
コメント

退会ユーザー
うちもとにかくバイバイだけはしてました😂
祖父母家でも「バイバイだけはするね。帰るのが嬉しいのかな」と笑われていました。
2歳になったら殻がむけたようです。家以外でも、安心できる場所なら話もするし遊ぶようになりました。祖父母にもよく笑いかけています☺️
退会ユーザー
うちもとにかくバイバイだけはしてました😂
祖父母家でも「バイバイだけはするね。帰るのが嬉しいのかな」と笑われていました。
2歳になったら殻がむけたようです。家以外でも、安心できる場所なら話もするし遊ぶようになりました。祖父母にもよく笑いかけています☺️
「笑わない」に関する質問
もうすぐ4か月になる女の子ですが、 寝過ぎくらい朝昼寝寝て、おもちゃにはあんまり興味なし、とにかく指しゃぶりばかりなんですが、 大丈夫でしょうか🥺? あんまり笑わないし、泣かないし、ママいなくてもぜんっぜん平気…
もうすぐ6ヶ月になる息子の発達についてです。 ここ2週間前くらいからずり這いを始めました。 しかしそのずり這いが、片腕と片足を使って体を引き寄せるような動きです…。伝わるでしょうか( ; ; ) また他にもいくつか?…
10ヶ月の息子がいないいないばぁで笑わないのですが、 ばぁの時、顔を半分だけ(目と鼻)を見せると笑います。 顔を全部見せると笑いません🤣 これはいないいないばぁに反応して笑ってくれてるって思って大丈夫なのかなぁ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
2歳になっら変わったんですね!
それまでは一緒に遊んだりもなかったですか?
うちの子は、遊ぶは遊ぶんです、、でも無表情か笑う手前の顔というか、、、
退会ユーザー
祖父母の家におもちゃがたくさんあったので、おもちゃでは遊んでいました☺️
祖父母と一緒に…というよりも、ひとり遊びメインです。
でもずっと、気を遣った表情をしていました。笑
おやつをもらっても(すん…)と無表情。父と母にあけてくれとアピールするだけでした🥺
はじめてのママリ🔰
1人遊びメインだったんですね!
気を遣った顔、うちもそんな感じです!
2歳以降発達で心配な部分とかも特になかったですか??
退会ユーザー
保育士していますが、特に問題なく育っています☺️(2歳5カ月です)
ただ、知り合い宅は「2歳すぎて保育園での発語のみ0」で、場面寡黙症かな?と言葉の支援センターに通って改善されました。そういう場合もあるにはあるみたいです🥺
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
保育さんなんですね☺️
そう言うお子さんって意外と多いですか??
場面緘黙💦そうなんですね💦
場面緘黙だと一切話せないんですかね?💦
退会ユーザー
「保育園」の場合は甘えられる親がいないので、その年齢だと代わりに特定の先生に甘えはします。
その時期に無表情、言葉以外で自分の気持ちを伝えようとする子は毎年クラスにいます🤔
場面寡黙症の子とは直接関わったことがないのですが、「2歳をすぎて本当は喋れるのに、園では一言も話さない」ことから通うことになったみたいです。
家での姿は知っていますが、おしゃべり上手な子でした。
はじめてのママリ🔰
特定の、なるほどですね🧐
毎年クラスにはいるんですね、それ聞いて安心しました!💦
ただ、うちの子の場合不思議なのが、相手と普通に遊ぶ事は遊ぶんです、どうぞとかのやり取りも。しかもそこに親がいてもその人とやりたがります…そしてその場では親にはどうぞは基本してきません、、😓
それなのに基本無表情…
これは何なんですかね?😰
一言も話さないんですね💦