料が決められるので結構値段が高いです。
基準としては、その保育園の園の方針や行事の多さ
あとは子どもが先生を怖がったりしていないか、
また若い先生だらけが働いてる職場は訳ありだと思うので、年配の先生がいればそれだけやめる先生もいないって事はある程度環境もいいと思います。
うちはその点を重視しますかね。
みるく
すごくわかりやすい説明、
ありがとうございます。
基準、とても参考になります。子供がのびのび、笑顔で過ごせる保育園を頑張ってさがします。ありがとうございました!
pooon
保育園選びも大変ですもんね><
あとは 4月からの入園予定なら
地域にもよりますが12月で申し込み締め切りしたりするので
離乳食が始まった頃になれば少しは手があくので
その頃に市役所に行ったり保育園見学されるのがいいと思います!
pooon
ベストアンサーありがとうございます😊
付けたしですが、
認可だと市の管轄なので
申請等の手続きも全て市でやるので市役所等に書類提出です。
申請したら各家庭を点数化し、点数の高い人から順に保育園を決めていきます。
第3希望まで一気に提出とかできます!
認可外は各園ごとに申し込みなので書類等の手続きも全て各園で行っています。
書類もらうにしても園を訪ねて行かないといけないです。