
ヤングケアラーどう思いますか?未来ある子供が(例えば)精神疾患もってい…
ヤングケアラーどう思いますか?
未来ある子供が(例えば)精神疾患もっている親(母親と仮定)の世話をすることについて。
色んな意見が知りたいです。
私は母がうつ病で、昔はヤングケアラーなんて名前なかったけど、小学生くらいから徐々に悪くなり今でいうヤングケアラーとして世話をしてました。
母は父と離婚してうつ病になりました。
もう亡くなりましたが、当時は
何で私が、わたしばっかり、私はなんでこの母に生まれたのだろうと、そんなばかりでした。
正直当時、母はわたしの大事な時期を介護で奪い憎かったです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
綺麗事なしなら子どもを頼らなければいけない状況なら子を産むなと思います。
子どもは世話係をするために生まれてきたわけじゃありません。
私の知人にも長女(16)に次女(2)の世話をさせてる人がいますが見ていて腹が立ちます。
知人も精神疾患持ちのシングルです。
頼れるとこがないから仕方ないのかなとも思いますが計画性がなさすぎて娘さんが可哀想に思えます。

とり
正直可哀想って思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じような考えの人がいて嬉しいです。
精神疾患さえなってなかったら、苦しい子供時代ではなかったし、もっと色々経験していと思うので思い出すだけで母に怒りを覚えます。
子供は介護要因じゃないですよね、介護は高齢者のイメージがありますが、ヤングケアラーのような人たちも同じように苦しい思いをしてますよね。