※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ベビーモニター購入検討中です🥺専用のモニターがついてるタイプかスマホ…

ベビーモニター購入検討中です🥺

専用のモニターがついてるタイプか
スマホやタブレットにWi-Fiで接続するタイプか
迷っています💦

ベビーモニターお使いの方、
①どちらのタイプを使っているか
②それぞれのメリットデメリット
③商品名
教えてください🥹🙏🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

1、スマホでWi-Fiに接続するもの
2、トイレへ行くときや移動するときなどモニターをわざわざ持ち運ばなくてもokなのがメリットです!腹痛のときなどトイレに携帯持ってけば安心です😂
デメリットは特にないです!携帯で例えば他のことがしたくてベビーモニターの画面閉じても、子供の動きがあれば関知して、専用のアプリから通知がくるので携帯を鳴り分かります!
でも実家に行ったりした際にまた実家のWi-Fiにわざわざ繋ぎなおさなければいけないのがややデメリットというか少々面倒です😅
ベビーモニターの機械1台に対して、1つのWi-Fiしか登録出来ないので💦
3、みてるちゃん (楽天で安いの買いました!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!スマホでベビモニターの画面とじても通知くるんですね!✨やっぱりスマホ接続の方が、家の中で携帯持ち歩けば見れるし便利そうですね🥹

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初スマホはスマホで見たいし連絡返したりしたいから、画面モニターつきのPanasonicの1万2千円くらいのを検討してたんですがすぐモニターの充電切れたりするから使用していないときの常に充電しとかないといけなかったりしてちょっと不便だなーと思ってやめました😭
    それとトイレとか別部屋にもいちいちそのモニター持って行くのも面倒だと思いました😭
    携帯なら常に充電もするし常に持っているものなので色々と手間にならないなと🥰
    みてるちゃんにもランクで値段が色々ありますが、4000円くらいの一番安いの買いましたがすごく良かったです❤️

    • 10月3日
のん

1スマホWiFi接続タイプ
2 家の外でもスマホで見られるので、外で作業してても安心です✨
3tapo 画像添付しておきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!tapoってやつ気になってました!🥹検討してみます❤️

    • 10月2日