![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の言動による嫌悪感が強く、体調も悪化しています。旦那の態度や性格に不満があり、リラックスできない状況です。改善したいと思っています。
【旦那の言動による嫌悪感について】
旦那に対しての嫌悪感がすごいです。
嫌悪感抱かず、自分もリラックスして過ごせるようになりたいです。
同じようになったことある方いますか?
決定的なものはよくわかりませんが、
沢山たくさん色んな不満が溜まりに溜まったんだと思います。
旦那が家にいると休まりません。
目眩や動悸、倦怠感、涙が出てくるなど…
今朝も旦那が仕事で出て行った瞬間、
下がり切っていた気分が元に戻り、体まで軽くなりました。
浮気や借金などはありません。
性格に難があるなと感じる時もありますが
それは人間だから致し方ないとわかってるし、私もダメなとこあるし、と思ってるのに
旦那の頼りなさ、だらしなさ、自分の事ばかりな言動に
嫌悪感ばかり募ります。
ぱっと見温厚そうに見える旦那は喧嘩になるとかなり性格がキツくなります。そんなに言わなくても、そんなことまでネチネチしなくても…と私や子供、他の人への旦那の態度に対してそんな風に思うことが多々あります。
それも嫌悪感の一つかもしれません。
旦那に何言われるんだろう、と思うと旦那がキレた時耳鳴りや頭痛が起きます。
旦那がいたら体調優れないってやばいですよね?
どうにかしたいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お子様はいるのでしょうか?そこまで行くのであれば夫婦生活続けてく意味がない気もするので別れても良いのかなと思います
![みゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆママ
うちも同じ感じです😭
嫌悪感が高まるとイライラ通り越して恐怖感出てきますよね…。
私も頭痛や胃痛、手が震えたりもします💦
うちの場合、まず旦那に期待することは一切やめました。
家事育児は旦那がいてもいなくても基本ワンオペ、察してほしいとか見たらわかるやろっていう考えは完全に捨てました。
なので外食行っても、ゆっくりのんびり酒飲みながら食べてる旦那の前で、娘2人を膝に乗せて食べさせながら自分も早食いして、私が車運転して帰ります😇
あと、会話のどこに地雷があるか分からないので、特に子どもの話はほとんどしないです。知らんかったって言われても育児してないもんな!と思って腹立つし、知ったかぶりされても腹立つので😂
家族の予定や幼稚園のイベントなどの業務連絡は、言った言ってないで揉めたくないので、文字に残すという意味でLINEで送ってます。
でも旦那の存在を無視しすぎると不機嫌丸出しか逆ギレしてくるので、帰宅後や朝起きた後は出来るだけ早めに、適度なお願い(ごめん、それ取って〜とか子供でも出来る当たり障りのないやつ笑)と世間話(旦那がお得情報大好きなケチ男なので、あそこのスーパーで◯◯安かったよ〜とか笑)を心掛けてます。
だいぶめんどくさいですけどね。
でもその加減が上手くいくと、お互いに話しかけやすい雰囲気になるし、旦那は調子に乗って機嫌良くなるので、少なくとも恐怖はなくなります。
嫌悪感は消えませんけどね!
調子乗って鼻歌とか歌い出すと寒気しますし😇
でもすべては子供のためと思って頑張ってます。
しょうもない内容でも夫婦の会話がある時の方が、明らかに子ども、特に上の子は楽しそうなので。
それでも旦那に対するストレスは溜まるので、いつも旦那の洗濯物は本人の希望で畳まずにそのまましまうのですが、グチャグチャに丸めてギュウギュウに詰め込んだりしてストレス発散させてます笑
はじめてのママリ🔰
子供います。
半年前にメニエール病になり、しばらく体調が優れなかったのですが、ここ最近になり旦那いない時の方が体調いいということに気づきました。
普通ここまでならないですよね。旦那と仲良くいたいという気持ちがあるのに、体が拒否反応を起こしてて。
この事を旦那に伝えるということは旦那はかなりショックだろうし、別居や別れの方向で話を進めるという覚悟がいるのかな…と思うと中々伝えられずにいます。
はじめてのママリ
そんな責められてまで我慢する必要ないかなと思うので、私ならきちんと話し合いをしてそれが治らないなら絶対にもっと悪化すると思うので伝えても変わらないのであれば離婚します。。
はじめてのママリ🔰
伝えるというのは
・あなたが家にいる時は体調がすぐれないこと
・些細なことで言い過ぎてしまうあなたの性格が怖い。何言われんだろうと恐怖を感じてしまうこと
あたりを伝えたらいいのでしょうか。
私は相手を前にすると言葉が咄嗟に出なくていつも言いたいことがあるのに適切な表現で言語化するのが苦手で言い負かされてしまうことが多々あります💦
たしかに、体調に影響があるくらいなら離婚も選択肢として入ってきますよね。
子供たちのこと、お金のこと、
色んなことが頭をぐるぐるとして簡単に踏み込めない情けない自分がいます。
はじめてのママリ
それであれば、LINEとかでお伝えするのはどうですか?少し実家に帰る溶かしてその時に一気に伝えるとか、、